「第九世代」を含むwiki一覧 - 1ページ

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これだけいろいろ手を尽くしても「てんねん」持ちとご対面すると苦労が水の泡になりかねないので、使い勝手は対戦環境に大きく左右される。第八世代、第九世代ではわざマシンでバトンタッチを覚えられるため大変便利……といいたいところだが、第九世代ではバトンタッチの需要は落ち込んでいる。パルデ

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では満を持して「だいばくはつ」のわざマシンが復活。2年の時を超え久々に派手な爆発ができるように。第九世代(スカーレット・バイオレット)前作で復活したはずの「じばく」のわざマシンが無くなり、「だいばくはつ」も習得手段がないまま。その為遂に

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるため、ポケモンによっては重宝する技だった。技マシンがいくらでも買えるため、不要になったら躊躇いなく消せる。それから20年以上の時を経て、第九世代ではまさかまさかのわざマシントップナンバーとして復活!……したものの、現代は大体のポケモンが自前でタイプ一致の攻撃技を覚えて戦える時

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取った使い道がある特性あとだしぶきよう強い能力にリミットを掛けるデメリット特性スロースタートなまけよわききんしのちから戦闘以外で有用な特性※第九世代では一部特性のフィールド効果が削除されていることに注意。あくしゅう - 野生のポケモンと遭遇しにくくなる。きんちょうかん - 仲間を

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おタイプかみずタイプの攻撃技を受けると、自分のすばやさのランクが最大まで上がる''ふとうのけん''場に出たときに自分のこうげきを1段階上げる第九世代では1回の戦闘につき1度しか発動しない''ふくつのたて''場に出たときに自分のぼうぎょを1段階上げる第九世代では1回の戦闘につき1度

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理技の火力が高い。ちなみに何故かエレブーとブーバーは第三世代の教え技で習得できないため初代の技マシンが必須。隠れ特性との両立をしたい場合は第九世代の環境が必要。ブーバー/ブーバーン第八世代の時点までほのおタイプで「ゆびをふる」を使えるのはこの系統だけだった。エレキブル系と同じく

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したい。捨て身で突っ込んできた火力アイテム持ちサザンドラあたりが伏兵になりかねないことも…。ちなみにサザンドラはちょうどウーラオスを抜ける。第九世代ではいちげきのかたの「あんこくきょうだ」の威力が80から75に下方修正されてしまった。あくタイプの技自体は通りが良く一貫性も高いため

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シアンがあまりにも強すぎるためにザシアンを一番倒したポケモンはザシアンという第六世代のガルットモンスターを彷彿とさせる暴れぶりを見せている。第九世代スカーレット・バイオレット:2022年11月18日第八世代に引き続きSwitchが舞台。略称は『SV』で、久々に色がサブタイトルに選

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部的には隠れ特性込みでしっかり設定されている。どちらも登場時点ではハズレ特性だったり特性と種族値が噛み合わなかったりとイマイチだったのだが、第九世代で新特性の「きれあじ」を獲得。いずれも適用対象である「斬る技」にタイプ一致技が含まれており、倍率は1.5倍とかなり高いことから火力に

ランスロットsiN(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレーム(KMF)。名前は「siN」は末尾のNだけが大文字表記となっている。目次クリックで表示緒元型式番号:Z-01/S所属:超合集国分類:第九世代型KMF全高:4.51m全備重量:8.44t動力:エナジーフィラー推進機関:ランドスピナーエナジーウイング武装:メーザーバイブレーシ

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。(ただし「ミラクルアイ」を受けるとエスパーとのタイプ相性が等倍に変化する)複合タイプは第八世代でフェアリータイプ複合のオーロンゲ系統が、第九世代でむしタイプ複合のエクスレッグ系統がそれぞれ追加されたので、全てのタイプと複合を果たしている。【性能】全体的に攻撃に優れたポケモンが

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LEGENDS アルセウス』は他ナンバリングとは異なる独特な戦闘システムを採っているため、他世代で使うときは効果が変わっている技も存在する。第九世代では「ゆびをふる」限定で出る場合があるが、一部は例外。ヒスイゾロアークを皮切りに、通常の習得者も徐々に解禁し始めている。○クロロブラ

