「近代映画」を含むwiki一覧 - 1ページ

河合奈保子 - Maipedia

6回 (1985年) 「デビュー〜Fly Me To Love」第37回 (1986年) 「ハーフムーン・セレナーデ」書籍[]写真集[]別冊近代映画 河合奈保子特集号(1981年1月15日発行、近代映画社)そよ風のメッセージ(1981年6月26日発行、音楽専科社)KAWAI奈保子

新藤兼人 - 映画ペディア

と、本名:新藤 兼登(読み方同じ)、1912年4月22日 - )は日本の映画監督、脚本家である。日本のインディペンデント映画の先駆者である。近代映画協会会長。広島県名誉県民。孫の新藤風は映画監督、新藤力也はDDTプロレスリングのリング・アナウンサー。目次1 人物・経歴2 主な監督

吉村公三郎 - なんでもある Wiki

ンに輝く。以後、この作品の脚本を書いた新藤兼人とのコンビで多くの名作を制作することとなる。また、1950年には、その新藤兼人と映画制作会社「近代映画協会」を設立し、作品は主に大映で配給された。1951年に『偽れる盛装』で毎日映画コンクール監督賞を受賞している。なお、この年には松竹

殿山泰司 - 日活 Wiki

山泰司と名を改めて映画界に復帰。新藤兼人監督作品や吉村公三郎監督作品への出演を通じて彼らと交流を深め、1950年(昭和25年)に新藤、吉村が近代映画協会を設立した際には創立メンバーとして参加する。以後、新藤・吉村作品の常連をつとめる一方、「お呼びがかかればどこへでも」をモットーに

水谷豊 - Maipedia

名探偵(1984年~1985年、NTV / ユニオン映画) - 主演・夢野圭介 役浅見光彦シリーズ(1987年 - 1990年、NTV / 近代映画協会[現・オセロット]、火曜サスペンス劇場) - 主演・浅見光彦 役トレード(1988年4月、TBS、東芝日曜劇場、【共演:藤岡琢也

水谷豊 - ドラマウィキ

名探偵(1984年~1985年、NTV / ユニオン映画) - 主演・夢野圭介 役浅見光彦シリーズ(1987年 - 1990年、NTV / 近代映画協会[現・オセロット]、火曜サスペンス劇場) - 主演・浅見光彦 役トレード(1988年4月、TBS、東芝日曜劇場、【共演:藤岡琢也

江角英明 - 日活 Wiki

長(1963年、日活)関東無宿(1963年、日活)花と怒濤(1964年、日活)投げたダイスが明日を呼ぶ(1965年、日活)悪党(1965年、近代映画協会=東京映画)東京流れ者(1966年、日活)遊侠三国史鉄火の花道(1968年、日活)藪の中の黒猫(1968年、近代映画協会=日本映

近代映画協会 - Movies Wiki

株式会社近代映画協会Kindai Eiga Kyokai Co., Ltd.[1]種類株式会社市場情報非上場略称近代映協、近代本社所在地日本の旗 日本〒107-0052東京都港区赤坂5-4-16シナリオ会館5階[1][2]設立1950年7月31日[2]業種サービス業事業内容劇映画

大杉漣 - 日活 Wiki

/ 三池崇史監督) - 「飯田」役黒いカナリア★ (in out(アマチュア自主制作) / 田卷源太監督) - 主演・「男」役三文役者 (近代映画協会・東京テアトル / 新藤兼人監督) - 「ハージーカイテルズ」役DEAD OR ALIVE 2 逃亡者 (大映 / 三池崇史監督

中原早苗 - 日活 Wiki

躍した藤尾純だが、早苗が幼少の頃に家を出たため、母で舞台女優の南部雪枝が一人で育てた。国本女子高等学校卒業。在学中の1953年に『村八分』(近代映画協会)で主演級の役でデビュー。山村聡の家に住み込み、女優としての所作を学び、『蟹工船』にも出演した。独立プロ系の作品で活躍後、母と知

