「逃げウマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ミホノブルボン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことはできませんでした…だからこそ、私と似ている彼女には、これを乗り越えて欲しい。キタサンと同じくサイボーグと称される程の頑丈さを誇っていた逃げウマたるミホノブルボン。どこか物悲しそうに、それでも穏やかにキタサンには期待をかけているという胸の内を明かしていた。*4そして翌日、自分

ツインターボ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。他に大逃げが習得できるウマ娘は全て☆3なうえにヒント取得に何かしらの条件を伴うため、このキャラの実装により、以前に比べるとかなり手軽に大逃げウマ娘を育成できるようになった。詳しくは後述するが、搭載スキルには「スピードを上げる代わりにスタミナを多く消費する」という特性を持つもの

サイレンススズカ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トスパートに入った際の速度アップスキルとして使われていた。リードと言っても2番手から1バ身程度離れていればいいので、最終コーナー~直線で他の逃げウマを差し返したような状況でも発動してくれることが多かった。調整後は発動タイミングが大幅に前倒しになり、後半に入ってリードを保っていれば

セイウンスカイ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動条件はとてもわかりやすく、そもそも先述のように、逃げ脚質においては終盤まで先頭を維持することが勝利の必須条件であるため、相応の能力を持った逃げウマ娘なら順位の条件が足枷になることはない。そして「加速力」はシステムに少々慣れないと分かりづらいが、終盤スパート開始から最高速度に乗る

メジロパーマー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アゲ↑バイブス(「バイブス上昇」上位スキル)」を取得可能となる。通常衣装と同様に得意とする逃げ、長距離に合わせたスキル構成となっている。特に逃げウマの重要スキルである地固めが自前習得できるようになったのが大きい。先駆けも続投しているため、地固め発動用のスキルも一つ確保できているの

レジェンドレース(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年の覇者ナリタブライアンとビワハヤヒデ*22姉妹が出走している。固有スキルがルドルフやテイオーと同じく「すごく」速度が上がる勢であり、さらに逃げウマ娘がいるため発動を許してしまいがち。ちなみに固有二つ名「麗しの三冠ウマ娘」はクラシック三冠が条件の一つなのだが、このフジキセキの中距

ダイタクヘリオス(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル且つ逃げでの運用に特化したものとなっている。覚醒スキルでは「先手必勝(先駆け上位スキル)」や「マイルの支配者(積極策)」を取得可能な他、逃げウマには貴重な地固めも自前で覚えられるのが強み。進化スキルは先手必勝が「トレンド先取り☆」に、マイルの支配者が「マイル神、爆☆誕」に進化

マルゼンスキー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げ馬の鉄則である「レース開始から先頭に立ち続けてゴールする」という戦法に縛られず、最終コーナーで前方にいさえすれば、最終直線で固有発動を狙う逃げウマや先行ウマを先んじて発動させた固有スキルで抜き去ってしまうこともできるのだ。演出は夜のハイウェイ(恐らく首都高*11)を走るマルゼン

サクラバクシンオー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して一着・入賞をしやすいのも強み。固有スキルも、そもそも逃げで発動しなかった(=後半誰とも競り合わなかった)という時点で、逃げ切ったか、他の逃げウマ娘に追いつけなかったかの2択なので、発動しようがしまいが大して差はないだろう。総じて必ず入手できる上に初心者でも育てやすく、現状では

ダイイチルビー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルをフルコンプ。残り半分も抜け駆け禁止、布石、束縛と、各距離のレースにおける「前方のウマ娘」に対するデバフスキルとなっている。このあまりにも逃げウマ娘に対する清々しいまでの執拗な対策ぶりから、「ダイタクヘリオスがそこまで嫌いなのか?」「逆に塩対応に見せて内心意識しまくりじゃね?」

キタサンブラック(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微小でどちらかと言うと前に出る効果が中心で、あちらほど広いコースには対応しない。間違いなく有用な方ではあるものの、有効な条件でこれを活かせる逃げウマを使うなら初めから本人を出した方がいい(同じ土俵において他の逃げで戦うのは厳しい)という問題も。固有演出はマイクに準えた杵を片手にキ

コパノリッキー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

適切なコンディションで出走することで初めて最大限に効果を引き出せるといえる。加えて先行ならともかく逃げで育成する場合、対人コンテンツにおける逃げウマは求められる必須スキルが他脚質よりも多めなことから更にハードルが高くなるため、本気で強力なリッキーを育成するのはなかなかに難しい。*

ダイワスカーレット(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルと覚醒スキルの踏ませぬ影が同時に発動すれば、後ろから迫っていたライバルを一気に突き放す爆走を展開できること請け合い。ただ、長距離レースの逃げウマが最終直線で後続に迫られている、というシチュエーションに持っていくこと自体がなかなかリスクが高いことでもあるが。発動演出では闇に染ま

スマートファルコン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性質を活用したのがマイルのチャンピオンミーティングでよく見られる「蓋」と呼ばれる戦術である。セイウンスカイや水着マルゼンスキーといった強力な逃げウマ娘にハナを取られないようにパワーと賢さを極限まで高めることで、セイウンスカイの固有スキルを中心とした先頭で発動するスキルを不発にした

