「銀河眼の光子竜」を含むwiki一覧 - 1ページ

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が為された。フォトン? 誰それ? ……ギャラクシオンのせいかほとんど裏切られたよ畜生……。Noを辿ってきた方はこちらから。■主なモンスター◆銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500(1):このカードは自分フ

No.62 銀河眼の光子竜皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

望!現れろ! 銀河究極龍、No.ナンバーズ62!宇宙にさまよう光と闇。その狭間に眠りし哀しきドラゴンたちよ。その力を集わせ、真実の扉を開け!銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォトン・ドラゴン!No.ナンバーズ62 銀河眼の光子竜皇ギャラクシーアイズ・プライム・フォト

超銀河眼の光子龍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメでの活躍】アニメにおけるテキストエクシーズモンスターランク8/光属性/ドラゴン族/ATK4500/DEF3000レベル8モンスター×3「銀河眼の光子竜」を素材としてこのカードがエクシーズ召喚に成功した時、 このカード以外のフィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果を

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、2018年に漫画版のフォトン・アドバンサーのOCG化を皮切りに、コレクターズパックやデュエリストパックでまさかの新規フォトンが大量収録!銀河眼の光子竜前提のサポート効果も少なくないものの、久々のフォトン強化に【フォトン】使いは満足したのであった。……フォトン・デルタ・ウィング

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードに吸収された。まさかの放し飼いである。ミザエルも「相変わらず手間をかけさせる」と言っていた。「銀河眼」の名も冠しており、初登場時から銀河眼の光子竜と何らかの関係・因縁を感じさせた。 また九十九遊馬の予知のような夢にも登場しており、その後決闘庵にて真紅眼の黒竜の木像を見た遊

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1漫画版ではすでに100枚が回収され一点に集まっているが、アニメではまだカードになっていないナンバーズもあり、カイトの希望の力の現身として銀河眼の光子竜をNo.62 銀河眼の光子竜皇へと進化させている。また漫画版ではナンバーズの依代となったカードが、別のナンバーズへと切り替わる

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン!!出典:遊戯王ZEXALⅡ、134話、テレビ東京、NAS、2011年4月11日~201

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ドラゴンシールド」とのコンボでカイトに対する防御を築いたが、そのカイトはまさかのガチカード「月の書」でプロテクト・ドラゴンを裏側表示にし、銀河眼の光子竜で突破。返しのターンで再び効果を使用し、今度は「魂食神龍ドレイン・ドラゴン」を特殊召喚。元々の攻撃力は4000+攻撃力が相手の

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクシーアイズ」と名のついたモンスターが存在する場合に発動できる。フィールド上のカード1枚を選択してゲームから除外する。自分フィールド上に「銀河眼の光子竜」が存在しない場合、このカードは自分のターンにしか発動できない。元は銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンの攻撃

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをめぐるカイトとのデュエルで再登場。一ターン目から早々にRUM-七皇の剣でランクアップされて効果を使用、カイトのセットカードの発動を封じて銀河眼の光子竜へ攻撃する。カイトは銀河暴竜で超銀河眼の光子龍をエクシーズ召喚して迎え撃つが、ミザエルもまた銀河衝撃を持っていたためにこのカー

ミザエル(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルベたちと別れ、一人月に向かって飛び立っていった。月面決戦ついに始まった『天城カイトVSミザエル』二人の銀河眼頂上決戦。一ターン目にいきなり銀河眼の光子竜を特殊召喚するカイト。それに対してミザエルはRUM-七皇の剣を発動。約2分半でネオタキオンドラゴンをエクシーズ召喚する。そして

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関連したカードを収録。前弾のワールド・プレミアカードはレアまたはノーマルのみだったが、今回はスーパーレアのものも収録されるようになっている。銀河眼の光子竜やNo.107 銀河眼の時空竜の必殺技名を冠したカードも登場している。・一覧部分編集PRIO-JP081 《ガガガシスター》 

