侍戦隊シンケンジャー 銀幕版・天下分け目の戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
26 Mon 16:32:33更新日:2024/07/09 Tue 13:49:01NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧究極の秘伝ディスクを奪還せよ。熱き侍、いざ参る。『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦たたかい』とは、2009年8月8日に公開されたスーパ
26 Mon 16:32:33更新日:2024/07/09 Tue 13:49:01NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧究極の秘伝ディスクを奪還せよ。熱き侍、いざ参る。『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦たたかい』とは、2009年8月8日に公開されたスーパ
ド」という印籠状の形に変形し、個人が所持している。通常サイズでも折神形態に変形可能で、敵への牽制や偵察等にも使われる。メイン5人以外の折神は秘伝ディスクをシンケンマルに装填することで召喚でき、[[シンケンゴールド/梅盛源太>シンケンゴールド/梅盛源太]]が呼び出す折神は常時折神形
レッドが所有する獅子型の折神。エンブレム状態の形状は将棋の駒の形に近い五角形。出力は600万馬力。猛スピードと口から吐く炎で戦う。必殺技は、秘伝ディスクを使うことにより、炎を纏い突撃する「五角大火炎」。龍折神(りゅう おりがみ) / 水のエンブレムブルーが所有する龍型の折神。エン
外道モードShinken-red.pngシンケンレッド ♂シンケンレッドとして、彼は火の侍です。折神獅子折神虎折神メカ変身携帯ショドウフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマル2モード変形 烈火大斬刀秘伝解析器インロウマル (使用しない)Shinken-redsuper.pngスー
秘伝ディスクは、「シンケンジャーの世界」のアイテム・装備。目次1 概要2 共通ディスク3 技ディスク4 シールドディスク(盾ディスク)5 折神が収納されたディスク6 スーパーディスク7 真侍合体ディスク8 全侍合体ディスク9 最終奥義ディスク10 白ディスク11 その他12 脚注
縮んだり、巨大なサイズに成長したり、エンブレムに折りたたまれたりしません. シンケンマルでそれぞれのディスクを使って召喚されます. ただし、秘伝ディスクは公開されており、デザインの一部を形成しています.兜折神[] 兜折神操縦者:シンケンレッドシンケングリーン初登場:{{{初登場}
テンプレート:記事シンケンジャーCommon_disk.jpg秘伝ディスクシンケンジャーの秘伝ディスク(ひでん でぃすく)は, さまざまな武器やメカで使用するためにモジカラからを保存する'アニメーション'ディスクです. シンケンジャーはそれぞれ最初は動物の折神に基づいた共通ディス
シンケングリーンシンケングリーン(しんけん ぐり〜ん)として、彼は木の侍(てん の さむらい)です。折神熊折神兜折神装備変身携帯ショドフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマルウッドスピア秘伝解析器インロウマル (使用中ない)Non-bearish_ShinkenGreen.jpg
シンケングリーンシンケングリーン(しんけん ぐり〜ん)として、彼は木の侍(てん の さむらい)です。折神熊折神兜折神装備変身携帯ショドフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマルウッドスピア秘伝解析器インロウマル (使用中ない)Shinken-greensuper.pngスーパーシン
臨!」(一番/歌:Mojo)牛折神が侍変形した姿で、漢字で書くと猛牛大王。本作の三号ロボ。圧倒的なパワーと大火力で戦う。必殺技は、頭部の角に秘伝ディスクを設置し、そのエネルギーを集中し相手に放つ『猛牛大回転砲』。〇サムライハオー全高:93.2m重量:17700t最高速度:700k
者: シンケンジャー製作: 十八代目シンケンジャー & シンケンゴールド登場順前変身携帯スシチェンジャー次ゴセイパワー解放器テンソウダー「(秘伝ディスク名) ディスク!」―秘伝ディスクによって挿入されたときにインロウマルによって発表されました.[元]秘伝解析器インロウマル(ひでん
現代のものとはデザインが少し異なり、日下部彦馬はその黄土色のショドウフォンを使う。シンケンマルシンケンジャー全員が腰に帯びている鞘のない刀。秘伝ディスクの力によりモヂカラで強化して使用できるほか、折神の操縦桿にもなる。5人全員が技ディスクを使うことにより、連続攻撃をする「螺旋の太
ケンジャーで巨人に拡大できます. コントロールスティックとして. 外道衆との最後の大決戦で負けて回収された3つのサポート折り紙は、それぞれの秘伝ディスクを使用して召喚され、モジカラの2倍の量が必要です. 通常の折り紙より. エンジンを使用すると、折神はモジカラキャノンボール攻撃を
