青キジ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
クザン。●目次【プロフィール】所属:海軍→黒ひげ海賊団肩書:海軍本部中将(22年前)→海軍本部大将(2年前)→黒ひげ海賊団10番船船長異名:青キジ(雉)標語:燃え上がる正義→だらけきった正義(共に海軍在籍時代)悪魔の実:ヒエヒエの実(自然系ロギア)覇気:武装色、見聞色誕生日:9月
クザン。●目次【プロフィール】所属:海軍→黒ひげ海賊団肩書:海軍本部中将(22年前)→海軍本部大将(2年前)→黒ひげ海賊団10番船船長異名:青キジ(雉)標語:燃え上がる正義→だらけきった正義(共に海軍在籍時代)悪魔の実:ヒエヒエの実(自然系ロギア)覇気:武装色、見聞色誕生日:9月
上げ、投げつけて見せた。また、その鈍重そうな巨体から想像がつかない程の脅威的なスピードを誇り、その俊敏さは王下七武海のクロコダイルや海軍大将青キジですら回避できず攻撃を直撃させたほど。本人は自身の能力とその自前の戦闘能力の高さを存分に生かし、腕や肩をダイヤモンドに変えてのタックル
中将時代)【概要】世界の均衡を司るという三大勢力の一つ、海軍本部に所属する軍人。本編初登場時の階級は「大将」。“赤犬”の通称で知られ、[[“青キジ”クザン>青キジ(ONE PIECE)]]、[[“黄猿”ボルサリーノ>黄猿(ONE PIECE)]]と共に当時の軍内最高戦力である“三
敗北した。 オールハント・グラントCV花江夏樹アニメオリジナルで『海軍超新星編』で登場。当時17歳だが、顔立ちはもっと幼く見える。元海軍大将青キジを慕う熱血漢の若き海兵。以前はボナム、ザッパと共に青キジの部隊に所属していた。正体は不明だが動物系悪魔の実の能力者で、赤紫色の大猿のよ
的な顎鬚と肩に仮面を付けている鳩が居た。映画『ONE PIECE FILM GOLD』オフィシャルムービーガイドによると、『FILM Z』で青キジが新世界編で先行登場したことが(原作で登場していれば読者を驚かせられたのに)原作読者にやんわり伝わったことが嫌だったので、ドレスローザ
てルフィに巨大アフロを勧めた。ナミからは大した理解は得られなかったが、アフロはルフィやサンジ、フォクシー一味のメンバーからは大好評であった。青キジとの対決時は、凍結させられたロビンが蹴り砕かれようとした所をスライディングで飛び込み救出、そのまま抱えて走って逃げるという、相手が海軍
ルゴの手によって子供達の誘拐の件を隠蔽。パンクハザードは事故の影響で立ち入り禁止となっていたが、2年前には毒ガスもほぼなくなったため、赤犬と青キジの決闘の場に選ばれた。よく赤犬と青キジに気づかれなかったな。2年前の赤犬と青キジのパンクハザードでの決闘後、元々立ち入り禁止だった上に
流れ、より臨場感を感じる演出に仕上がっている。以降ゲームでは、「ギア」が絡まない状態での超必殺技の一つとしてよく組み込まれることに。ほかでは青キジ戦やエニエス・ロビー道中でも使用、こちらは横方向にも突進している。この技だけで100人近くの海兵を一度に吹っ飛ばしていた。ちなみに「グ
船員達の事を名前で呼ばず役職で呼ぶなど、どこか一歩引いたような態度をとっていた。ちなみにウソップは狙撃手さんではなく長鼻くん。そして海軍大将青キジとは浅からぬ因縁がある様子。エニエスロビーでの一件以降は船員達を名前で呼ぶようになり、より親密になった模様。【外見・意匠】母親譲りの他
戦闘能力】◆基礎戦闘力優れた覇気の達人。シルバ-ズ・レイリーと同じように、黄猿の光速移動を予知して彼を抑え込めるだけの「見聞色の覇気」黄猿、青キジを吹き飛ばし、赤犬にも「うっとうしい」と言わせるほどの「武装色の覇気」の使い手。◆悪魔の実自然系よりも希少とされる動物系悪魔の実幻獣種
者本体から切り離した餅と同様に食べることができる。硬度は覇気でカバーできるとはいえ能力そのものの破壊力は乏しいため、赤犬の「マグマグの実」や青キジの「ヒエヒエの実」のような大質量・広範囲攻撃ではなく、覇気も合わせた高機動戦闘・覚醒による餅の触手による手数攻撃を得意とする様子。ルフ
の石化能力に因って、恐らくローグタウン駐在の時から使い続けてきたであろう愛用の十手を折られてしまっていた。終戦後にはルフィを叩き潰す為べく、青キジに問題児の集まりであることを承知の上で新世界の海軍G-5支部への配属を申請していた。ちなみにこのシーンでは、上官の青キジに対しぶっきら