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている)。この時、ソリッドビジョンでは奪った相手モンスターの容姿が銀河眼の光波竜と同じ姿になり、攻撃名も光波竜のものとなっている。召喚口上は銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンを意識したもの。だが、銀河眼の光子竜が「闇に輝く銀河よ、希望の光になりて我が僕しもべに宿

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るモンスターや、このカードの効果にチェーンして発動される効果、効果の発動できないダメージステップ中のコンバットトリックは苦手。《No.62 銀河眼の光子竜皇》光属性/ドラゴン族/攻4000/守3000レベル8モンスター×2縛りなしモンスター2体でありながら、ランク8では超銀河眼と

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

No.97 龍影神ドラッグラビオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを呼び出す場合は蘇生制限を満たしていなければならないが、EXデッキからであれば関係ない。No.100 ヌメロン・ドラゴンNo.62 銀河眼の光子竜皇CNo.107 超銀河眼の時空龍はもちろん呼び出せるし、CNo.92 偽骸虚龍 Heart-eartH Chaos Drag

かっとビング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連撃はエクシーズ素材が必要であり、素材を全部使い切らないと高攻撃力を出せないダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンや圧倒的な攻撃力を持つが銀河眼の光子竜がエクシーズ素材にないとダメージが半減するNo.62 銀河眼の光子竜皇等とは相性が良い。なお、第二の効果である攻撃時に相手のカ

天城カイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曰わく「今まで私が戦ってきた誰よりも強い」とのこと。使用デッキは光属性モンスターを主軸とした【フォトン】デッキ。切り札は攻撃力3000を誇る銀河眼の光子竜、そしてその進化形態超銀河眼の光子龍。「光子」及び「フォトン」と名の付くカードはDr.フェイカーが異世界科学を利用して生み出し

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあった場合タイミングを逃すため、アニメ仕様ですら酷すぎる発動条件があまりにも壮絶すぎる狭さになる。漫画版ではカイトが自分しか持っていない《銀河眼の光子竜》と戦闘しないと効果が発動できない《ギャラクシー・ドラグーン》をコントロール奪取された時の対策として採用していた。ただしこのカ

No.39 希望皇ホープ・ルーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。さらにナンバーズ・フレームをこのカードへ装備して攻撃力を1500ポイントアップさせ、No.32 海咬龍シャーク・ドレイクとNo.62 銀河眼の光子竜皇をこのカードのオーバーレイ・ユニットにした。その後、遊馬の未来皇ホープによってNTRコントロールを一時遊馬に渡した後、HRU

No.56 ゴールドラット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンター天城カイトに奪われ現在は彼の手に渡っている。同デュエルでは何故かこのステータスにも関わらず攻撃表示で立たされていた為、あっと言う間に銀河眼の光子竜に爆☆殺された。所有者に現れる刻印は左肩に現れる。余談だが、漫画版での該当場面では凶悪犯が銃を持った屈強な大男に変更され、しか

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「攻撃表示の」という条件が付くため、相手にした場合は守備で出せばあっさり抜けられる(もっともその条件がなければさながらフリーチェーンの《銀河眼の光子竜》と化してしまうために致し方ないのだが)。(2)の効果を使用すれば、自身をエクストラに帰還させるのと同時に召喚に使用した「PS

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これまで壁に対して行われていた「はいはい強脱」やエネコンで表示形式を変えられてサンドバックにされるといった心配もない。エクシーズキラーである銀河眼の光子竜に対抗できる数少ないエクシーズモンスターでもある。超銀河? 知ら管更にこの効果なぜかターン制限が無いので、オーバーレイユニット

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全に圧倒し、シャークさんをも寄せ付けない作中最強クラスのデュエリストにしてネタキャラ。フォトンもとい光属性デッキを使用し、攻撃力3000の銀河眼の光子竜を切り札とする。Dr.フェイカーの指示のもとナンバーズを集めているようだが……?Ⅱでも相変わらず強キャラ…だが、周りが人外化し

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクシーズ召喚する前に露払いができる。アニメでこのカードを使っていた天城カイトのデッキは、攻撃力2000以上のモンスターをリリースに要求する銀河眼の光子竜を主力とするため、彼のカテゴリである「フォトン」や「ギャラクシー」には他にも攻撃力2000のデメリットアタッカーが存在し、また