戸浦六宏 - 日活 Wiki

年、東映)宮本武蔵(1973年、松竹)山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映)0課の女 赤い手錠(1974年、東映)わが道(1974年、近代映画協会)暴動島根刑務所(1975年、東映)神戸国際ギャング(1975年、東映)竹山ひとり旅(1977年、近代映画協会)原子力戦争 Lo

岡田有希子 - Maipedia

989年6月、新潮文庫) ISBN 978-4103630029相澤家の愛しき卒業生たち-スターを育てて27年(相澤てる子 1995年5月、近代映画社) ISBN 978-4764817616人気づくりの法則(相澤秀禎 1998年4月、東洋経済新報社) ISBN 978-4492

芦川よしみ - Maipedia

6月、松竹)「森村誠一の結婚株式会社」(1990年11月6日、日本映像)「松本清張作家活動40年記念SP・ゼロの焦点」(1991年7月9日、近代映画協会) - 田沼久子「森村誠一の怒りの樹精」(1992年1月、日本映像)「地方記者・立花陽介(4)青梅奥多摩通信局」(1994年9月

中原早苗 - なんでもある Wiki

た藤尾純であるが、早苗が幼少の頃に家を出たため、母で舞台女優の南部雪枝が1人で育てた。国本女子高等学校卒業。在学中の1953年に『村八分』(近代映画協会)で主演級の役でデビュー。現代ぷろだくしょんに入り、設立メンバーの山村聡の家に住み込み、女優としての所作を学び、『蟹工船』にも出

芦川よしみ - 日活 Wiki

6月、松竹)「森村誠一の結婚株式会社」(1990年11月6日、日本映像)「松本清張作家活動40年記念SP・ゼロの焦点」(1991年7月9日、近代映画協会) - 田沼久子「森村誠一の怒りの樹精」(1992年1月、日本映像)「地方記者・立花陽介(4)青梅奥多摩通信局」(1994年9月

第五福竜丸_(映画) - 映画ペディア

Blast.jpg実際に第五福竜丸が被曝した核実験のキノコ雲『第五福竜丸』(だいごふくりゅうまる)は、1959年に公開された日本映画。製作は近代映画協会および新世紀映画、配給は大映。モノクロ作品。概要[]1954年(昭和29年)3月1日にアメリカ合衆国がビキニ環礁で行なった水爆の

浅見光彦ミステリー - ドラマウィキ

智之、平野和敏、中島恵美、石井啓善、大野健児、中川大介、工藤彰吾 ほかスタッフ企画…小坂敬プロデューサー…長富忠裕(日本テレビ)、赤司学文(近代映画協会)、石川好弘(近代映画協会)原作…内田康夫脚本…岡本克己音楽…佐藤允彦(第1作、第2作、第4作 - 第7作)、福井峻(第3作)、

地方記者・立花陽介 - ドラマウィキ

修(日本テレビ)、佐藤敦(日本テレビ)、増田一穂(日本テレビ)プロデューサー - 長富忠裕(日本テレビ)、杉山邦彦(日本テレビ)、赤司学文(近代映画協会)、石川好弘(近代映画協会)脚本 - 岡本克己(#1-#18)、坂田義和(#19)、難波江由紀子(#20)音楽 - 佐藤允彦、福

朝比奈周平ミステリー - ドラマウィキ

、森本レオ、石橋蓮司、土田早苗、藤木悠、大杉漣 ほかスタッフ企画 - 小坂敬、長富忠裕プロデューサー - 長富忠裕(日本テレビ)、赤司学文(近代映画協会)、石川好弘(近代映画協会)脚本 - 岡本克己音楽 - 佐藤允彦監督 - 出目昌伸(第1作 - 第3作)、森崎東(第4作)制作

