蹴鞠百五十箇条 - いにしえwiki
きずば葛袴をきベからず。廿一、沓はきてけるときの事沓をはきてける時も。すあしのときの如く。あしをつゝみてよし。沓をあまりにひきする事わろし。足ぶみしてあゆみたるよし。廿ニ、あせぬぐふ樣之事あせぬぐひをばおちぬやうに懷に入て持べし。あせかきてぬぐひたき時は。かゝりの木よりはるかにの
きずば葛袴をきベからず。廿一、沓はきてけるときの事沓をはきてける時も。すあしのときの如く。あしをつゝみてよし。沓をあまりにひきする事わろし。足ぶみしてあゆみたるよし。廿ニ、あせぬぐふ樣之事あせぬぐひをばおちぬやうに懷に入て持べし。あせかきてぬぐひたき時は。かゝりの木よりはるかにの
第一 蹴鞠口傳之抄001.懸の上下の事002.八境之圖事003.兩分圖の事004.對縮圖一、懸の上下の事〔図:懸の上下の事〕但貴人によりて一の向詰二になる事も有。口傳有之。一、八境圖の事〔図:八境圖の事〕我人の境の鞠はけかたへ任すべし。他分たらば袖を引てしりぞけ。自分たらば聲を出
序嚴命云。㝡初にやがて庭鞠を蹴は。いかにも身によせ有。先無鞠とてよく/\姿を作ためつけて。空鞠を日ごとに何十度ともなくけさせて。其後鞠を細繩にて釣さげて。自板敷一寸計成べし。閑に一足づゝ蹴て。姿を能々たゝしうせよ。身體といふは顏。𩒐仕。目。口。手。胸。腹。腰。膝足等也。顏持はかる
登録日:2020/03/11 Wed 12:26:11更新日:2024/05/16 Thu 12:59:46NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧破ッ!裏ィィィ!拳ェェェェン!ポリマー!!この世に悪がある限り 正義の怒りが俺を呼ぶ破裏拳ポリマー ここに参上!!1974
蹴鞠條々懸の樹の事式の懸とは櫻柳楓松也。此木不足して二本うふる事くるしからず。又雜木をも師のゆるしを蒙る入植ますベし。雜木には椿榎椋柹これ植べし。椿。櫻の所。榎。柳の所。椋。同前。柹。楓の所。なるべし懸植事木は宅宅〔安宅歟〕の術。懸は鎭屋の方也。何方にても櫻。うしとら。柳。たつみ
ほの 長さの程は 二間なりけり018.足つゝむ 習ひ計は いわねども なにはの事か 君に殘さん019.水の上に うきたる鳥を 見ても猶 わが足ぶみの 道をしぞ思ふ020.吹つたふ 流れは二つ なには江の 鹽風よりも たゞ飛鳥か風021.鴨沓も 葛の袴も ゆるさずば 誰かはきまし
。左へも右へも便にしたがひてかへりあへば。たはやかに見ゆ。かくしなれぬれば。俄に逢にさはがす。しなありやさしき事也。一、あしぶみのべあしの事足ぶみのべ足の事。よの人みな左をさきにたつ。心々の事なれども。右の足をさきにふむ。かた/"\いみじき事也。これ又ひだりをかろくなさん爲なり。
登録日:2011/08/18 Thu 16:45:05更新日:2023/08/11 Fri 10:13:52NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧注意これは時に検索してはいけないワードにも数えられる事件に関する項目です。良栄丸遭難事故とは、1926~1927年にかけて1
さみ, とち取)表紙云。蹴鞠百首和歌。秘書也。表紙袖云。立よるも心にかけてかりそめも人の身につく鞠はけざりき水の上にうきたる鳥をみても猶わが足ぶみのみちをしぞおもふ角ならで向ひにたてる人をこそ次分の縮といふべかりけりみな松の四本かゝりは位有人のたてたる庭とこそきけ外部リンク 続群