芦川よしみ

ページ名:芦川よしみ

テンプレート:統合文字

あしかわ よしみ
芦川 よしみ
本名河野芳美
別名粟屋芳美
生年月日1958年12月13日(64歳)
出生地東京都
血液型O型
職業女優・歌手
活動期間1969年~
配偶者
主な作品
『腕におぼえあり』
『過ぎし日のセレナーデ』
『付き馬屋おえん事件帳』
『八代将軍吉宗』
受賞
日本レコード大賞新人賞
(1976年「雪ごもり」)
・話・編・歴

芦川 よしみ(あしかわ よしみ、1958年12月13日 ‐ )は、日本の女優・歌手。東京都出身。血液型はO型。身長158cm。体重44kg。小野学園女子高等学校卒。本名は河野 芳美。既婚(夫は医師)。

目次

来歴・人物[]

小学6年生から児童劇団に所属。1971年、ドラマ『空がこんなに青いとは』で女優デビュー。1976年、「花火」で歌手デビュー。同年シングル「雪ごもり」で第18回日本レコード大賞新人賞を受賞した。1979年から一年間、ワイドショー『小川宏ショー』のアシスタントを務める。その後、1983年本格的に女優に復帰し、数々の映画やテレビドラマに出演した。

1986年、武田鉄矢とタケダ胃腸薬21(武田薬品工業)のCMに出演。芦川が歌った「飲みすぎたのは、あなたのせいよ」というフレーズが話題を呼び大ヒット。CMの中で歌われた「男と女のラブゲーム」は、芦川(クラウン)と武田(ポリドール)の所属するレコード会社間の調整がつかなかったため、矢崎滋とのコンビでシングルカットされ、日野美歌・葵司郎など多くの歌手との競作となった。1987年には、武田鉄矢とのデュエット曲「男と女のはしご酒」を発売し、オリコン4位を記録した。その際、カップリング曲として「男と女のラブゲーム」を収録し、1年経ってはじめてオリジナル版が発表された。その4年後『水戸黄門 第20部』で武田鉄矢と兄妹役でゲスト共演している。

2005年11月17日深夜、広島のホテルで転倒し右顔面を骨折。松平健主演『暴れん坊将軍』の全国巡業中でのトラブルだったが、病院から劇場入りし、27日まで10日間18公演に出演した。しかし、帰京直後に目じり、目頭を支える骨が新たに陥没。慶應義塾大学病院で右頬から左頬までワイヤを通すという6時間にわたる大手術を行い、その後2006年3月に再度の手術を行った。

主なシングル曲[]

  • 花火(1976年)作詞:小林亜星/作曲:小林亜星/編曲:竹村次郎
  • 雪ごもり(1976年)作詞:小林亜星/作曲:小林亜星/編曲:竹村次郎第18回日本レコード大賞 新人賞受賞曲
  • 燃える春です(1977年)作詞:吉田健美/作曲:杉本真人/編曲:馬飼野俊一
  • すっぱい夏(1977年)作詞:吉田健美/作曲:杉本真人/編曲:竜崎孝路
  • 本牧ベイストリート(1978年)作詞:森雪之丞/作曲:森雪之丞/編曲:竜崎孝路
  • 悲しみ集め(1979年)作詞:さいとう大三/作曲:浜圭介
  • 木遣りに送られて(1980年)作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
  • 男と女のラブゲーム(矢崎滋とのデュエット・1986年)(武田鉄矢とのデュエット・1987年、男と女のはしご酒のB面)作詞:魚住勉/作曲:馬飼野康二/編曲:馬飼野康二
  • 男と女のはしご酒(武田鉄矢とのデュエット・1987年)作詞:魚住勉/作曲:馬飼野康二/編曲:馬飼野康二オリコンチャート 4位

主な出演[]

映画[]

