矢崎滋

ページ名:矢崎滋
やざき しげる
矢崎 滋
本名矢崎 滋(やざき しげる)
生年月日1947年9月2日(75歳)
出生地日本の旗 日本・東京都
ジャンル俳優
活動内容俳優
主な作品
『帰ってきた時効警察』など
・話・編・歴

矢崎 滋(やざき しげる、1947年9月2日 - )は、日本の俳優、プロ落語家。東京都出身。身長は、173cm。体重は、65kg。父は言語学者でアンデルセンの翻訳家としても知られる元東京教育大学教授の矢崎源九郎。叔父は法哲学者で大阪大学名誉教授の矢崎光圀。

目次

略歴[]

東京教育大学附属駒場高等学校卒業、東京大学文学部英文学科中退。舞台芸術学院夜間部をへて、1968年劇団四季に入団、俳優となる。浅利慶太演出の『ブラックコメディ』で主演もするが、74年フリーとなり、井上ひさしの『小林一茶』などに主演して注目され、87年東京芝居倶楽部を設立し座長、福山大学客員教授として演技・演出論を担当。

エピソード[]

言語学者で多言語を解した父の影響で、高校時代から複数の西洋語や古典語を齧り、自身も一度は同じ道を志すか迷ったこともあるという。言葉にかけては天才肌であった父との資質の違いを悟り、演劇の道を選んだ(スタジオパークからこんにちは1996年3月7日)。

大の阪神タイガースファンであり、2003年の阪神のセ・リーグ制覇の直前には、「優勝の瞬間を大阪で見てみたい」との本人の希望で、全ての仕事をキャンセルし優勝の日まで関西のホテルに泊り込み、当時放送されていた毎日放送のテレビ番組『あさトラ!』に連日出演していたというエピソードがある。ただし、ただホテルのテレビで野球中継を見ていただけであり、甲子園球場に観戦に行っていたわけではなく、ダンカンらは疑問視していた。しかし、この2003年以前に、甲子園球場のお膝元のサンテレビジョンの阪神戦中継『サンテレビボックス席』にゲスト出演している。

東大中退という学歴をタモリなどから「ムダな学歴」といじられたこともあるが、得意の英語を活かし『映画の演技-映画を作る時の俳優の役割』(マイケル・ケイン著、劇書房)の翻訳なども行なっている。

落語家[]

池袋演芸場2009年2月上席定席、落語協会の芝居にヒザ前の出演。プロの落語家として名実ともに認められた瞬間である。抜いた日もあった(楽日)。おりしも落語ブームでもあり、連日立見となり、(ふだんは金ちゃんがセコい)池袋としては異例の大入りとなった。他に、単発の落語会へ落語家として出演した経験は多数。

出演[]

舞台[]

  • ブラックコメディ(1970年、劇団四季、作:ピーター・シェーファー)主演
  • 小林一茶(1979年、作:井上ひさし)主演
  • イーハトーボの劇列車(1980年、作:井上ひさし)主演
  • ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ(1985年、作:トム・ストッパード)角野卓造との二人芝居
  • 甚だしくもおびただしい(1989年、赤信号劇団、作:大岩賞介)演出
  • 幸せのどん底(1991年、赤信号劇団、作:大岩賞介) 演出
  • ノーセックスプリーズ(1991年、作:アンソニー・マリオット、アリステア・フット)演出
  • Noises Off(1992年、作:マイケル・フレイン)演出
  • ああ、すずらん通り商店街(1997年)作、演出、出演

テレビドラマ[]