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた。今でこそエラッタも込でかなり落ち着いた良カードになったのだが、かつては対抗手段の少なさから「出されたら負け」レベルのバケモノであった。銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンぶっ飛んだネーミングとイラストアドが持ち味の、カイトのエースモンスター。攻撃力2000以

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ホープレイ*26)観月小鳥(フェアリー・チア・ガール)武田鉄男(ブリキの大公)神代凌牙(No.32 海咬龍シャーク・ドレイク)天城カイト(銀河眼の光子竜)IV(No.15 ギミック・パペット-ジャイアントキラー)Ⅲ(No.6 先史遺産アトランタル)神月アンナ(超弩級砲塔列車グス

第7期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クのCMは発売日まで流されなかった。第六弾 PHOTON SHOCKWAVE 2011年7月16日発売。パッケージはカイトのエースモンスター銀河眼の光子竜。「エヴォル」が新登場。同じく新登場したレスキューラビットとのコンボは当時の環境で大活躍した。このあたりからエクシーズモンスタ

カオスエクシーズ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーニング」に阻まれていた。テキストが曖昧と言えば曖昧ではあるが、無効にできるのはモンスター効果だけなのだろうか?・超銀河眼の光子龍こちらは銀河眼の光子竜が進化した単なるモンスターエクシーズだが、「赤いカラーリング」「モンスターの進化形」「進化効果の存在」「ナンバーズメタになる能

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュートなども登場し、「墓守」の強化カードが久々に登場。第八弾 PRIMAL ORIGIN 2014年2月15日発売。パッケージはNo.62 銀河眼の光子竜皇。8期最後のパックであり、「遊戯王ZEXAL オフィシャルカードゲーム」としては最後の一般パックとなった。新テーマとして「ア

No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、生きる通常トラップ「爆導索」となっている。後者の効果を発揮する際は、飛車の駒が龍王に成る演出がなされた。この効果でカイトのエースである銀河眼の光子竜を破壊し相手を圧倒。フィールド魔法「ラインワールド」と専用の死者蘇生である「ラインワールド・リバイバル」で、カイトから奪った銀

遊戯王Dチーム・ゼアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cに参加している。 ●カイトアニメではメインキャラだが本作での登場は遅く、17話ラストにてシルエットで初登場し、18話で初デュエルを行った。銀河眼の光子竜を使い、遊馬やシャークの力を試す。最強ジャンプ公式サイトに19話のためし読みが載った時点ではその目的は不明だったが、登場人物紹

Challenge the GAME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせる映像となっている。歴代エクシーズが登場する場面もあり、ポーズを決めるスカイ・ペガサスや腕組みをするホープレイ、さらになぜか混じっている銀河眼の光子竜など目を凝らすとなかなか面白い。ただし、ベクターとドン・サウザンドだけは姿がない。 これは前回のEDでもアストラルがいなかった

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを特殊召喚できない。 また、このカードはXモンスターとの戦闘では破壊されず、Xモンスターの効果を受けない。イラストは天城カイトに似た人が銀河眼の光子竜をモチーフとした鎧を纏っているという非常にシュールなもの。しかも銀河眼の翼がオービタルのように逆さまになっているという無駄に凝

遊戯王ZEXAL(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表情を多く見せた。オービタルの扱いはアニメ以上に酷い。ハルトオオオオオオとは意外と叫ばない。漫画オリジナルの【フォトン】も扱い、切り札は勿論銀河眼の光子竜。そして物語後半では、銀河眼をギャラクシーアイズ・FAフルアーマー・フォトン・ドラゴンに進化。更にカイトの心の闇が生み出した、

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースモンスターを起こして即効果起動したり、守備表示で出されるモンスターを起こして攻撃に参加させる、という運用方法である。特に【フォトン】では銀河眼の光子竜を守備表示で呼び出すカードが多いので使える場面も多い。攻撃力減少も銀河眼の能力を考えるとさほど気になるものではない。が!数ある