不可の最高軍事行動「バスターコール」をドジで指令*1してしまう等、無能だの厄介だの身内という名の敵だのを通り越えてもはや恐怖そのものである。青キジはよくこんな奴にバスターコールの権限を与えたものだ。一応フォローしておくと、臆病故に細かいところまで作戦を考えていたり、時に大胆に作戦
た)直前までコビーとヘルメッポもルフィのそばにいたが、コビーは「海軍が海賊と慣れ合うわけにはいかない」ということで、食事の誘いは断っている。青キジはしれっと参加してたけどまた、ウソップはまだ一味に戻っていないため欠席しているが、代わりにそげキングが場を盛り上げている。この宴の前後
謳われるだけあり、船員の戦闘力はかなり高い。特に、船員の中で上位実力者になると七武海、海軍本部の中将クラス以上、世界政府最高戦力である黄猿や青キジら海軍本部大将らともサシで渡り合える。【船員】◇船長・エドワード・ニューゲートCV:有本欽隆→大友龍三郎白ひげ海賊団の船長。通称『白ひ
0:06:56) ブリュレとはあまり仲良しに見えなかったが……頑張ったな -- 名無しさん (2022-10-17 07:23:41) 青キジに瞬殺か、一時期最強説まで唱えられていたのにこのざまよ -- 名無しさん (2022-10-20 04:16:58) 青キジは相性
が (赤犬赤犬?) であり、海洋現在の位置保持している艦隊の提督を。もともとは3人の一つとして提示した提督の海上に今一緒に提督黄猿と元提督 青キジ。彼はもともと、5人の中将の1人として大原に最初に現れた中将として紹介されました。島を破壊するためにバスターコールによって召喚されまし
と交流を持っており、「優作ちゃん」「豊ちゃん」と呼び合う仲だった。氏の主演作品にゲスト出演する機会も多かった。【彼がモチーフとなったキャラ】青キジ(ONE PIECE)海軍に所属する三大将のうちの1人。その見た目からモチーフ元は松田優作ではないか?とファンの間で話題となっていたが
触手を使ってやれるんだから怪物でしかない -- 名無しさん (2022-08-17 22:01:08) まあタカ派の赤犬が昇進、ハト派の青キジが離脱したからそこを補う形で徴兵されたかもしれないな藤虎も緑牛も -- 名無しさん (2022-08-18 09:46:14) 近
「平和の象徴」と対照的に表現している*10。懸賞金の高さは後述する理由で、当人の絶対的な強さを示している訳ではない。W7編前当時海軍本部大将青キジ曰く、強さのみならず政府における危険度の高さの数値でもあるとの事。詳しくは後述するが、能力者とはいえほとんど戦闘能力を持たない10歳に
から武器を輸入していた国と戦争状態だったが、ドンキホーテファミリー壊滅を以て終戦した。南の海フランキーはここの出身。他の主要キャラはエース・青キジ・センゴク等を輩出。ギャングの抗争が問題になっており、最悪の世代であるキッド、キラーの過去に深く関わっている。また、ボニーもここの出身
ビンをオハラから救い出した。しかし、バスターコール対象となった(=子供一人たりとも残さず地図からその島は消される)オハラ殲滅戦に加わっていた青キジの手で氷漬けにされる。彼の存在はロビンのその後の人生に大きな影響を与えた。ちなみに氷漬けにされる際「アイスタイムカプセル」という意味深
かに見えるマークに「き つ ね」と描かれた最悪の帆にされる。負け惜しみを叫びつつも、その帆のまま退散していった。ちなみにこの後、海軍の大将・青キジが麦わらの一味の前に姿を表す。もしフォクシー海賊団の出航があと少し遅かったら、巻き添えで殲滅されてたかもしれない。アニメ版ではデービー
ワイルドな風貌。口ひげを生やしており、ピザよりどんぶり派らしい。○赤犬「てってー的にアンチエイジングよ」○黄猿「光の速さでシェアしない?」○青キジ「アイス・ネイル」○藤虎「つけま 決まってやすかしら」 オバハンども自重せい。何故か藤虎のみ白髪。赤犬と青キジも髪の色が薄くなっている
の要望を受けて、VRゲームの修理を行う。だが、どのようなら脳みその構造をしているのか3人の美少女とリアルなデートが楽しめるゲームなのに赤犬・青キジ・黄猿の三大将とデートができる破滅のゲームに改造してしまう。しかもグラフィックはそのままなので、あるキャラクターは広島弁で喋る女子とな