  • 暗室(1983年)
  • ふらんず・らぶ(1985年)
  • 疵(1988年)
  • 肉体の門(1988年)
  • 妖女伝説’88(1988年)
  • 極道の妻たち 三代目姐(1989年) - 晶子
  • 宇宙の法則(1990年)
  • 乙女物語 あぶないシックスティーン(1990年)
  • 福沢諭吉(1991年) - お琴
  • エバラ家の人々(1991年)
  • JINGI 仁義(1991年)
  • 悪徳の勲章Black Cop(1992年)
  • 民暴の帝王(1993年) - 角川小夜
  • ノストラダムス戦慄の啓示(1994年)
  • ヘルメス-愛は風の如く(1997年) - 愛の女神
  • NAGISA なぎさ(2000年) - 真美の母・澄子
  • 1リットルの涙(2004年) - 寮母・さと

テレビドラマ[]

  • 空がこんなに青いとは(1971年、NHK)
  • ミラーマン 第49話「怒りをこめたこの一撃」(1972年、CX / 円谷プロ) - 安田愛子
  • ファイヤーマン 第12話「地球はロボットの墓場」(1973年、NTV / 円谷プロ) - ロボット少女
  • 仮面ライダーV3 第42話「カタツムリ人間の人体実験!」 (1973年、MBS / 東映) - 川田美沙子
  • 敬礼!さわやかさん(1975年、NET)
  • おはなちゃん繁昌記(1978年、ANB)
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第10部 第7話「ニセ黄門様の大手柄 -袋井-」(1979年)
    • 第12部 第3話「黄門様の盗っ人仁義 -府中-」(1981年9月14日) - お美代
    • 第20部 第16話「男意気地の博多節 -福岡-」(1991年) - お雪
    • 第21部 第9話「密命帯びた忍び妻 -杵築-」(1992年) - お佳代
    • 第22部 第31話「弥七は夫の敵! -新発田-」(1993年) - お静
    • 第23部 第1話~第11話(1994年) - くれないお蓮
    • 第24部 第17話「女目明し仇討ち悲願 -小倉-」(1996年) - お佳代
    • 第30部 第9話「娘が知った父の秘密 -久保田-」(2002年) - お紺
    • 第32部 第14話「浪花娘の母恋一直線 -二本松-」(2003年) - おとせ
    • 第39部 第16話「母と名乗れぬ過去悲し -臼杵-」(2009年) - ふみ
  • 闇を斬れ 第7話「女色男色乱れ僧」(1981年、KTV / 松竹) - おはつ
  • 警視庁殺人課 第23話「六本木族殺人事件・謎の女マリア」(1981年、ANB / 東映)
  • 文吾捕物帳 第14話「紅かんざしの絆」(1982年、ANB / 三船プロ)
  • 大岡越前(TBS / C.A.L)
    • 第6部 第3話「呪われた縁談」(1982年3月22日) - お美代
    • 第13部 第22話「赤に怯える女」(1993年4月12日) - 志織
  • 大江戸捜査網(12ch~TX / ヴァンフィル~G・カンパニー)
    • 第536話「幻の魔弓・激情に燃える女」(1982年) - お葉
    • 第604話「絶唱! 涙に濡れた女郎花」(1983年)
    • 第629話「私を妻に! 十蔵女難騒動」(1984年) - お夏
    • 第685話「女ねずみ秘話!仇討ち佐渡情話」(1991年)
  • 噂の刑事トミーとマツ 第2シリーズ 第23話「トミマツ降伏! 悪党死の水攻め」(1982年、TBS / 大映テレビ)
  • 髑髏検校 悪霊吸血鬼大奥連続怪死事件(1982年、CX)
  • 六月の危険な花嫁(1982年、TBS / 大映テレビ)
  • 青春……INGS・ゆう子とヘレン(1982年 - 1983年、KTV)
  • 右門捕物帖 第15話「伝六の初恋」(1983年、NTV / ユニオン映画)
  • 暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)