No.40 ギミック・パペット-ヘブンズ・ストリングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスと、次のターンに魔法カードジャンクパペットによって蘇生したネクロドールを素材として召喚された。Ⅲのカード効果によって攻撃力が0になった銀河眼の光子竜を攻撃するも遊馬の罠によって防がれる。くっ、また……ふざけるなてめぇら!いい加減沈めよ!沈めぇー!自分のファンサービスを拒否ら

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。○天城カイト×ミザエルメインデッキのモンスターはカイトがフォトン、ギャラクシーモンスター、ミザエルがドラゴン族と違うが、それぞれのエースが銀河眼の光子竜No.107 銀河眼の時空竜で二人ともギャラクシーアイズ使いである。三戦目の最強のギャラクシー決戦!(半ギレ)では二人が同じギ

No.20 蟻岩土ブリリアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は手にいれた経緯は不明)その後、遊馬との決闘でエクシーズ召喚され、効果を発動してゴゴゴゴーレムに攻撃しNo.10 白輝士イルミネーターと共に銀河眼の光子竜召喚の布石となった。ちなみにアニメ及び漫画の効果は自分の攻撃力だけ300上げるだけというNo.17 リバイス・ドラゴンの下位互

キラトマダブルガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーができたのだが……。この他にもE・HERO フレイム・ウィングマンを簡易融合で融合召喚(フレイム・ウィングマンは星6、簡易融合は星5以下)銀河眼の光子竜をサーチできるフォトン・リザード(サーチ対象は星4以下の「フォトン」モンスター)[[冥府の死者ゴーズ>冥府の使者ゴーズ]](誤

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性縛りのランク4に対応してるのが強みである。ちなみにフォトン・スラッシャーと組み合わせると、同時に展開してパラディオスをエクシーズしたり、銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンを出したり、墓地のスラッシャーをサルベージしたりとカイトとの絆を再現するかのようなコンボ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を使用したのだが、大した活躍はしなかった。こちらはOCG化されていない。ZEXALではカイトが「光子竜の聖騎士」を1度のみ使用。とはいえ「銀河眼の光子竜」へ繋ぐためのカードであったためすぐに退場した。本作はエクシーズ召喚に特化されており融合召喚も似たような扱いだが、全く登場しな

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いカード■青眼の白龍ご存知嫁ドラゴン。聖刻サポートは受けられないが単体で高い戦闘能力を持ち、彼女専用のサポートもあるため採用の余地はある。■銀河眼の光子竜上級聖刻二体揃えれば特殊召喚可能。更に星8バニラドラゴンを効果で呼んでくれば超銀河眼の光子龍をエクシーズできる。お世辞にも使い

鏡のデュアル・イズム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/03(月) 01:49:53更新日:2023/12/14 Thu 11:04:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧チャンスのターン!つかむ!ドロー!鏡のデュアル・イズムとは、ユニバーサルミュージックのアニメ部門ZERO-Aの目玉として結成さ

No.9 天蓋星ダイソン・スフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さかの再登場を遂げた。この時にカイトは師匠であるV兄様への敬意を込めるように口上を放っており、絆の表現が上手くできている。しかし現れてからは銀河眼の光子竜の攻撃力上昇に努めただけで、トロンの操るNo.8 紋章王ゲノム・ヘリターによって効果も攻撃力も奪われて破壊された。仕事をしてい

No.32 海咬龍シャーク・ドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フレームの効果によってNo.39 希望皇ホープ・ルーツのエクシーズ素材となった。ちなみにこの時、カイトのエースナンバーズであるNo.62 銀河眼の光子竜皇も共に素材にされている。永続罠オーバーレイ・アクセルの効果で1回目の追加攻撃を行う際に取り除かれるが、この時の攻撃の演出では

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通用しない。キラーは吸えるが。複数の機械族をモグモグしたこのモンスターはかなり高い攻撃力を誇るが、スキルドレインに弱く、月の書で裏にされたり銀河眼の光子竜などで除外されてしまうと攻守共に0になるので注意すること。メタとしての欠点は、上限が15枚となったエクストラデッキを圧迫するこ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

  • 1
  • 2