必中技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、採用されないことが多い。もちろん安定感を重視するなら十分選択肢には入る。トリックフラワータイプ:くさ 分類:物理 威力:70 PP:10第九世代で登場。マスカーニャの専用わざ。スポットライトを相手に照らして特殊な細工を施した花束をぶつけて攻撃する。見かけの威力こそ凡庸な必中技

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パルデア図鑑No.001/全国図鑑№:906分類:くさねこポケモン英語名:Sprigatito高さ:0.4m重さ:4.1㎏タイプ:くさ■概要第九世代『スカーレット・バイオレット』より登場。パルデア地方の御三家のくさタイプ枠・ニャオハの最終進化系。第7世代のニャビーに続いて登場した

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

算進化前はそのポケモンの最終進化形の本wikiの項目に、進化前 ○○が記載されているもののみ記載※太字は隠れ特性種族名実質値登場作品第八世代第九世代ラッタ147BDSP-アローララッタ132--サニーゴ108剣盾・BDSP-デリバード108剣盾・BDSPSVトゲキッス101剣盾・

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し。BDSPでも続投されており、こちらはバトルタワーで200BPでの入手となる。主な隠れ特性の厳選が必須、もしくは有用なポケモン+ 登場した第九世代現在-No.ポケモン名特性025ピカチュウひらいしん026ライチュウひらいしん028サンドパン(原種)すなかきアローラサンドパンゆき

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ポケモン ポケモンSVポケモン解説項目 碧の仮面 第九世代 鬼オニシスターオーガポンとは、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のDLC『ゼロの秘宝』前編「碧の仮面」に登場する鬼

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や「はねやすめ」没収という憂き目にも遭っている。それでも高い攻撃からの一致「とんぼがえり」でサイクルを回せるなどの強みは依然として存在する。第九世代、スカーレット・バイオレットでも登場。バレパンマンとも呼ばれ、バレットパンチ連打で相変わらずである。進化に必要なメタルコートが購入可

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を考慮されたのか、覚えられるみずポケモンはあまりいない。なぜインテレオンにくれなかったのかさむいギャグこおり/変化/PP10/フィールド全体第九世代にて登場した、ヤドキングの専用技。ガラルヤドキングの方は思い出し技。天気を5ターンの間「ゆき」状態にして交代する。天候変化技と交代技

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

建っていないという意味では『サン・ムーン』も該当するが、家自体が無いという点はライバル自体が登場しない『LEGENDSアルセウス』を除いては第九世代に至る現在でも唯一の例である。更に、クリア後には前作主人公の家に訪れることも可能。「レッドの家」として登場しており、ゲーム機はロクヨ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、製造方法の推測も困難であるのが現状。第七世代では、カロス地方ではひでんマシンを作成できる職人は人間国宝的な位置づけにいる事が判明した。第九世代ではわざマシン製造機である「わざマシンマシン」が登場し、習得する技に関連したポケモンの素材を使用して製造することが判明した。ただしデ

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「あくのはどう」も使用可能と技範囲は広い。鎧戦士なのか魔法使いなのか波動の勇者なのかさらに第八世代で大量に配られていた「ワイドフォース」は第九世代ではグレンアルマ専用となった。変化技は「おにび」や「あやしいひかり」といった搦め手に加え、積み技として「めいそう」を覚えられる。「ト

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つゲッコウガはサン・ムーンの体験版でのみ入手でき、タマゴ未発見。そのためかバトル大会では禁止級伝説や幻同様に使用制限がかかることも多い。第九世代では、サトシゲッコウガには変身せず、攻撃・特攻・素早さが1段階上昇する様になった。スワームチェンジ所有者:ジガルデ(50%フォルム/

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作は新たな試みが多く存在する作品であるが、その一部には『スカーレット・バイオレット』に引き継がれているものもあり、ある意味では第八世代から第九世代への「進化」の過程に存在する作品とも捉えられる。……しかしながら、良くも悪くも本作の最大の特徴は次の一言で説明できる。ズバリ、ポケモ

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はつ対策がてらリーフストームを持っておき、他は妨害に特化するという事もできる。さかさバトルでは草の通りがよくなるため一層の脅威と化す。そして第九世代では「ステラタイプで放つテラバースト」の仕様がすべて追い風になり、技の性質とあまのじゃくによる反動の逆転で攻めるときのタイプ相性の不