真弓倫子 - Maipedia

99年3月26日)夢魔(2002年5月24日)アイドル黄金伝説 真弓倫子(2002年3月22日)写真集[]RINCO Will Be...(近代映画社)RE-BIRTH(スコラ)1994 INDIA(KK ベストセラーズ)Ichi-Rin(英知出版)ORGANDIE(近代映画社)

青木琴美_(女優) - 日活 Wiki

郎、東京三世社)まどろみ (1983年6月25日発行、撮影:篠崎紀雄、英知出版)青木琴美写真集 (1984年5月15日発行、撮影:立畑健吾、近代映画社)夢・南風 (1985年6月20日発行、撮影:清水敏夫、大洋図書)青木琴美写真集 (1988年3月10日、撮影:村西とおる、近代映

加藤紀子 - Maipedia

(原曲は森高千里)『小さな幸せ』OneUpMusicEPVA-41996年11月11日書籍[]写真集[]『PARADISE LOST』出版:近代映画社撮影:山岸伸1992年12月05日『紀子図鑑』出版:近代映画社撮影:山岸伸1993年6月10日『storm』出版:TIS撮影:野村

浅香唯 - Maipedia

E1994年KKベストセラーズ当時本名の「川崎亜紀」名義で出版単行本[]タイトル出版年出版社Present 浅香唯フォト&エッセイ1987年近代映画社浅香唯のちょっと悪い子 TBSラジオ編1989年ワニブックスドラマ・映画関連[]サウンドトラック[]タイトル発売日スケバン刑事II

三浦理恵子 - Maipedia

あなたへの素敵な手紙(1996年5月 - 1997年12月、学習研究社)雑誌連載書き下ろしエッセイ写真集[]Virgo(1991年10月、近代映画社)relish(1993年2月、ワニブックス)あたし(1996年11月、近代映画社)hugs(2002年7月、集英社)SHINCH

赤木圭一郎 - 日活 Wiki

俳優やスタッフらと共に赤木がゴーカートを走らせる前よりその場に居合わせており、弟の郷鍈冶、そして杉山俊夫共々家族同様に親しい間柄だった。(『近代映画臨時増刊 赤木圭一郎思い出のアルバム』154頁他より、近代映画社 1966年12月刊)赤木の事故死は当時の日本の各方面に大きな衝撃と

川上麻衣子 - 日活 Wiki

85年シネセゾン、柳町光男監督)ミーコ 役(金)(ビ)の金魂巻(1985年、井筒和幸監督)ブラックボード(1986年 地域文化推進の会製作、近代映画協会配給、新藤兼人監督)うれしはずかし物語(1988年にっかつ、東陽一監督)- 主演チャコ役その男、凶暴につき(1989年松竹富士、

滝川真子 - 日活 Wiki

]かくれんぼ(1984年9月発行、撮影:前場輝夫、英知出版)抱いて 燃えさせてあたし…もうおとなよ(1985年2月25日発行、撮影:谷口征、近代映画社)滝川真子写真集(近映文庫)(1985年7月12日、撮影:谷口征、近代映画社)滝川真子(スコラスペシャル)(1985年9月発行、撮

吉村公三郎 - 映画ペディア

位に輝く。以後、この作品の脚本を書いた新藤兼人とのコンビで多くの名作を制作することとなる。また、1950年には、その新藤兼人と映画制作会社「近代映画協会」を設立し、作品は主に大映で配給された。1951年に『偽れる盛装』で毎日映画コンクール監督賞を受賞している。なお、この年には松竹

北原佐和子 - ドラマウィキ

レッシュ」(1990年)KDDI/沖縄セルラー電話「auまとめトーク・主婦たちの会話篇」(2009年)写真集北原佐和子写真集 (1988年、近代映画社) ISBN 4764815141TEMPTATION (1990年、ワニブックス) ISBN 484702128227ans d

新藤風 - 映画ペディア

新藤 風(しんどう かぜ1976年11月20日 - )は、日本の映画監督。映画監督新藤兼人は祖父、映画プロデューサーで近代映画協会社長の新藤次郎は父、DDTプロレスリングのリング・アナウンサー新藤力也は兄である。女優乙羽信子は、義理の祖母(祖父・新藤兼人の再婚相手)になる。人物・