    • 暴れん坊将軍II
      • 第33話「翔べ! 明日に門出の茶の香り」(1983年) - おけい
    • 暴れん坊将軍III
      • 第59話 春のSP「みちのく血判状! 魔性の谷の決戦!!」(1989年) - 藩主の奥方
      • 第93話「悪霊の城の花嫁」(1989年) - お甲 / 浜路(二役)
      • 第126話「密命! 江戸城を砲撃せよ!!」(1990年) - 縫
    • 暴れん坊将軍IV
      • 第16話「女賞金稼ぎ、江戸を斬る」(1991年)
      • 第42話「女賞金稼ぎ、子連れ旅!」(1992年) - お銀
    • 暴れん坊将軍V
      • 第16話「おんな事件屋、江戸を斬る! 」(1993年) - 立花屋・お紺
    • 暴れん坊将軍VI
      • 第22話「しっかり女房、降参する」(1995年) - おふく
      • 第33話「女賞金稼ぎ修羅の花道! 」(1995年) - 夜叉面のお銀
  • 銭形平次 第836話「呪いの三味線」(1983年、CX / 東映) - おゆみ
  • 月曜ドラマランド(CX)
    • 「長谷川町子のいじわる看護婦(2)(3)」(1983年)
    • 「のんき君(2)(3)」(1984年)
    • 「意地悪ばあさん3」(1985年)
    • 「いたずらスチュワーデス! お嬢さまお手やわらかに」(1985年)
  • ザ・ハングマン(ABC / 松竹芸能)
    • 新ハングマン 第19話「浮浪者を襲う医大教授と浮気婦人」(1983年)
    • ザ・ハングマン4 第12話「タイガーキャブの本拠が襲われる!」(1984年)
    • ザ・ハングマンV 第13話「ファルコンが戦争ゲームの標的にされる!」(1986年)
  • 事件記者チャボ! 第8話「チャボがトナカイでやってきた」(1983年、NTV / ユニオン映画)
  • 木曜ゴールデンドラマ「魔性」(1984年、YTV)
  • 必殺シリーズ(ABC / 松竹)
    • 必殺仕事人IV 第36話「主水 流れ星に願いをかける」(1984年) - お京
    • 必殺仕事人V・激闘編 第21話「せんとりつ、酔って暴れる」(1986年) - おるい
    • 必殺仕事人2009 第20話「女の一分」(2009年)- ぬい
  • 特捜最前線 (ANB / 東映)
    • 第359話「哀・弾丸・愛 7人の刑事たち」・第360話「哀・弾丸・愛II 7人の刑事たち」(1984年)
    • 第426話「海外特派員殺人ミステリー!」(1985年)
    • 第470話「殺人依頼をする女・あの人を殺して…!」(1986年)
  • 私鉄沿線97分署 第31話「着任! パワフルコンビ!!」(1985年、ANB / 国際放映)
  • 火曜サスペンス劇場(NTV系)
    • 「奥能登殺人遊戯」(1985年)
    • 「松本清張スペシャル・渡された場面」(1987年7月7日・14日、霧企画) - 景子
    • 「京都周山殺人街道古都と若狭を舞台に妖しく狂う不倫の人妻」(1988年1月、松竹)
    • 「ジューンブライド・ママ」(1988年6月、松竹)
    • 「森村誠一の結婚株式会社」(1990年11月6日、日本映像)
    • 「松本清張作家活動40年記念SP・ゼロの焦点」(1991年7月9日、近代映画協会) - 田沼久子
    • 「森村誠一の怒りの樹精」(1992年1月、日本映像)
    • 「地方記者・立花陽介(4)青梅奥多摩通信局」(1994年9月27日、近代映画協会)
    • 「小京都ミステリー(14)山陰但馬殺人事件」(1995年3月28日、大映テレビ)
    • 「地方記者・立花陽介(17)越中高岡通信局」(2001年5月22日、近代映画協会)
    • 「新春特番 弁護士・高林鮎子スペシャル(31)」(2003年、東映)
  • スーパーポリス 第8話「暗闇でドッキリ 私は見た!」(1985年、TBS / 東映) - しんじょうえりこ
