ギエピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ヘ_゙ /! | < | > / (∧| 廴_ < !! > \ ̄ヽ \i ∨∨∨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄穴久保版ポケットモンスターの主人公(?)ピッピの迷言(というか断末魔)と同時に彼を指す言葉。ポケットモンスター最初のコミカライズにして、ピカ
ヘ_゙ /! | < | > / (∧| 廴_ < !! > \ ̄ヽ \i ∨∨∨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄穴久保版ポケットモンスターの主人公(?)ピッピの迷言(というか断末魔)と同時に彼を指す言葉。ポケットモンスター最初のコミカライズにして、ピカ
ていた貴重な存在。連載時は「元祖ポケモンギャグ漫画」と書かれていた。タイトルが「ポケットモンスター」なので、この漫画の事を呼ぶ時はもっぱら「穴久保版」と呼ばれる。別冊コロコロコミックで連載開始した初期は「ふしぎポケモンピッピ」というタイトルで、月刊コロコロコミックに移籍する際に現
出たりもする。■ゆびをふったら 漫画での扱い がでた!『ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー』では豹変したピッピが使う恐怖の技。穴久保版のギエピーも使っていたが、どちらかというと指の動きそのものを利用した「さいみんじゅつ」のような技だった。■ゆびをふったら ポケモンカ
ュウツー入りのボールとして使われた描写があるのは第2章のみ、第3章でカツラがミュウツーを解放したことで役目を終え、その後は登場していない。◆穴久保版ポケットモンスターシルフカンパニーのロケット団を撃退したお礼と、この作品にしては珍しくゲームと同じ展開。グリーンとヒトカゲが強奪しよ
は美人4姉妹と呼ばれているのだろう。まあサザエさん時空だから見られる日が来るかは大いに疑問だが。ポケスペに期待しよう。◆ポケットモンスター(穴久保版)でのカスミ第4話「月の石を手に入れろ!」が初登場。服装はゲーム版の水着ではなく、袖なしトップスに半ズボン・ルーズソックス(もしくは
場しないこともあり、初期は外見がイマイチわかりにくかった。第一世代の攻略本ではベルト状のデザインであり、一応これが公式設定だったようである。穴久保版ポケットモンスターに登場した「なみのり」のひでんマシンは、「技を覚えるための道具」ではなくどう見ても「なみのりをするための機械」だっ
)全部持っていきなさい!(cv.桂歌丸)ちなみにこの髪型に関しては「(元々はフサフサなのに)ハゲのカツラをかぶっている」説がある(某4コマや穴久保版はまさにこの設定)。初期の頃はもう1つの顔デザインがあり、裸眼で頭頂部だけ禿げ、緑のアロハシャツを着ていた。こちらの容姿は現在は没デ
勢海老に似ていると言われていたリョウマ。そのリョウマが「金鶏武者」にCCして空を飛び始めたため、エビフライと呼ばれるようになった。エビワラー穴久保版ポケットモンスターでギエピーにエビフライにされる。ちなみにオコリザルは豚カツにされた。徳川家康(戦国BASARAシリーズ)「英雄外伝
のタイトルは「爆笑問題・パックンの読むだけで英語がわかる本)にもこのような記述があり*1、一層デマの普及に一役買ってしまったものと思われる。穴久保版ポケモン漫画ではキ◯タマをモンスターボールやきんのたまと間違えるというアレな下ネタがあり、これが日本でますますこの都市伝説が広まる要
。元の明るい少女に戻ったナツメは両親とも和解、全ては良い方向に流れたのであった。ちなみにゴーストはナツメの所に残った。 ポケットモンスター(穴久保版)「マジック勝負は命がけ!?」登場。モノクロ漫画なので正式なカラーリングは不明だが、髪の色が茶髪(?*1)で、インバネス付きの長いマ
のようにポケモンバトルが行われたり、実際のゲーム中に登場する固有名詞が出ることは極めて少ないが、登場人物の名前は植物由来となっている。また、穴久保版ポケモンと同様人語を話すポケモンが多い。ちゃお系列の雑誌以外にも、ポケモンワンダーランドや学年誌に番外編が掲載されたこともある。登場