。そもそも立ってないんですけど。 -- 名無しさん (2019-11-09 12:31:30) ポセイドンで海王類全軍突撃させたとしても青キジ一人いれば完封できね? -- 名無しさん (2019-11-09 14:22:42) クラーケンって海王類だってどこかで言われてい
ため絶対に勝てずその質量差で逆に焼かれてしまう海軍本部大将サカズキなど、作中の対戦相手は誰も彼も強敵過ぎた。とはいえ、ジンベエと引き分ける、青キジの攻撃を相殺するなど敗北ばかりというわけでもない。ちなみに覇気については覇王色の覇気の素質を持っていたが、それをコントロールできるよう
を見下している。しかし実際は仕込みの段階から部下に任せていたためジャガイモの皮むきすら満足にできない。【余談】赤犬の名前原作では大将のうち、青キジが最初に登場したが、アニメでは名前だけなら赤犬のほうが先に出たことになる。正義のために民間人や海兵に抹殺することに抵抗がなかったり、逃
登録日:2012/02/06 (月) 17:13:37更新日:2023/08/07 Mon 15:17:17NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧せいぜいお気をつけなすって………ヒヨッ子の諸君… 今はわっしもいるのでねェ…!!!黄猿きザルとは、漫画『ONE PIECE』
。ただ、島自体が海の藻屑みたいな状況で本当に生きてる?って疑問はあるが。 -- 名無しさん (2019-11-28 14:10:31) 青キジ・・・いやもうクザンか。クザンが完全に氷結させたものって簡単に砕け散るしなぁ・・・でも「カプセル」ってことは保存するために強度が上がっ
の街の上空を翔ぶカクのくだりは人気が高い。そしてこれを見てカクが船大工になると信じた視聴者も多いネタ的には「大丈夫!さぁ前に進もう」の部分で青キジに凍らされる全然大丈夫じゃないルフィも有名。6.BRAND NEW WORLD(264話~278話)歌:D-51使われたのはエニエス・
た「巨大化人間」であり、身体を巨大化できる能力と判明した。クザンCV:子安武人年齢:47歳→49歳誕生日:9月21日10番船船長。元海軍大将青キジ。扉絵連載「ジェルマ66のあゝ無感情海遊記」にて黒ひげ海賊団の一員であることが正式に判明。パンクハザードで赤犬との決闘を終えて海軍を抜
くれるルフィには良心が痛んでいた。マリンフォード頂上戦争編戦場で覚悟を決め、亡き友であるMr.2ボン・クレーの弔いのために参戦。バギーと共に青キジに凍らされそうになるが蝋を身代わりに逃げ、どさくさに紛れサー・クロコダイルに斬られた代わりの死刑執行人に扮し海軍本部内部に潜入。ルフィ
いた。脚本の鈴木おさむは「原作と密接なストーリーを作りたい」と考えており、矛盾がないように尾田と会談を重ね、脚本を完成させた。本編に先駆けて青キジが登場できたのもそのため。そのためちゃんと原作に沿った時系列が考えられており、「魚人島編」の直後の話になるらしい。まぁ言われずともそれ
ァーポール(どのサイファーポールかは明言されていない)が海賊団内に潜入して仲間割れ工作を行ったこともあり、海賊団は壊滅。ワールドは(おそらく青キジによって)凍結したままインペルダウンのLEVEL6に囚われた。マリンフォード頂上戦争の終結後にインペルダウンから脱獄。30年間凍ったま
い合唱と化している。歌い方にも個性が(ネタ的な意味で)出まくりであり、赤犬は比較的真面目に歌うも黄猿はフライングするわ歌声も間延びしてるわ、青キジに至ってはそもそもメロディに乗らず歌詞を適当に読んでいるだけである。 赤犬「朗読か!」最終的にはサビを全員それぞれ好き勝手に歌い出すグ
E magazine』 Vol.17によれば、果実は黄色のビワのような形状で、全体に無数の電撃の様なトゲが生えている。ヒエヒエの実能力者:“青キジ”クザン冷気を自在に操り、体を氷に変化させる「氷結人間」になる。空気中の水分を凍結させて剣・槍などの武器や義足を作ったり、生体を凍結さ