  • 太陽にほえろ! 第692話「捜査に手を出すな!」(1986年、東宝 / NTV) - 桂木洋子
  • 愛の嵐 「嵐が丘」より(1986年、THK)
  • 愛伝説(1987年、THK)
  • 花王 愛の劇場「誘惑」(1987年、TBS) ※主演
  • ドラマ23「涙日記」(1988年、TBS)
  • わかれ道(1988年、CBC)
  • もっとあぶない刑事 第18話「魅惑」(1989年2月、NTV / セントラルアーツ) - 立花翔子
  • 直木賞作家サスペンス「隣家の寝室」(1989年、KTV / 東映)
  • 行きつ戻りつ春の道(1989年、TBS)
  • 夏の嵐(1989年、THK)
  • 月影兵庫あばれ旅(1)(1989年、TX)
  • はぐれ刑事純情派(ANB~EX / 東映)
    • 第2シリーズ 第17話「万引きをする美女」(1989年)
    • 第8シリーズ 第24話「死者からの手紙!陽気な未亡人」(1995年)
    • 第17シリーズ 第5話「妻が見た三角関係!カラスの女房殺人事件!?」(2004年)
  • 現代神秘サスペンス「もうひとつの世界」(1989年、KTV / 東宝)
  • 京都サスペンス「夕顔の寺殺人事件」(1989年、KTV / 松竹京都映画)
  • 木曜劇場 / 過ぎし日のセレナーデ(1989年、CX)
  • 奇兵隊(1989年、NTV)
  • 土曜ワイド劇場(ANB)
    • 「家政婦は見た!(8) 銀座-京都 虚飾と欲望に燃える美しい母娘の艶やかな秘密」(1990年、大映テレビ)
    • 「京都マル秘仕置帖(1)」(1999年、ABC / 松竹)
    • 「家政婦は見た!(23) 正義派弁護士おしどり夫婦に衝撃の秘密が…」(2004年、大映テレビ)
  • 八百八町夢日記(NTV / ユニオン映画)
    • 第1シリーズ 第19話「涙雨、おんな暦」(1990年) - 通り雨のおきぬ
    • 第2シリーズ 第28話「見破られた次郎吉」(1992年) - お久
  • 月曜・女のサスペンス「鳥羽・海になく女」(1990年、TX)
  • ザ・刑事 第19話「覗かれた危険な密会」(1990年、ANB / 東宝) - 京子
  • 月曜ドラマスペシャル(TBS)
    • 「スキャンダルを追え!」(1991年)
    • 「刑事ガンさん2」
    • 「探偵 左文字進(1)封印された殺人」(1999年)
    • 「監察医 薮野善次郎(8) -死体は知っている-」(2000年)
    • 「監察医 薮野善次郎(9) -死体は知っている-」(2001年)
  • 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第16話「夜狐」(1991年、CX / 松竹)
  • デパート!夏物語(1991年、TBS / 大映テレビ)
  • 水曜グランドロマン(NTV)
    • 「いつも一緒にいて欲しい」(1991年)
    • 「別れてのちの恋歌」(1991年)
    • 「だ・ま・し」(1991年)
  • 素浪人無頼旅II(1992年、ANB / 東映)
  • 妻たちの劇場「真夏の出来事」(1992年、CX)
  • 将軍家光忍び旅 パート2(1992年、ANB / 東映)
  • 付き馬屋おえん事件帳(TX / 松竹)
    • 第2シリーズ(1993年)- おかつ
    • 第3シリーズ(1995年)- おかつ
  • 妻たちの劇場「霧の向こう側」(1993年、CX)
  • 八丁堀捕物ばなし(1)(1993年 - 1994年、CX)
  • 鶴姫伝奇(1993年、NTV)
  • 積木くずし-崩壊(1994年、TX)
  • スチュワーデスの恋人(1994年、TBS)
  • 大河ドラマ・八代将軍吉宗(1995年、NHK) - 染子(吉保側室)
  • 夏!デパート物語(1995年、TBS / 大映テレビ)
  • 銭形平次 第5シリーズ 第3話「深夜の告白」(1995年、CX / 東映) - おさよ