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用のきのみを出す必要があり、しかもこれらは「しぜんのめぐみ」以外の用途が皆無だったため、仕方ないのかもしれない。わざマシン No.171(第九世代)テラバースト威力80 PP10 命中100 特殊 接触:×第九世代の一発逆転要素である「テラスタル」と密接な立ち位置にある、サブウ

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理アタッカーへの妨害に長ける。攻撃が高い上、技も威力が高いものを覚えられるため、素直に殴っても強い。・グルトン→パフュートン(Lv.18)第九世代出身の豚。初登場作品のSVはオープンワールドだが、シナリオの進行上確実に最序盤の草むらで遭遇するようになっている。今まで登場した豚ポ

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。めざパの弱体化もおいしい。第七世代では、ナッシー(アローラのすがた)の専用技だった「ドラゴンハンマー」をUSUMで獲得した。そして第九世代では、「とんぼがえり」や「ボディプレス」といった新技を引っ提げて復活。テラスタル環境にがっちりとハマり、好事家の間で「そこそこのやり

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

整しやすくなったこと、逆に相手のダイマックスに対する時間稼ぎとして使えることなどから需要が増加。従来のアタッカー型と併せて高い使用率を誇る。第九世代ここにきてカイリュー全盛期が訪れることに。第九世代ではタイプを自由に変更できる新要素『テラスタル』が登場。他の600族にも言えるがこ

キマワリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代からの転送が必須。第八世代「ソード・シールド」には不参加。追加コンテンツ「鎧の孤島」「冠の雪原」でもガラル入りは果たせなかった。その後、第九世代「スカーレット・バイオレット」で本編復帰。ジムのある街の一つ「ボウルタウン」のマスコット的なポケモンとなっており、ジムリーダーにして

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』で増えたもう1種の「化身」。「うつしかがみ」でフォルムチェンジするなど、多くはトルネロス・ボルトロス・ランドロスと同じ特徴を持っている。第九世代◆イルカマン┣ナイーブフォルム┗マイティフォルム特性「マイティチェンジ」によって、一度手持ちに戻った後に再び出すとキモイルカマイティ

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

につき、敗北すれば権威を失墜、群れから追放されてしまう。また、頭の刃が刃こぼれするとどんなに強いキリキザンであってもボスの座を引退する。なお第九世代である『パルデア地方』では金属目当てにキリキザンの群れを明確に獲物として襲撃をかけてハンティングしてくる天敵らしきポケモン「ナカヌチ

130族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜き、なんとデオキシススピードフォルムさえも抜いてしまうレジエレキ(素早さ種族値200)が登場。最早130族とはなんだったのかという事態に…第九世代第九世代でもやはり初期環境の130族はサンダースとナイスフェイスのコオリッポのみ。この世代でもドラパルトは引き続き登場している上に、

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ:2.2m重さ:135.5kgタマゴグループ:怪獣/植物性別比率:♂50♀50タイプ:くさ/こおり特性:ゆきふらし(場に出たときに、天気を第九世代のパルデア地方では「ゆき」、それ以外では「あられ」に変える)隠れ特性:ぼうおん(音を使った攻撃が無効)種族値HP:90攻撃:92防御

センリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チール♂Lv27ヤルキモノ♂Lv27マッスグマ♂Lv29ケッキング♂Lv31この戦いだが、『ポケモン』シリーズ史上初(その後2022年現在の第九世代までの時点でも唯一)の自身の父親との真剣勝負というシチュエーション周囲からの「強い」という触れ込みストーリー中盤までの焦らしプレイな

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統が和洋中の「和」がモチーフで全体的に和風にアレンジされている『アルセウス』の世界観と非常にマッチしているため、デザイン面での評判が良い。□第九世代(スカーレット・バイオレット)第七世代と同様に、最終形態になると第2タイプが追加され、第1タイプとは逆方向の3すくみを形成する。いず

GTS(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは、各種カットトリミアンの要求に溢れる画面を眺めるしかなくなってしまっている。良くも悪くも『Pokémon HOME』依存であることから、第九世代の『スカーレット・バイオレット』への対応は発売からおよそ半年空いた。その代わり、最新世代のポケモンをダシに交換したポケモンを前世代に