ジュとも言える。ちなみに13巻のゴールドの手持ちコーナーで、オーキド博士が「普通に考えられている種類とは明らかに違う」とコメントしている。■穴久保版でのチョッゲプリィイイイイイン!!金銀編初期に一行に加入したが、とあるおじさんのバルキーと交換という形で離脱した。■その他の作品
と共にジョウト四天王として登場。それまでの悪女っぷりがウソのようにサバサバした現代風の女性へと変化していた。やっぱり不評だったんだろうか。【穴久保版】金銀編で登場。四天王としてレッド達の前に現れるが、原作の名言は何処へいったのか、「四天王が修業してんの知ってんの!」とこれはひどい
ローダ)*2との合体攻撃を披露した。また、レシラムを解放したブラックに対しては文献から得たデータを図鑑にインプットし、勝利の助けとなった。◆穴久保版二人とも登場。アララギ博士は少しボケている所があるが、おばさんという単語を放った者には容赦しない。アララギパパはエロ本を大量に所有し
てたから驚いたな(あとこれのせいで毎回自転車こいでる人って印象になった) -- 名無しさん (2021-02-16 20:58:30) 穴久保版だとピッピとバルキーのコンビ技で倒すという珍しく正攻法で戦って勝利した数少ないパターン -- 名無しさん (2021-02-16
GIN9.2 ポケットモンスタージェネレーションズ10 マンガにおけるカメックス10.1 サトシとピカチュウ10.2 ポケットモンスター (穴久保版)10.3 ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー10.4 ポケットモンスターSPECIAL10.5 ポケットモンスター全
れた隙に脱出していった。第3章以降には直接は登場しないが、とある写真の中に若き頃の育て屋夫妻、ガンテツ、オーキド、ヤナギと共に写っていた。●穴久保版ゲームとは違ってショートヘアの若々しい女性。ゴーストポケモンになる事が出来、ピッピ達を船の上で倒そうとするが……●ポケットモンスター
キーにせよルカリオにせよ、アップデートで強化された上での現評価なので、ローブシンにも何らかのテコ入れが入るかもしれない。■漫画でのローブシン穴久保版建築のバイトをしていたが、あまりの使えなさにクビに。そして、バルキーの代わりにレッド一行に加わる。そしてレッドの手持ちで初の最終進化
でもなく(あくまで博士サイドの思惑次第)、彼らのように大人が受け取る予定だったこともある。受け取る時期が10代なのはある種の運命である。余談穴久保版(ギエピー)にも一応登場している。使われ方はほかの媒体と変化はないが、たまに特定のポケモンを図鑑から取り出すという謎の機能が発揮され
にあるミュウツー細胞が暴走して彼の肉体を侵食し始めることを考慮し、戦闘可能な時間を自身で判断し、その範疇で戦っている。◆ポケットモンスター(穴久保版)でのミュウツーギエピーこと穴久保版ではロケット団にマサキが無理やり作らされたという設定。強さ自体は本物でありピッピを苦しめるが、遺
一覧ゲーム「ポケットモンスター」シリーズにおける初代主人公。また、シリーズに登場するトレーナーの一人。CV:松本梨香(アニポケ)、大谷育江(穴久保版*1)、竹内順子(THE ORIGIN)、半場友恵(スマブラ)、蒼井翔太(ポケマス)【概要】赤・緑・青・ピカチュウ、ファイアレッド・
ん曰く、習得するまでの時間、威力が全てミラクルとのこと。第13章ではホウエン地方の戦いで、レッドのフッシーと共にメガシンカを披露する。また、穴久保版漫画ポケットモンスターでも、ロケットを取り付けて飛行している模写があった。余談だがポケモンカードゲームでは金銀発売前から「あまごい」
クにボコられてポケセン送りになっていたので、何とプライベート用のピジョットとゲスト参戦したフリーザーでゴールドを迎え撃った。またギエピーこと穴久保版には「ござる」口調で登場。ネイティを使用し戦い、いろいろあって敗れるも、バッジはマダツボミの塔の和尚に預けてあると言い、バッジを渡し
優業界でも有名なゲーマーとして知られている事を申し添えておく。違うところでエアバトルの説得力が出てしまっているが、突っ込んだら負けである。◆穴久保版フウカと誤植されていた。太いコンクリートを持つローブシンを誘導員にスカウトしたくてレッド達を騙す。カミツレに続きレッドに惚れられた。
だったからな…(後にリザードンはヒトカゲに戻んなくなったし) -- 名無しさん (2019-06-12 17:27:39) リザードンは穴久保版(ギエピー)の方じゃない?(記事にある通り後でフォローされたとはいえ)ニョロみたいに進化条件が異なる事こそあれど基本的にポケスペでも