  • 雲のじゅうたん(1976年、NHK連続テレビ小説)
  • 草燃える(1979年、NHK大河ドラマ)
  • 沿線地図(1979年、TBS)
  • 突然の明日(1980年、TBS)
  • 天皇の料理番(1980年 - 1981年、TBS)
  • 茜さんのお弁当(1981年、TBS)
  • 3年B組貫八先生(1982年 - 1983年、TBS)
  • 淋しいのはお前だけじゃない(1982年、TBS)
  • ビゴーを知っていますか(1982年、NHK)
  • オサラバ坂に陽が昇る(1983年、TBS)
  • 山河燃ゆ(1984年、NHK大河ドラマ)
  • 風の中のあいつ(1984年、日本テレビ)
  • アルザスの青い空(1985年、フジテレビ)
  • はね駒(1986年、NHK)
  • 親子ゲーム(1986年、TBS、平野役)
  • 火曜サスペンス劇場「結婚」(1986年)
  • 時にはいっしょに(1986年、フジテレビ)
  • 武田信玄(1988年、NHK大河ドラマ)
  • 金田一耕助の傑作推理 不死蝶(1988年、TBS、神崎署長役)
  • おんなは一生懸命(1988年 - 1989年、TBS)
  • 東芝日曜劇場「護送」(1989年、TBS)
  • 凪の光景(1990年、テレビ朝日)
  • 結婚しないかもしれない症候群(1991年、日本テレビ)
  • 不連続殺人事件(1991年、TBS)
  • 東京エレベーターガール(1992年、TBS)
  • かりん(1993年 - 94年、NHK連続テレビ小説)
  • 大災難(1993年、TBS)
  • やらまいか!(1994年、NHK土曜ドラマ、本田宗一郎役)
  • 官僚たちの夏(1996年、NHK土曜ドラマ)
  • 火曜サスペンス劇場(日本テレビ)
    • 松本清張スペシャル・霧の旗(1983年1月4日)
    • 松本清張スペシャル・影の地帯(1993年4月27日)
    • 松本清張スペシャル・恐喝者(1997年2月25日、竹岡義雄役)
    • 盲人探偵・松永礼太郎13「愛する人へ」(2001年2月27日、倉田千晶役)
  • 旗本退屈男(2001年、フジテレビ)
  • 林家三平ものがたりおかしな夫婦でどーもスィマセーン!4代目月の家圓鏡(後の7代目橘家圓蔵)役(2006年、テレビ東京)
  • ウォーカーズ〜迷子の大人たち(2006年、NHK土曜ドラマ)
  • 帰ってきた時効警察(2007年、テレビ朝日)
  • 水戸黄門 第39部 第7話「沸騰父娘と冷水亭主-松山-」(2008年、TBS、五兵衛役)
  • 土曜ワイド劇場(テレビ朝日)
    • 終着駅シリーズ「殺人同盟」(2009年3月14日)
    • 西村京太郎スペシャル 密室列車・特急かもしか、途中下車連続殺人!(2009年9月26日、三宅晴夫役)
    • 法医学教室の事件ファイル30(2010年1月9日)
  • 月曜ゴールデン(TBS)
    • 遺品整理人・谷崎藍子〜死者が遺したメッセージ〜(2010年5月24日)
  • 塀の中の中学校(2010年10月11日、TBS)
  • 黄金の豚-会計検査庁 特別調査課- 第5話(2010年11月17日、日本テレビ、花村校長役)

映画[]

クイズ[]

  • さんまのからくりTV(1992年、TBS)
  • クイズ日本人の質問(NHK)
  • おとなの学力検定スペシャル小学校教科書クイズ!(日本テレビ)

ナレーション[]

  • 世界ふれあい街歩き(NHK)

音楽[]

  • ザ・サンデー -THE SUNDAY-(1986年 - 1987年、フジテレビ)
    • 堺正章・小泉今日子と共に司会を担当。

CM[]

  • 清酒 白鶴まる(白鶴酒造)

バラエティ[]

  • 志村けんのだいじょうぶだぁ(1991年、フジテレビ)
  • 世界ウルルン滞在記"ルネサンス" (2007年7月22日-8月5日、毎日放送)天の声
  • チュー'sDAYコミックス 侍チュート!(2009年、毎日放送)

ラジオ[]

  • 大鵬薬品presents10分の幸せものがたり (2010年6月度ゲスト、TBSラジオ)

寄席[]

  • 落語協会の芝居(前掲)


テンプレート:Actor-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...