を上回っていれば(または「見聞色の覇気」で予知できれば)、覇気を相殺もしくは回避してダメージを「軽減」「無効化」できるようだ。頂上戦争では、青キジ・黄猿・赤犬・クロコダイルに対しても、白ひげ海賊団隊長やドフラミンゴらの多数の覇気使いの攻撃が有効打にならなかったが、一方でジョズや白
犯している。ボルサリーノ/黄猿「藤虎がまだ!! ラーメン食ってる途中でしょうがッ!!」海軍本部大将。おっかしいね~原作通りだよ~。クザン/青キジ「なんじゃコリャーーッ!!」ご存知だらけきった元海軍本部大将。サカズキと喧嘩して出ていったはずなのだが、電伝虫で呼ばれるとあっさり来て
らせてその上を移動するのは、強力な氷属性/冷気属性の使い手ならば結構できるが、この場合「水の上を歩く」とは別物なので除外する。代表例として、青キジ(ONE PIECE)は、水平線の向こうまで海を凍らせるほどの規格外の冷気の使い手だが、これは「氷の上を歩いている」だけで、水面歩行と
登録日:2021/01/23 Sat 23:09:17更新日:2024/05/24 Fri 13:29:56NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧どんなに強い奴でも“数”という力には敵わぬ!ここでは、漫画『ONE PIECE』に登場する艦隊及び船(艦船)を紹介する。●
ら死ぬことも厭わない。たまに瓶底メガネをかけている。自分の心臓をローに人質用に取られている。自然系悪魔の実「ユキユキの実」を食べた「雪女」。青キジの「ヒエヒエの実」の下位種。雪の中を一瞬で移動し吹雪を自由自在に起こせるほか、氷の牙で相手の肉体を噛み砕くことも可能。武器は巨大なアイ
ともあったが、生憎慶次がそのKGっぷりにより主人公から降格したせいで『3』以降はほぼトリオ扱いされないように……哀れ。ONE PIECE[[青キジ>青キジ(ONE PIECE)]]・[[黄猿>黄猿(ONE PIECE)]]・[[赤犬>赤犬(ONE PIECE)]]海軍が誇る三大将
一緒に…せーの」「「「ドッカーン!」」」しかし吹き飛ばされた際に偶然、海軍の映像電伝虫を入手したので放送をジャックすることに成功。一時は大将青キジによって氷漬けになっていたが、赤犬の能力で熱くなった海により全身解凍されすぐに復活。結果的に海軍の目論見を潰す形で映像電伝虫を使って戦
った詫びとして自分一人で戦うと宣言したうえで拳骨隕石などを用いて追い詰めるが、サウンザンドサニー号の風来バーストで逃げられ、船に便乗していた青キジと共にそれを見届け海軍本部へと帰還した。マリンフォード頂上戦争編以下ネタバレ実はエースはガープの長年の宿敵である海賊王ゴールド・ロジャ
が相手では覇気同士が相殺され、格上ともなれば逆に格下側が一方的に覇気を食らうため限界がある。マリンフォード編では屈強な覇気使いであるジョズが青キジに氷付けにされ、赤犬はマルコたちの覇気をまとった攻撃で首を斬りつけられても多少のダメージで怯む程度で済むなど、自然系の優位性を覆すには
FINAL GRAND GLORIOUS GATHERING/勇者シリーズ(ベターマン・ラミア)LOVELESS(南律)ONE PIECE(青キジ)2006年桜蘭高校ホスト部(藤岡涼二/源氏名:蘭花)鍵姫物語 永久アリス輪舞曲(オルタナイト・L・タキオン)陰からマモル!(ずんく)
テス)ライオンさん(ふたつのスピカ)クルル曹長(ケロロ軍曹)本田茂治(MAJOR)黒柳亮(焼きたて!!ジャぱん)李崩(うえきの法則)クザン(青キジ)(ONE PIECE)ナギ・スプリングフィールド(魔法先生ネギま!)高杉晋助(銀魂)氷室慎也(LEMON ANGEL PROJECT
登録日:2012/01/30 Mon 04:03:42更新日:2023/08/18 Fri 18:59:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧※この項目の内容は本来永久に明かされることのなかった真っ黒な歴史の一つであり、一部憶測による表現が含まれています。Proje
けた場合は、その後に巨大バレットで四皇や海軍本部を襲うつもりだった様子。巨大バレットが歩行したり海を移動できたりしたのかは劇中では不明だが、青キジや巨大戦艦サンファン・ウルフのように能力者当人でも全身が海につからなければ海を歩く・能力を行使することは可能なので移動するつもりだった