エルコンドルパサー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アミーゴ」(☆2時)→「ブランチャ☆ガナドール」(☆3以上)。速度アップと加速力アップを兼ね備えているため、発動すれば後続との差を広げたり、逃げウマ娘を捕まえやすくなる。そして体力に余力が無いと発動しないので、スタミナを多めに積んでおくことが求められる。チャンピオンズミーティング

二つ名 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。一方で取得が難しいと言われるのはフジキセキの「麗しの三冠ウマ娘」*15ナイスネイチャの「愛しの名脇役」*16メジロパーマーの「波乱の逃げウマ娘」*17ハルウララの「ハルウララがんばる!」*18あたりだろう。東方Projectモブキャラ以外のほぼ全キャラが二つ名を持っている

グランドマスターズ -継ぐ者達へ-(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「大海の叡智」は「先手必勝/先駆け」とは異なり「序盤始めの方」とランダムな場所での発動……いわば調整前の「先手必勝」に近い性能となるため、逃げウマ娘であっても習得優先度は低め。代わりになるスキルが限られる先行以降の方がまだ価値があるか。競り合う必要はあるが中盤での速度アップであ

エアグルーヴ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

根性。根性サポートカードというと軽視されがちだったが、ゴールドシップを中心とした追込ウマ娘に対するデバフや、チャンピオンミーティングにおける逃げウマ娘に必須と言っても差し支えない「地固め」のスキルを所持しており、また完凸すればトレーニング効果10%を得られるのもあって、根性カード

トウカイテイオー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進めれば『一陣の風(『直線加速』上位スキル)』を習得可能。先行はもちろん、差しや追込でも位置取りスキルはかなりありがたいし、恩恵がやや少ない逃げウマでも『ポジションセンス』や先頭に立ちやすくなる『一陣の風』もあり、得意トレーニングもスピードなので総じて優秀なカード。SSR【ふたつ

フジキセキ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能性も大きいが、通常衣装の方では「レースプランナー」を習得できるため、スタミナに少し余裕が持てる。これらの要素から、メジロパーマーの「波乱の逃げウマ娘」やナイスネイチャの「愛しき名脇役」、トランセンドの「未知の探究者」と並ぶ最高難易度の固有二つ名となっている。それどころか、1周年

チャンピオンズミーティング(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の作戦を大きく狂わせる戦術が一部で使われた。*14逃げは単純に長距離で不利だったりスタート地点が上り坂だったり*15と厳しいところが多く、逃げウマ娘は下火になった。それを加味して先行に逃げ向きの固有スキルが付けられることもあったほど。第七回(2021年11月):スコーピオ杯競走

ヒシアケボノ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期因子で最高適性にも改造できないため、そちらでの活躍は絶望的。脚質適性は先行がA、逃げがB、差しがC、追込がGとばらけ気味。因子改造すれば逃げウマとして育成するのも容易だろうが、固有スキルの発動条件を考えるならやはり先行の方が適任だろう。『ボーノ☆アラモーダ』この服で、ビッグな

シーキングザパール(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再現したスキルとなっており、先行、もしくは差しだと特に大きな効果を得られるだろう。パールの高い賢さもあって不発に終わる可能性も低く、継承でも逃げウマ以外では腐りにくい優秀な部類に入るスキルである。だが話題を攫ったのは中身ではなく、そのスキル演出。発動開始からロケット噴射でぶっ飛ぶ

メジロアルダン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはパーマーの代わりに用事をすること、休むときはしっかり休むことということを言い聞かせていた。ダイタクヘリオスパーマーとは名コンビのパリピ爆逃げウマ娘。クライマックスシナリオにおけるイベントでは、パーマーを通じてメジロ家開催のBBQパーティーにも参加しているなど、すっかり家族ぐる

トーセンジョーダン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば「レース距離40%~50%にいるときに順位が40%~80%」となり、差しだとまず間違いなく発動するだろう。先行でも発動する可能性は高いが、逃げウマ娘がいなかったことを考慮すると差しが望ましい。さらに調子が絶好調だと効果時間が少し延長され、最終直線での競り合い前にベストポジション

カレンチャン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると思われる。成長率はスピードに+10%、パワーに+20%。脚質適性としては先行を得意としているが逃げ適性もBなため、多少因子で補正すれば逃げウマとしても十分活用可能。しかし、固有スキルの発動条件や覚醒スキルが先行向きなことを考えると、やはり先行で運用した方が無難だろう。初期ス

サトノダイヤモンド(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差し向けのスキルを中心に、「逃げ焦り」や「束縛」など前方へのデバフスキルも所持。イベントでも「逃げためらい」のヒントを入手できるなど、何故か逃げウマ娘に対するデバフを入手しやすくなっている。相方が環境を席巻したのならもう片方も……と思いきや実はそうでもなかった。確かに練習性能自体

ライスシャワー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事から腕前自体は確かみたいだが。*7 「追い抜いた」と同義。*8 中長距離での先行ウマの勝ちパターンは「4コーナーまでに抜け出し、先頭を走る逃げウマがいるかどうか程度の状態」になりがちで、勝てそうな時にこそ発動しにくいスキルになっていた。育成レースだと尚更。*9 ただしスキル単体

  • 1