除外海産物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/12/30 (日) 20:01:54更新日:2023/08/07 Mon 17:39:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧除外海産物とは遊戯王OCGのGENERATION FORCEで登場した除外ゾーンを使用する効果をもった魚族・海竜族・水族のモンスター群である
/12/30 (日) 20:01:54更新日:2023/08/07 Mon 17:39:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧除外海産物とは遊戯王OCGのGENERATION FORCEで登場した除外ゾーンを使用する効果をもった魚族・海竜族・水族のモンスター群である
に増やす。新規カードに魚族をサポートする効果を持つ物が多かった事もあり、魚族デッキの完成度と多様性は急上昇。魚族だけを使うデッキではないが【除外海産物】といったデッキも誕生し、超古深海王シーラカンスに依存しない構築も組む意義が出てくるようになったのは大きい。魚使いのデュエリストは
はシンクロ召喚成功時の効果で都度相手フィールドに圧力を与えるという奇怪な動きをする。コンセプトのもう1つは除外。カードプールに恵まれなかった除外海産物を受け継ぐこととなった。除去手段も除外に頼っており、相手カードを道連れに除外状態となり、そして自分だけ戻ってくる。初登場は海外版P
イズ時、この効果で除外したモンスターを特殊召喚する。使い回しできる《亜空間物質転送装置》。除去カードからの避難の他、除外時に効果を発揮する【除外海産物】のサポートに使える。特に【除外海産物】は水属性モンスターが少ないため、《伝説の都 アトランティス》より有用。発動時のみカード名が
ン1体しかいなかった。水属性を象徴する種族ではあるが、種族としては不遇気味。水族だけに関連したサポートカードは少なく、多くのサポートカードは除外海産物や水精鱗のように魚族・海竜族とセットにされるか、水属性が対象になる事が多い。水族のみをサポートするカードはローレベルを対象にしたも
ラゲ先輩で妨害→その後ゼアルフィールド使ってロンゴミバリアンとかやってる -- 名無しさん (2022-07-09 00:12:56) 除外海産物とか呼ばれてた頃にお世話になってたシャーク・サッカーさんのことは忘れない -- 名無しさん (2022-07-09 04:33
はライブラリアン制限カードだから3ドローはできないのか -- 名無しさん (2015-05-11 22:15:23) こいつ、もともとは除外海産物の切り札的な存在だったんだと思う -- 名無しさん (2015-05-11 22:27:41) 水族なのに風属性とはこれいかに
と魚族を組み合わせた【ゴーティス】も登場している。上記テーマほどの展開力は無いものの、除外と相手ターンでのシンクロによるコントロールという【除外海産物】と【水晶機巧】の系譜を踏襲しており、そのイラストの神秘的なふつくしさと独自性からコアな人気を誇る。既存の魚族を組み合わせられる他