「約物」を含むwiki一覧 - 1ページ

波ダッシュとはなんですか? - クイズwiki

A. 波ダッシュとは、日本語の文章中で使用される約物のひとつで、波線のことを指します。主に、単語の区切りや、句読点、括弧などの直前の文字として使用されます。波ダッシュは、波のような形をした記号で、縦線2本の横線1本から構成されます。波ダッシュは、主に日本語の文章中で使用される約物

からかぜ - フリーフォントまとめwiki

ント。現在はひらがなとカタカナ、ローマ字(大文字のみ)に対応している。詳細 otf/ttf形式同梱 ひらがな・カタカナ・ローマ字大文字・記号約物に対応。 有料版では丸囲み数字が利用可能。 句読点は縦書きに対応するが、伸ばし棒(ー)が対応しない。 今後有償で漢字対応版の販売を予定。

ブレット (記号)とはなんですか? - クイズwiki

A. ブレットは、日本語における約物のひとつで、句点(。)の代わりに使用されることがあります。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%20%28%E8%A8%98%E5%8F

感嘆符疑問符 - なんでもある Wiki

感嘆符疑問符(かんたんふぎもんふ、⁉、!?)は、約物のひとつ。感嘆符( ! )の右に疑問符( ? )がついた記号である。類似の記号に疑問符感嘆符(?!)、逆疑問符感嘆符(¿¡)が存在する。概要[編集]感嘆符の役割と疑問符の役割を同時に表現する。文がなく、単独で使用されることもある

感嘆符 - なんでもある Wiki

感嘆符(かんたんふ / 英: exclamation mark)とは、約物の一つで「!」と書き表される。視覚的な表現として注意喚起などのため危険であることを表現するために用いられることもある。目次1 名前[編集]2 起源[編集]3 自然言語[編集]3.1 句読点[編集]3.2 漫

括弧 - なんでもある Wiki

。ウィキ文法では"内部リンクウィキペディアにおける括弧の使用については、Wikipedia:表記ガイド#括弧類をご覧ください。この項目では、約物について説明しています。会話中の括弧については「エアクオート」をご覧ください。「カッコ」はこの項目へ転送されています。フィンランドのミュ

アポストロフィー - なんでもある Wiki

ィー(英: apostrophe) は、アポストロフィ、アポストロフ(独: Apostroph、仏: apostrophe)とも呼び、欧文の約物の一つで、単語中(冒頭、途中、最後)で使われる記号である。 コンマと同形であるが、コンマがベースライン上に打たれるのに対し、アポストロフ

競走馬 - なんでもある Wiki

馬名があり、その後も「第一」、「第三」などのついた馬名は認められていた。またかつて、「ザ・キング」、「ザ・ビクター」、「ラ・フウドル」など、約物の中黒を含む馬名が認められていた時期もあった。「ヰ」・「ヱ」については、過去に使用例(「スウヰイスー」「ダイヱレク」など)があったが、現

引用符 - なんでもある Wiki

る引用符の使用については、Wikipedia:表記ガイド#引用符をご覧ください。引用符を用いて注意喚起をしている看板引用符(いんようふ)は、約物の一つ。文中において、他の文や語を引用していることを示す役割を果たす記号で、多くの場合一対で引用部分を囲む。引用符号とも呼ばれ、英語風に

回文 - 謎解き Wiki

なげて対称に配置する(「回文全部いか」で対称になる)3~4を繰り返して、お好みの文を作り上げる(「あかん回文全部遺憾かあ」とか)句読点などの約物を加えて整える(「あかん回文、全部遺憾かあ……」とかどうよ)MITミステリーハントと回文ACME社の文書で言及されていないが、MITミス

三点リーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 00:15:13更新日:2023/08/10 Thu 14:43:29NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧三点リーダーとは、約物……つまり文章中に使われる記号である……。『…』←これのことです……。主に無音であること、言葉にならない等の感情表現、文章の省略、単なる

Wiki_の編集方法 - SHARP 製ハイエンド電子辞書「Brain」wiki

に、”Wiki” と "は" や、"集約する" と "Wiki" との間の半角スペースのように、読みやすさを向上させることができますただし、約物(句読点や記号)のとなりは、半角スペースを書く必要はありません。以下に例を示します。このページでは、Brain で何ができるかを説明しま

クレリカ - 人工言語学 Wiki

は、その場に居合わせる者でなければ、本当に掴むことはできないのである。統語範疇クレリカは文や節という単位を持たず、したがってピリオドのような約物も使われない。辞書の見出し語にされる単語と、実際の談話に現れる形式である句とがある。句は基本的に思形詞+感性詞という形式をとるが、まれに

マクロスシリーズの用語一覧 - MACROSS wiki

ス7 ドッキングフェスティバル 歌は銀河を救う』、『マクロスF』第1話アイキャッチで店のラジオ・テレビCMが流れる。なお、「娘々」は日本語の約物(踊り字)を用いた表記であり、『マクロスF』の劇中CMでは「娘娘」の表記が見られる。中国語の娘娘は道教の女神(特に天后娘娘)を意味する。

アステリクス - コナミ Wiki

曖昧さ回避 この項目ではコナミのコンピュータゲームについて記述しています。原作となったフランスコミックについてはアステリックスを、約物の1つを表す「*」についてはアスタリスクをご覧ください。アステリクスジャンルベルトスクロールアクションゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発

笑点 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外れている折角良いことを言っても、直後に余計な発言をする(座布団をあげると見せかけて、授与をキャンセルすることが多い)新漢字問題で空欄に絵や約物の類を描く(木久扇に多い)*15パターン(フリップ)問題で活かすべき文字または語句を活かさない*16/活かす順番が違う2~3問目において

踊り字とはなんですか? - クイズwiki

A. 踊り字とは、主に日本語の表記で使用される約物(特殊記号)の一群で、〱、々、ヽ、ゝなどがある。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%97

庵点とはなんですか? - クイズwiki

A. 庵点とは、日本語で歌のはじめなどに置かれる約物のひとつです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E7%82%B9

数式とはなんですか? - クイズwiki

A. 数式とは、数学的な文字列であり、数・演算記号・不定元などの数学的な文字・記号(および約物)が一定の規則にのっとって結合されたものです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F

約物とはなんですか? - クイズwiki

A. 言語の記述に使用する記述記号類の総称で、組版を意識して使われる用語です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%84%E7%89%A9

短剣符とはなんですか? - クイズwiki

A. 短剣符は欧文の約物の一つで、主に句読点や括弧、引用符などの記号を指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E5%89%A3%E7%AC%A6

逆感嘆符とはなんですか? - クイズwiki

A. 逆感嘆符とは、感嘆符(!)が逆さまに配置された約物のことを指します。感嘆符は本来、驚きや喜びなどの感情を表現するために使用される記号ですが、逆感嘆符は驚きや喜びなどの感情を逆に表現するために使用されます。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki

しょかきうたげ - フリーフォントまとめwiki

文フリーフォント。プロポーショナル。現在はひらがなとカタカナ、ローマ字、漢字などに対応している。詳細 ttf形式 仮名・ローマ字大文字・記号約物・旧教育漢字に対応。 「居酒屋のメニュー風の字を目指して書いたフォント」であり、略字・俗字・異体字を多く含む。 有料版では第二水準までの

  • 1