「銀河眼の光波竜」を含むwiki一覧 - 1ページ

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧闇に輝く銀河よ復讐の鬼神に宿りて 我がしもべとなれ!エクシーズ召喚!降臨せよ! ランク8!銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン!銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vにてカイト

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果はカードとしか指定が無いので魔法罠も選択できる。前→「No.89 電脳獣ディアブロシス」次→「No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン」◆銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴンエクシーズ・効果モンスターランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500レベル8

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させたエクシーズモンスターには場のレベル4以上のモンスターの数×500ポイント攻撃力がアップする効果が付与される。サイファー専用のRUM。《銀河眼の光波竜》と《超銀河眼の光波龍》以外のサイファーエクシーズはRUMを使わずに重ねてエクシーズ召喚可能な為、実質的には《超銀河眼の光波龍

天城カイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100話から本格的にエクシーズ次元の住人として、上記のセリフとともに登場した。ジャック等と同じように新しい形態の銀河眼エクシーズモンスター「銀河眼の光波竜」を与えられている。また使用デッキも【フォトン】や【ギャラクシー】ではなく【サイファー】となっている。銀河は出てるので、光子使

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イチ。レイジ・オブ・サイファー2022年2月17日追加。名前の通りサイファー軸。しれっとサイファー・スカウターやストームサイファーまでいる。銀河眼の光波竜とその関連カードやオネストなど、ランク8や光属性デッキを組む際に欲しいパーツが入っており、これ目当てで買うのも十分あり。なお、

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神竜騎士フェルグラント》に、自分のカードを守る事が出来る《聖刻天龍-エネアード》コントロール奪取からの《銀河眼の極光波竜》への変換が強力な《銀河眼の光波竜》にドラゴン族エクシーズとコンボしてワンショットキルを狙える《No.97 龍影神ドラッグラビオン》と、ランク8は粒ぞろいのライ

黒咲隼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があったんかな、瑠璃以外の家族構成が未だ不明だし -- 名無しさん (2016-11-06 16:24:24) 銀河眼の光破竜じゃなくて銀河眼の光波竜だよ。間違ってるのわざとなのか? -- 名無しさん (2016-11-19 00:14:59) もう出番はないのかね -

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すい除去の可能な「聖刻神龍-エネアード」汎用性の高い「神竜騎士フェルグラント」超脳筋の「No.62 銀河眼の光子竜皇」コントロール奪取の鬼「銀河眼の光波竜」などもいるため、必要に応じて使い分けてもいいだろう。とはいえ、直接除去も出来ず、効果無効はモンスターのみ、単純な打点もプライ

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロール、精神操作、大捕り物、サクリファイス、ゴヨウ・ガーディアン、No.11 ビッグ・アイ、No.101 S・H・Ark Knight :銀河眼の光波竜 (一時的にモンスターを奪ったうえに自分そっくりに変える、ある意味でアイドルカード最大の天敵。) :レベル3グレイドル (推し

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/04(金) 16:25:12更新日:2023/12/07 Thu 14:03:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「カシコマリ!」オービタル7(セブン)とは、遊戯王ZEXALに登場するロボットである。名前の由来は電子殼より細かい電子軌道(s

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う場合でも、何も元々の持ち主が相手の希望皇ホープだけを対象にしなくてもよい、エネコンやらコミックハンドやらこのカードと同じパックに入っている銀河眼の光波竜やらのようにコントロール奪取効果を持ったカードは少なくはない。自分が使う希望皇ホープの内、自壊しかねない通常の希望皇ホープや相

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果が生きる場面としては相手モンスターをコントロール奪取している場合だろう。同じ銀河眼であり、奪取したモンスターの攻撃力が2000以上になる銀河眼の光波竜とはそこそこ相性が良い。また、昨今は攻撃力3000という数値自体も馬鹿にならない。単純な話、相手に攻撃力2800*1のモンスタ

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も「ゲームから除外する」も通じない。月の書「ほう」さらには他のモンスター含めて融合・シンクロ・エクシーズの効果も完封。フィールドから離さない銀河眼の光波竜も通じない。どうせいっちゅうねん!魔法・罠カードや普通のモンスター効果を受けるって?知ら管。実は装備カード化は「フィールドを離

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に対象を取らない墓地送りを飛ばせる《宵闇の機神ディンギルス》コントロール奪取しつつ《銀河眼の極光波竜》を重ねてエクシーズで永続奪取可能な《銀河眼の光波竜》お手軽9000打点製造モンスターの《No.97 龍影神ドラッグ・ラビオン》(と《No.100 ヌメロン・ドラゴン》+適当なN

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら守る《神竜騎士 フェルグラント》・魔法を無効化しつつ攻撃対象変更も出来る《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》・NTRの達人《銀河眼の光波竜》・デッキトップを当てたら手札に、外したら墓地肥やししつつデッキバウンスが出来る《森羅の守神 アルセイ》辺りが候補か。《[[ミ

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汎用ランク8に入れる手もある。その場合の競合相手としては、対象を取らない宵星の機神ディンギルスや相手のカードを奪って高打点アタッカーにできる銀河眼の光波竜などがいる。このカードの利点としては、このカードの他にリリースできるカードがあれば3000ラインを越える点か。スノードロップと

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

散らしたり。ランク8なら《神竜騎士フェルグラント》で場を維持したり、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》で魔法を封殺したり、《銀河眼の光波竜》でNTRって攻撃したり。ただし、エクシーズモンスターはレベルを持たないので儀式召喚のリリースには出来ない点には気をつけたい。

No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

皇、ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴンタキオンからはNo.107 銀河眼の時空竜、CNo.107 超銀河眼の時空龍サイファーからは銀河眼の光波竜、超銀河眼の光波龍このうちFA・フォトンは同様の召喚ルール効果を備えており、ネオ・タキオンはランクアップマジックが必須であるた

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果で「スリーバーストショット」を蘇生。この時、「アガーペイン」と共に「2体以上のリンク先」を用意する位置にする「アガーペイン」の効果で《銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン》を特殊召喚。「レダメ」と「アガーペイン」で《天球の聖刻印》をリンク召喚。「サイファー

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AMIもうちょいだけ頑張ってほしかったと思うか、見た目ノーマルだからおkと思うかはデュエリストたちに委ねられる。収録された「閃光の決闘者」は銀河眼の光波竜のためにかなりの枚数が剥かれているため、現在のところは高額ノーマルレアというわけではない。ちなみに遊戯王マスターデュエルではN

  • 1