三谷昇 - 日活 Wiki

NTV)松本清張スペシャル・わるいやつら(1985年 NTV / 松竹) - 内藤刑事浅見光彦ミステリー(4) 美濃路殺人事件(1988年 近代映画協会)地方記者・立花陽介(4) 青梅奥多摩通信局(1994年 近代映画協会)ジャングル 第1話~第4話「バラバラ事件」(1987年

朝吹ケイト - 日活 Wiki

ンド 『長谷川町子の(新)いじわる看護婦』 (1985年9月、フジテレビ)書籍[]写真集[]やる。 朝吹ケイト誘惑写真集 (1985年7月、近代映画社、撮影:谷口征)朝吹ケイト写真集 (1985年7月、近代映画社、撮影:谷口征)浮世草子 朝吹ケイト緊縛写真集 (1995年11月日

日活向島撮影所 - 日活 Wiki

0年)11月、日本映画建碑委員会が、墨田区教育委員会、日本映画テレビ技術協会、日本大学藝術学部、日活、フジワラプロダクションズの協賛を得て「近代映画スタジオ発祥の地」の碑を建立した[13]。同撮影所の製作した作品は、東京国立近代美術館フィルムセンターにはいっさい所蔵されていない[

堀江しのぶ - Movies Wiki

に、もっとショキングに(1984年、講談社)あっ夢感(1986年、ワニブックス)大胆素敵(1986年、リイド社)SO SEXY(1986年、近代映画社)20歳のわたしをあげる(1987年、講談社)しのぶあい(1987年、近代映画社)穏やかな時(1988年、講談社)AMENITY(

機動戦士Ζガンダム - サンライズ Wiki

ゴはジオンの残党、カミーユは元ジオン市民、主役MSの名前は「Ζグスタフ」などの独自設定で描かれたが、未完のまま終了している。TV版放映当時、近代映画社よりジ・アニメフィルムコミックスとして本作のフィルムを使用して漫画仕立てにしたものが刊行された。1巻につき5話収録の全10巻。カバ

オズの魔法使 - ワーナー・ブラザーズ Wiki

うと企画していたが、ハーローが脳水腫のため26歳で死去したことから見送られた。詳細については北島明弘『クラシック名画のトリビア的楽しみ方』(近代映画社)が詳しい。そのため急遽ジュディに変更となったが、彼女は当時16歳であり「幼くみせるために胸をおさえる」「スカートを上げる」などの

神山征二郎 - 映画ペディア

- )は、映画監督。岐阜県岐阜市に生まれる。岐阜県立岐阜北高等学校卒業。日本大学芸術学部映画学科中退後、1963年、新藤兼人監督が主宰する「近代映画協会」に参加する。新藤兼人、吉村公三郎、今井正各監督の助手を務めた後、1971年、『鯉のいる村』で監督デビューする。1976年、『二

映画会社の一覧 - 映画ペディア

ンエクセレントフィルムオズ・エンターテイメントオフィス北野 (兼配給)オフィスクレッシェンドオフィスシロウズガイナックスキノ共同テレビジョン近代映画協会クロスメディアテンプレート:Col-3光和インターナショナルココロプシグロシネカノン (兼配給)シネバザールスープレックススター

春琴抄 - 映画ペディア

マチ子/佐助:花柳喜章1961年「お琴と佐助」」(制作:大映、監督:衣笠貞之助)春琴:山本富士子/佐助:本郷功次郎1972年「讃歌」(制作:近代映画協会日本アート・シアター・ギルド、監督:新藤兼人)春琴:渡辺督子/佐助:河原崎次郎1976年「春琴抄」(配給:東宝、監督:西河克己)