  • お仕事です!(1998年、CX)
  • 尾張幕末風雲録維新を動かした男・徳川慶勝(1998年、TX)
  • 新・腕におぼえあり~よろずや平四郎活人剣~第8話「盗む子供」(1998年、NHK)- お網
  • ドラマDモード『深く潜れ~八犬伝2001~』(2000年、NHK)
  • 大江戸を駈ける! 第9話「秘剣! 闇の太刀」(深川)(2001年、TBS / C.A.L) - 鶴次
  • 金曜エンタテイメント(CX)
    • 「おばさんデカ 桜乙女の事件帖(2)」(1995年)
    • 「おばさんデカ 桜乙女の事件帖(11)」(2002年)
  • みのもんたの人生相談デカ ~おもいッきりテレビ殺人事件(2002年、NTV)
  • 永遠の1/2(2000年、TBS)
  • ドラマDモード『深く潜れ~八犬伝2001~』(2000年、NHK)
  • 女と愛とミステリー (BSジャパン / TX)
    • 「旅行作家・茶屋次郎(3)四万十川殺人事件」(2003年)
    • 「特捜刑事・遠山怜子(2)親子鑑定殺人事件」(2004年)
  • 月曜ミステリー劇場「世直し公務員ザ!公証人(3)」(2003年、TBS)
  • エンジン(2005年、CX)
  • 月曜ゴールデン(TBS)
    • 「おばさん会長・紫の犯罪清掃日記 ゴミは殺しを知っているシリーズ(7)」(2006年)
    • 「西村京太郎サスペンス 探偵 左文字進(13)」(2009年1月5日)
    • 「萬屋長兵衛の隅田川事件ファイル2」(2010年2月15日)
    • 「上条麗子の事件推理7」(2010年6月14日)- 古谷恭子
  • よろずや平四郎活人剣 第7話「浮草の女」(2007年、TX)
  • 素浪人 月影兵庫 第3話「夫の仇は生きていた素浪人と涙の一匹狼」(2007年、EX / 東映)- おみね
  • 水曜ミステリー9(TX)
    • 「農家の嫁は弁護士!神谷純子のふるさと事件簿(3)」(2007年)
    • 「法廷荒らし 弁護士 猪狩文助」(2007年)
    • 「芸者小春姐さん奮闘記(5)」(2008年)
    • 「捜査検事・近松茂道(8) 伊勢志摩海女伝説殺人事件」(2008年)
  • 徳川風雲録 八代将軍吉宗(2008年、TX)
  • 金曜プレステージ(CX)
    • 「ドクター小石の事件カルテ(4)」(2008年)
    • 「浅見光彦シリーズ(32)箱庭」(2008年)
    • 「奥様は警視総監(4)」(2009年4月3日)
    • 「内田康夫ミステリー・湯布院殺人事件」(2010年11月19日)
    • 「弁護士 朝吹里矢子(1)」(2010年12月10日)
  • ドラマW(WOWOW)
    • 「戦力外通告」(2009年2月21日)
  • その男、副署長第3シリーズFile.5(2009年11月12日、EX / 東映)
  • ハンチョウ〜神南署安積班〜シリーズ4〜正義の代償〜 第8話(2011年5月30日、TBS)- 林田良美

舞台[]

  • ブラックコメディー
  • 江戸を斬る
  • 忠臣蔵
  • 眠狂四郎
  • 里見浩太朗特別公演「沓掛時次郎/樅の木は残った」
  • 泥棒と若殿
  • 北島三郎特別公演 『木曽恋しぐれ』(2009年11月、博多座。2010年3月、御園座)
  • 女優(2010年5月)-共演:岡田茉莉子

その他のテレビ番組[]

  • 小川宏ショー(1979年4月 - 1980年3月、CX) - 9代目アシスタント
  • カックラキン大放送(NTV)
  • 午後は○○おもいッきりテレビ(NTV) ※不定期出演
  • トーカ堂テレビショッピング ※不定期出演

ラジオ[]

  • 笑福亭鶴光のオールナイトニッポン(1980年、ニッポン放送) - 10代目アシスタント

CM[]

  • タケダ胃腸薬21(武田薬品工業)
  • ハイサワー(博水社)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...