くなかった)追記・修正、いかがですか?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 穴久保版ではロケット団が水にこいつのミルクを一滴たらしただけで販売するという食品偽装(笑)をやらかしてたな。 -- 名無しさん (201
ビワラーが圧倒的に強かったのは、本当に最初の最初だけだったのだ。そのミニスカ生足っぷりから某4コマでパンチラポケモンという不名誉な称号を獲得穴久保版ポケットモンスターでギエピーにエビフライにされる電撃!ピカチュウでのアレな外見初代のグラフィックが変。腕や足がやたら細く、片手が身長
3兄弟の強い絆と負け戦にも怯まない姿を見る事ができるエピソードとなっている。この話で信頼を得たゴールドは育て屋さんからバルキーを手に入れる。穴久保版ポケットモンスター相方がギエピーの犠牲になる。なんか恨みあんのか?ちなみに元になった沢村忠氏の真空跳び膝蹴りを披露した。エニックスの
見抜いたグリーンにボールに戻された。トキワの森の時点ではヒトカゲだったが、ニビジムに挑む際にリザードに進化させていた。■ポケットモンスター(穴久保版)第一話から登場。レッドのライバル・グリーン(緑川開)がオーキド博士から託されたパートナー。レッドの股間のマスターボールを引っ張って
続くDブロック第12試合では歩く天下無敵に攻撃が命中するという珍しい光景も見られた。これはミュウスリーのみに見られる仕様である。元ネタは勿論穴久保版ポケットモンスター(通称:ギエピー)から。・y = -x 切片-1空中ジャンプを全消費した状態で場外へ吹っ飛ばされ、単純に横移動のみ
登録日:2023/03/29 Wed 00:03:17更新日:2024/07/05 Fri 12:30:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧サウナ サウナウォーズ 穴久保幸作 我慢大会 健康みなさん こんにちはコロコロでポケモンを描いている穴久保ですじーさんになっ
いつの場合かみなりぼうふうの命中率がゴミになるから使い方には注意しないと -- 名無しさん (2020-12-01 13:39:18) 穴久保版ではサンダーの雷に対抗した雷親父に扮したピッピの箒殴りに何故か押されてた -- 名無しさん (2021-01-28 00:19:
披露している。『無印』を除いて性的な表現を控えているアニポケとしては非常に珍しいので(特にカミツレのファンは)一見の価値あり。◆漫画での活躍穴久保版『ポケットモンスター BW編』あのギエピーがツッコミにならざるを得なくなるほど、レッドがキャラ崩壊するレベルで一目惚れして、当の本人
ント、仮面ライダーカブトのワームやドライブのロイミュードを思い出すなぁ。 -- 名無しさん (2017-12-04 22:18:58) 穴久保版だとピッピに変身してお化け屋敷の仲間を襲って撹乱させるという敵のスパイとして変身能力を発揮という極めて理想的な動き方をしていた、お決
15-01-10 18:48:14) 火力よりむしろ素早さがネックじゃね -- 名無しさん (2015-08-29 11:23:17) 穴久保版だとサカキが出してたな。最初は当時としては珍しいギャグなしでめっちゃ強いポケモンだったのにピッピがニドクインの恰好した途端w --
登録日:2010/07/31(土) 02:04:08更新日:2023/09/11 Mon 13:25:18NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ここは シオンタウンシオンは むらさき とうとい いろシオンタウンは、ポケットモンスターシリーズのうち、初代と金、銀、クリス
登録日:2012/01/18 Wed 18:32:57更新日:2023/08/18 Fri 17:06:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧日輪の力を借りて、今、必殺の、サンアタック!ソルロックポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。○
