「裏サイバー流」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ遊戯王デュエルモンスターズGXならびに遊戯王OCGに登場するモンスター群。丸藤亮らが属するサイバー流の闇の側面というべき存在であり、「裏サイバー流」という別名を持つ。初登場はソスパックと名高い『CYBERDARK IMPACT』。【概要】闇属性の機械族が大半で、一部闇属性の

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もほとんどのカードがOCG化されており、ファンデッキの中ではそれなりに強力なデッキが組めるカードである。…が、あろうことか彼は表サイバー流と裏サイバー流を1つのデッキに突っ込むというあまりに無謀な構成をしている様子である。上記の活躍を見ても分かる通り、エースモンスターでも攻撃力2

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを600強化する効果、装備状態で墓地へ送られた場合にサイバーを蘇生できる誘発効果を持つ。サイバー補助カードであるが、恩恵が一番強いのは裏サイバー流なので表の方だと影が薄い。魔法カード◆エヴォリューション・バースト通常魔法 自分フィールド上に「サイバー・ドラゴン」が表側表示で

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルフェイズ中に攻撃できる。2021年5月15日に発売されたストラクチャーデッキ「サイバー流の後継者」の看板モンスターであり、表サイバー流と裏サイバー流が一体となった新たな切り札。元ネタはアニメGXにおいてヘルカイザー亮が披露した《サイバー・エンド・ドラゴン》を装備した《鎧黒竜-

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったサイバー流のストラクチャーデッキ。サイバードラゴンの融合で一撃必殺を決める表サイバー流とサイバー・ダークで墓地のドラゴン族を装備して戦う裏サイバー流を混合したような構成だが、新規カードは裏サイバー流と相性のいいカードが多い。新規カードはどれも強力で、サイバー・ダークをサーチし

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの効果でしか特殊召喚出来なくなるのでエクシーズやリンクを使用する場合は気をつけたい。ちなみにヘルカイザー化した際に使用したカードなので裏サイバー流だと認識されることが多いが、キメラテックシリーズは表サイバー流のカードである*5。俺は、逸品な項目を完成させるのに飢えている追記

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、2020年で区切りが付くまで毎年デュエリストたちから高い注目を集めていた。☆機械族☆主にロボットやサイボーグが属する種族。サイバー流及び裏サイバー流(とサイコ流)もここ。カラクリ、ギアギア、幻獣機、クリフォート、ダイナミスト、水晶機巧、オルフェゴール、無限起動、ドライトロンな

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、サイバー流の切り札《パワー・ボンド》と《オーバーロード・フュージョン》を合わせた効果を擬似的に作り上げた。デッキコンセプトのサイバー流と裏サイバー流の融合を体現している1枚。これにより「嫌だぁ…俺は、負けたくないぃ!」と言いながら《パワー・ボンド》を発動できるようになった。サ

万丈目準 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンダーもじゃないか? -- 名無しさん (2015-04-04 20:00:44) カイザーの「いつの間に俺を超えいった?」はあくまで裏サイバー流をカイザーも予期しない方法で使いこなしたことに対する賞賛な気がする -- 名無しさん (2015-06-07 15:31:1

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使っていた「フォトン」、ARC-Vでのカイトが使っていた「サイファー」を含むカードも多い。サイバー・ダーク使用者:丸藤亮、丸藤翔またの名を「裏サイバー流」。使用者の命を蝕む代わりに力を与える、貪欲に勝利を求め進化し続ける機械の竜。元々は機械族オンリーだったが、OCGオリジナルの追

フェルグラントドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。モンスターゾーンからではなくフィールド上からと言う指定なので装備カード状態から墓地に送られても条件を満たす。そのうえで相性が一番良いのが裏サイバー流の切り札「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」である。この外国竜がフェルグラントドラゴンを装備すると攻撃力は最低でも3800。墓

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た活用ができる。ジャックナイツは殆どが光属性で、最も汎用性が高い《召喚獣メルカバー》の素材になるのも嬉しい。サイバー・ダーク進化を求め続ける裏サイバー流との組み合わせ。《サイバーダーク・ワールド》から《サイバー・ダーク・カノン》をサーチし、そのまま《サイバーダーク・ワールド》の効

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の素材に出来るからな…カードプールの増加次第では更なる躍進もあるかもな? -- 名無しさん (2023-01-12 17:03:20) 裏サイバー流/サイバー・ダークでお世話になってる。下級サイバーとファランクスで出したりクローの効果で墓地に送ったり…キメラテック・オーバー・

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言わせるカードと印象が大きいが、ノヴァインフィニティのような妨害カードもあるので脳筋一辺倒ではない。サイバー・ダーク使用者:丸藤亮、丸藤翔「裏サイバー流」の異名を持つ、ドラゴン族と機械族の混合デッキ。機械族のサイバー・ダークが「墓地のレベル3以下のドラゴン族」を装備、強化して殴り

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いで規制を受けていったため、環境に長い間居座る事はなかった。第二弾 CYBERDARK IMPACT 2006年8月10日発売。パッケージは裏サイバー流のエースモンスターとしてヘルカイザー亮が使用するようになった鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン。新テーマの登場は無し。カテゴリと

丸藤翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/10(土) 01:18:32更新日:2024/01/26 Fri 10:50:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧丸藤翔とは、 「遊戯王デュエルモンスターズGX」の登場人物である。CV:鈴木真仁声優は前作遊戯王デュエルモンスターズのゴースト

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/20 Thr 10:17:32更新日:2023/08/10 Thu 14:57:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドラグニティとは、遊戯王OCGに存在するカテゴリ。DUEL TERMINALにて登場したカード群である。竜騎士をモチーフにし

  • 1