話:第二十三幕 暴走外道衆登場話数:(本編) (映画) 登場話一覧演者:合田雅吏「正しくふさわしきものには、いずれ『力』を目にする。」―初代秘伝ディスクに収められた志葉烈堂のメッセージ。[元]「未来のシンケンレッド、1代でかなわぬ敵を時を越えて力をあわせれば・・ 」―志葉烈堂の精
k.pngシンケンピンクシンケンピンク(しんけん ぴんく)として、彼女は天の侍(てん の さむらい)です。折神亀折神装備変身携帯ショドフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマルヘブンファン秘伝解析器インロウマル (使用中ない)Shinken-pinksuper.pngスーパーシンケ
衆装備[]変換デバイス[]変身携帯ショドフォン◆◆◆◆◆変身携帯スシチェンジャー◆秘伝解析器インロウマル◆◆◆◆◆◆マルチユースデバイス[]秘伝ディスク◆◆◆◆◆◆サイドアームと個々の武器[]秘伝ディスクで使用するための秘伝再生刀シンケンマル◆◆◆◆◆2モード変形 烈火大斬刀◆ウ
pngシンケンイエローシンケンイエロー(しんけん ぴんく)として、彼女は土の侍(てん の さむらい)です。折神猿折神装備変身携帯ショドフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマルランドスライサー秘伝解析器インロウマル (使用中ない)Shinken-yellowsuper.pngスーパ
ンレッドになることができます。既定スーパーモードShinken-red2.pngシンケンレッド♀折神獅子折神虎折神メカ変身携帯ショドウフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマル2モード変形 烈火大斬刀秘伝解析器インロウマル (使用しない)外観: 第幕 44-48, 199ヒーロー
ベルト&フエッスル DXアークキバット&レイキバット仮面ライダーキバ 変身ベルト&フエッスル DXダークキバットベルト侍戦隊シンケンジャー 秘伝ディスクバックル仮面ライダーW 変身ベルトDXダブルドライバー仮面ライダーディケイド DXディケイドドライバー天装戦隊ゴセイジャー ゴセ
ている。◆シンケンマル/スピンソード(侍戦隊シンケンジャー/パワーレンジャー・サムライ)シンケンジャーの初期メンバー5人が使用する共通武器。秘伝ディスクの力で様々な斬撃を放てる他、各人の専用武器(烈火大斬刀、ウォーターアロー、ヘブンファン、ウッドスピアー、ランドスライサー)にも変
ために、ジイ = 日下部彦馬と黒子勢は三百年前に初代シンケンレッド・志葉列堂が脂目マンプクの封印に使用し、現在は行方不明となっている“ 初代秘伝ディスク ”の在り処を突き止めた。だがその場所はクサレ外道衆が根城にしている中にあった。劇場版『侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー
で薫を産む。その後は不明。志葉 烈堂(しば れつどう) / 初代シンケンレッド第23幕に登場。志葉家の初代当主。志葉列堂としての登場は、初代秘伝ディスクの映像のみであり、初代シンケンレッドとしての登場は回想シーンのみで、変身シーンは見られない。榊原一族[]第32、33幕に登場。代
不明な妻 - 妻志葉丈瑠 - 養子孫 / 影武者シンケンレッド[]レンジャーコスチューム折神[]獅子折神アーセナル[]変身携帯ショドウフォン秘伝ディスク秘伝再生刀シンケンマル2モード変形 烈火大斬刀舞台裏[]描写[]先代当主としてクレジットされている雅貴は、以前に描写した松風 雅
ーが折神を組み合わせるために合の漢字を書くときに形成されます. ダイシンケン(だいしんけん)と秘伝シールド(ひでん し〜るど)を兼ねる巨大な秘伝ディスクを装備。目次1 概要2 歴史3 折神3.1 獅子折神3.2 龍折神3.3 亀折神3.4 熊折神3.5 猿折神4 その他の組み合わ
となる。変身アイテムの収集要素が無い作品は、獣拳戦隊ゲキレンジャー以来となる。炎神戦隊ゴーオンジャーには炎神ソウル、侍戦隊シンケンジャーには秘伝ディスク、天装戦隊ゴセイジャーにはゴセイカード、海賊戦隊ゴーカイジャーにはレンジャーキー、次作・獣電戦隊キョウリュウジャーには獣電池など
にも、伝統となっていた撮影方式「フィルム撮影」「オールアフレコ」が廃止され、最新の機材や別の方式をとるようになっております。収集アイテムは「秘伝ディスク」。共通武器であるシンケンマルの鍔部に装填し回転させることで鏡面部に映ったイラストが動き出すのです。夏には『仮面ライダーディケイ
馴染みの玄田哲章氏。外道シンケンレッドビービ虫の繭に閉じこめられたシンケンレッドが変貌した姿。最初からスーパー化しており、烈火大斬刀などの各秘伝ディスクも使える。9対1でもものともしない凄まじい戦闘力を持つ。ビービ兵&ナナシ連中&ノサカマタ両戦隊敵側の戦闘員。いつものやられ役。【
隊永遠」では封印の文字すら跳ね除け、街を破壊するドウコクを文字通り『力づくで倒す』ために対峙する。姫の側近である丹波歳三から渡された『双』の秘伝ディスクと仲間達の連携で一の目を倒す。そして二の目になり、サムライハオーで巨大戦。圧倒的なドウコクの力に正面から立ち向かい、合体が弾かれ
殺技を繰り出す。シンケンマル同様、折神や侍巨人の操縦桿にもなる。海老ディスク海老折神およびダイカイオーを操るためのディスク。これまで登場した秘伝ディスクと異なり、海老の描かれた海老折神面とダイカイオーの顔が描かれたダイカイオー面のリバーシブルになっている。ダイゴヨウ詳しくは侍巨人