編第87話では野生の群れが登場し、さらに色違いの個体も登場した。トレーナーではDP編でヒョウタ、XY編でザクロが使用した。■漫画でのイワーク穴久保版ではタケシ戦の個体が「タケシの持つモンスターは強すぎる…。」「ヒトカゲもこのありさま(注:瀕死状態)だ!!」と、凄い評価をグリーンか
、役名はNPC時またはPV等で使用された名前でクレジットに記載されている。*12。マンガポケットモンスターSPECIALポケットモンスター(穴久保版)ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDPそれぞれの項目を参照。(ある意味当然ながら)ゲームにおけるデザインをなぞっ
-08-24 21:21:03) 新作の劇場版についに登場するみたいだね -- 名無しさん (2016-12-15 17:51:05) 穴久保版ではギエピーが塔を放火したんだよね -- 名無しさん (2017-07-16 19:17:57) 映画でピカチュウとバトルしたと
ント欄部分編集 ベリブの実の入手難度がやたら高かったのはこいつのせい -- 名無しさん (2014-10-04 20:41:52) 実は穴久保版ポケモンにも同名の人物が登場する回がある(他はメルヘンおやじ、伝説おやじ、グッズ交換おやじ) -- 名無しさん (2014-11
だいおうとして君臨していた人物である。(主人公が勝利した暁にサワムラーかエビワラーをくれる為、印象に残ってる人も多いはず)◆漫画でのバルキー穴久保版ポケットモンスタートゲピーに代わりレッドの手持ちに。恐らくもっともバルキーが取り上げられた作品。(レッド含めた)レギュラーメンバーの
-06-27 23:12:56) ↑3加えてエスパー全盛期でもあるから… -- 名無しさん (2020-06-27 23:25:37) 穴久保版だとシバだけに頭を芝刈り機で刈られるという悲惨な目に、修行中に無心状態になろうとした所にえっちな本を見せられて鼻血という古典的ギャグ
らんもんかね。元の作品だとエレキブルとブーバーンの初お披露目だったんだし -- 名無しさん (2021-08-21 20:46:19) 穴久保版でカンナのルージュラがギエピーにあくまのキッスをして ルージュラ「オエー気持ち悪い!」ギエピー「こっちのセリフだっピ!」 -- 名
ることからはじまる。「ビードルの どくバリ!」「こうかは ばつぐんだ!」 -- 名無しさん (2017-01-16 21:52:04) 穴久保版でも金之助と銀次郎に選ばれなかった故にグレて金銀編始まってから出番がなかったグリーンと共に悪事を働いていたがレッドに負けてからレッド
登録日:2011/08/13 Sat 13:52:59更新日:2023/09/28 Thu 13:11:58NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポワルンとはポケットモンスターシリーズにルビー・サファイアから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.351分類:てんきポケ
電撃!ピカチュウ失恋した後にサトシと出会う。後はアニメとほぼ一緒。ピカチュウってタイトルだがメインはカスミだからねぇ…●ポケットモンスター(穴久保版)レッドとギエピーに助けられて共に旅をするようになった。突然脱糞したり自転車や兵器を造る天才。基本的に喋らないが最近はセリフの後に(
1) ミカンのハガネールやイブキのキングドラかてそうやし何の問題もないお -- 名無しさん (2016-09-19 20:39:37) 穴久保版でも奥さん美人だったけどかかあ天下なリアルファイトでシジマを圧倒してた -- 名無しさん (2016-11-06 21:27:5
無しさん (2023-05-28 11:00:27) グェー死んだンゴ -- 名無しさん (2023-05-28 16:11:42) 穴久保版ポケモンでは初期の頃は結構言ってるセリフだったり ピッピを始めあの漫画の登場人物がそう簡単に死ぬ訳がないが -- 名無しさん (
登録日:2010/05/29 Sat 10:21:13更新日:2024/02/29 Thu 21:03:52NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧ガッツな笑いとド迫力!!コロコロコミックは小学館が発行する漫画雑誌。価格は基本500円。現在まで小学生向け漫画雑誌の頂点に