みがわり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を貰える。第八世代わざレコード20として登場。ワットショップで買える。ノーマルタイプのマックスレイドバトルやウッウロボでの合成でも手に入る。第九世代わざマシン103として登場。必要な素材はミミッキュ、ルリリ、タイレーツから手に入る。なかなか納得のラインナップ。【対戦でのみがわり】

紅蓮(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rlockedTechnologyExclusiveNexusEIGHT ELEMENTS■基礎データ型式番号:Type-02/F1Z分類:第九世代型KMF全高:5.24m重量:8.17t動力:エナジーフィラー推進機関:ランドスピナーエナジーウイング武装:輻射推進型自在可動有線式

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以前)  →かぜのり(風系の技(ぼうふう・ふぶき・ねっぷうなど)を受けるとダメージを無効化して攻撃を1段階上げる。味方のおいかぜも対象。)(第九世代以降)隠れ特性:わるいてぐせ(接触技を受けると相手から道具を奪う)種族値HP:90攻撃:100防御:60特攻:90特防:60素早さ:

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラサンドパンアローラロコン→アローラキュウコンイーブイ→グレイシア(第八世代より)ガラルダルマッカ→ガラルヒヒダルママケンカニ→ケケンカニ(第九世代より)アルクジラ→ハルクジラまんまるいし他の石とは使い方がまるっきり異なるが、発掘などで他の進化の石と同じ扱いを受けることがある。卵

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「てっていこうせん」という強力な一致新技を二つも獲得した。また変則的な育成が必要だが貴重な格闘技である「ボディプレス」も覚えるようになった。第九世代ではタイプを変更できる新たなるシステムこと「テラスタル」が搭載されたことで状況が一変。これまで永遠の課題だった4倍弱点のじめん技に対

用語集 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

との特徴などは以下の通り。・第一世代:ゴッデス部隊のボディ・第二世代:人体への互換性がある・第三世代:アークガーディアン作戦直後に運用開始・第九世代以降:体形の変化や肉体の成長が発生しないまた、戦闘用の重いボディの他に人間に紛れて生活するときに利用される軽いボディ、直接毒などを取

カミツオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/12/21 Thu 20:33:36更新日:2024/02/26 Mon 22:23:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧7匹の オロチュが 蜜飴で 作った りんごのなかで 暮らす。 真ん中の オロチュが 司令塔。気まぐれな オロチュたちの 寄り

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n LEGENDS アルセウスでは、新たなリージョンフォームとしてヒスイガーディ系統、ストライクの新たな進化系としてバサギリが追加された。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)塩の巨人キョジオーン・岩蟹ガケガニ・毒花キラフロル・パラドックスポケモンテツノイバラと、今回の追加ポケ

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:48:59) 第2特性でじょおうのいげん追加してくれてもいいと思う。 -- 名無しさん (2021-09-28 16:40:11) 第九世代でもかいふくしれい没収されてるらしいと聞いて -- 名無しさん (2022-11-19 14:30:15) ほかにこんなに専用技

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が控えめの通常攻撃「シザークロス」に遂に急所に当たりやすくなるという効果が追加された。これにより次回作以降での活躍が期待されたのだが…。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)新顔は専用のスレッドトラップをはじめとした補助技専門のワナイダー、待望のバッタモチーフであるエクスレッ

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家のバクフーンが霊複合のヒスイバクフーンに進化。恨み狐のヒスイゾロアークやヒスイバスラオから進化するイダイトウなど霊複合のRFに恵まれた。~第九世代~ほのお御三家に、ヒスイバクフーンに次ぐ霊複合2体目となるラウドボーンが登場。他の新顔はカルボウが呪われた鎧を身に着け進化したソウブ

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めがね」を活かしやすい「いのちのたま」、サポート型で自動回復するための「くろいヘドロ」等。「めざめるパワー」は地面・炎・岩・氷辺りから選択。第九世代の対戦環境では競合相手がいないことから、特性ふくがんのコンパンのきせき持ち運用もマイナーながら時折見かける。フェアリータイプのポケモ

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーミーより素早く、その後もゲッコウガ、ジュナイパー、(条件付きだが)ゴリランダー、エースバーンと先手で弱点を突ける御三家が増えまくっている…第九世代にはまだ登場していないが新御三家のマスカーニャに先手で叩かれるため、御三家パーティーキラーの代名詞は完全に過去のものになってしまった