大阪物語_(1999年の映画) - 映画ペディア

[]池脇千鶴南野公助沢田研二田中裕子中野敬佑小林麻子辻中達也町田康剣太郎セガールミヤコ蝶々スタッフ[]製作:吉本興業、関西テレビ放送、電通、近代映画社、エス・エス・ケイ監督:市川準脚本:犬童一心漫才台本:本多正識音楽:朝川朋之主題歌:尾崎豊「風にうたえば」挿入歌:真心ブラザーズ「

竹中直人 - 映画ペディア

男役アンドロメディア(1998年、松竹)岸和田少年愚連隊 望郷(1998年)完全なる飼育(1999年、東京テアトル)三文役者 (2000年、近代映画協会)- 殿山泰司役ウォーターボーイズ(2001年、東宝)Stereo Future SF episode 2002(2001年、東

堀内甲 - 映画ペディア

撮影所に入社。故黒澤明監督に師事。『わが青春に悔いなし』『素晴らしき日曜日』に助監督として参加。1951年、レットパージで退社。1952年、近代映画協会の同人となり『縮図』『夜明け前』などで新藤兼人、吉村公三郎の助監督を務め、1956年東映教育映画部製作『オルガン物語』で監督デビ

積木くずし - 映画ペディア

月、ISBN 4041625017『積木くずし(続)』 角川書店、1985年5月、ISBN 4041625025『積木くずし崩壊そして…』 近代映画社『由香里の死、そして愛 積木くずし終章』 アートン、2004年9月、ISBN 4901006851『積木くずし 親と子の二百日戦争

雨鱒の川 - 映画ペディア

、当別町、美瑛町、日高町、南富良野町、夕張市、穂別町、平取町、JR北海道、太平洋フェリー、ほか製作委員会メンバー:ミコット・エンド・バサラ、近代映画協会、ロイズコンフェクト、SDP(スターダストピクチャーズ)、パラマウントホームエンタテインメントジャパン配給:ミコット・エンド・バ

中平康 - 映画ペディア

なく、抗議は筋違い」と大島監督を批判しているが、結果的に『闇の中の魑魅魍魎』は受賞を逃す。その翌年の昭和48年(1972年)には新藤の率いる近代映画協会に招かれ、中平作品としては意外の『混血児リカ』、さらに翌年にも『混血児リカ ひとりゆくさすらい旅』という2本のズベ公アクションを

小川範子 - ドラマウィキ

イブDVD 2003/3/21キリスト品川教会書籍写真集『こわしたくない…』(講談社)1988年カセットポエム&フォト『童詩/わらべうた』(近代映画社)1988年写真集『季節絵日記』(ワニブックス)1989年吟遊少女(CBS・ソニー出版)1989年RIO(富士見書房)1990年(

水戸黄門_(パナソニック_ドラマシアター) - ドラマウィキ

L監修『TVドラマ水戸黄門 我らが副将軍! 世直し40年』(白夜ムック331)白夜書房、2008年、p17↑ 逸見稔『黄門様はテレビ好き』、近代映画社、1993年↑ 12.012.1 『黄門様はテレビ好き』、p115-128↑ 13.013.1 西野知成『ホームドラマよどこへ行く

土曜ワイド劇場 - ドラマウィキ

主演:大空真弓(第1・4作)、叶和貴子(第2・3・5作) 制作:にっかつ撮影所美人殺しシリーズ 主演:愛川欽也、黒沢年男(現・年雄) 制作:近代映画協会女弁護士 朝吹里矢子 原作:夏樹静子、主演:十朱幸代→財前直見 高橋英樹の船長シリーズ 原作:今井泉、主演:高橋英樹、船越英一郎

内山理名 - ドラマウィキ

川書店)セカンド写真集「撮られちゃった。」(2000年11月、講談社)サード写真集「Unusual-普通じゃない-上・下」(2001年1月、近代映画社)ハタチの赤(2001年11月、角川書店)カラーPHOTO BOOK「橙の記憶」「白の記憶」「青の記憶」(2001年12月、角川書