偽物道具(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
上1本の杖で1回しか使えないが、ネタと実用性が両立された珍しいパチモノである。○しわよせの杖(しあわせの杖)振ると魔法弾が当たった相手から「痛み分け状態」という状態異常にされる杖。相手が痛み分け状態になるのではなく、こっちが痛み分け状態になるのである。相手を痛み分け状態にする「痛
上1本の杖で1回しか使えないが、ネタと実用性が両立された珍しいパチモノである。○しわよせの杖(しあわせの杖)振ると魔法弾が当たった相手から「痛み分け状態」という状態異常にされる杖。相手が痛み分け状態になるのではなく、こっちが痛み分け状態になるのである。相手を痛み分け状態にする「痛
でいる。27年前には金獅子のシキ率いる大艦隊を相手に「エッド・ウォーの海戦」と呼ばれる激戦を繰り広げ、天候の助けやシキの思わぬ負傷もあって、痛み分けとなり突破した。26年前には歴史の本文が読める光月おでんを食客として引き入れ、冒険も終局に。そして、25年前にラフテルに到達し、ロジ
る」事が本来の目標であり、やはり「保有数制限に対応し一機のMSに幅広い機能を持たせる」ことを意図していた様である。【2.賠償金放棄】両軍共に痛み分けに近い形で戦争が終結した事から、地球連合とプラントの双方共に賠償金は無しとされた。本編は勿論番外編でも設定上でも特に触れられる事が無
ゴールド騒動のネタバレ夜間、ロッキーが来た日を最後に消息を絶っていたグレッグが風邪を引きながら歩いて帰還。その際に彼が件の輸送機を撃墜するが痛み分けでグレッグも撃墜されたという事実が明らかになり、出撃していた要員は金塊の在り処を尋ねるも、輸送機に金塊は積まれておらずゴールドという
た鬼龍だったが、敗北に似た屈辱を味わい、呪怨の秘伝書を踏み潰して立ち去っていく。静虎も鬼龍の呪怨を受けた影響で廃人と化し、結果的に見れば両者痛み分けという形で死合いは幕を閉じる。長岡龍星 vs 鬼塚姫次(TOUGH 龍を継ぐ男)龍の血を継ぐ異母兄弟の戦い。主人公である龍星にとって
ーテルブラスト 効果対象・味方全体: シールド状態を付与:シールド値は攻撃力の249.83%となる(3ターン) 痛み分け状態を付与:敵のスキルにより直接ダメージを受けた際、痛み分け状態にある味方同士でダメージを平等に分担(2ターン)
14-06-04 02:46:44) 超融合で素材に・・・ってできるの? -- 名無しさん (2014-08-02 14:41:27) 痛み分けとかは? -- 名無しさん (2014-08-22 06:50:31) 観客の謎応援のジェスチャーは自分でやってみると意外としっ
たこともあってロイドとリーシャはどうにか戦闘を凌ぎきり、集中端末室のデータを初期化することに成功するが、ヴァリマールによって設備を破壊され“痛み分け”となり、「まだ逮捕命令は出ていない」とリィンに見逃される形となった。「一つだけ聞かせてくれ」「もう知ってるだろうが、俺はロイド・バ
↑6 唯一カルロスだけは例外、基本的に2戦し、2戦ともに慶次をボコっている。まあ、2戦目はいくさに対する自己への考えの違いから、隙を付かれて痛み分けに終わったが -- 名無しさん (2018-09-25 01:12:00) 真田家のお家騒動のくだりも好き「生きるだけ生きて……
A. 痛み分けとは、相撲で勝敗がつかない、または一方が勝ち、もう一方が負けとなった場合の判定結果のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E3%81%BF%E5%88%86%E3%81%91
側近だったはずのカメジムの武器・ムシマルピンだった。いけませんいけません。最後まで戦っていただかなくては……カメジム!喧嘩両成敗、引き分け、痛み分け……吐き気がするほどつまらない!私が丁寧にお膳立てした戦いを、台無しにはさせません。なんとここに来てカメジムこそが2000年以前から
ジスタンス活動の一環としてある作戦を実行する。そしてその作戦の阻止の為、彼らの前に帝国内戦終結の英雄が現れた…。一戦を交え、結果的に作戦は「痛み分け」に終わった。ただひたすらに、前へと走り続けるロイド達を、『作られた英雄』はただ一言、「羨ましい」と、そう評するのだった。追記・修正
に負けたのがケンシロウが初だったって・・・ -- 名無しさん (2014-04-17 00:40:24) 霞拳志郎だって、大炎との初戦は痛み分けという形だったとはいえ、実質負けてたわけだし、なんだかんだで他の歴代伝承者達もケンみたいに初戦で敗北して、2戦目でリベンジってパター
面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 物理アタッカー相手には見た目以上に強い。おにびと痛み分けが糞鬱陶しい。 -- 名無しさん (2013-08-11 12:36:28) 対人戦を経験してないとそこまで強いイメージのないポ
バズーカとアーマシュナイダー。本編開始前のザフトの補給基地破壊任務で使用されたがミゲルのジンとの戦闘で破壊された(ミゲルのジンも小破した為、痛み分け)。◆イライジャ専用ジン青を基調としたイライジャの愛機。ノーマル機との違い、頭部のセンサーが格闘用の「バスターソード」に変わっている
シュ星にいるんだよ。 -- 名無しさん (2013-12-06 09:49:30) ↑×4敵を倒したあとに大破したんだから敗北じゃなくて痛み分けだろ -- 名無しさん (2013-12-06 09:54:00) どう考えても戦闘員が「顔がダンバインに見える」件。 --
なり、ラセツ族王ビビサナを殺害したのちに逃亡過程でラセツ族たちやそこを拠点として活動していた甲斐刹那を始めとした反乱軍の面々と交戦。ちなみに痛み分けとなったこの戦い一連の流れは双方の仲魔が次々と無残に散っていき、当時の読者のトラウマのひとつとなった。エレジー側刹那側ヴァンオー→一
ない。 -- 名無しさん (2020-04-24 22:33:37) 即死呪文は9割は事実じゃないかな。あれそもそも公言した時点で最悪の痛み分けになるし -- 名無しさん (2020-05-14 14:10:34)#comment
けられ、限界が見え始めていたところ、自分の暴走で空いた小さな穴を見つけそこから脱出。流れ着いた河原で直ぐに殲滅班の墓守りと戦闘を強いられるが痛み分けに終わり、傷ついた大助は『便利屋きらり☆』を経営する少女、五十里野きらりに保護される。数日の間そこで休養した大助は、自分を薬屋大助と
し、レグロス達幻獣闘士達と激突。その総帥であるマスターアルーデによって艦隊をほぼ全滅させられるも、ヴォルカンのマグマ毒手拳で戦闘不能に陥れ、痛み分けに終わると一度撤退した。その後、体勢を立て直して再びD60に侵攻。ユラブとラバがトゥバーンとフォロスに倒されるも、ヴォルカンがレグロ
名無しさん (2013-10-27 10:00:51) メガジュペッタやニャオニクス♂もいるぜ!特にメガジュペッタは先制で道連れや金縛りや痛み分け、さらにはファミ通限定だがコットンガードもあるんだぜ -- 名無しさん (2013-11-02 12:30:43) ヤミラミもい
が無いのが悲しい -- 名無しさん (2014-06-13 22:50:38) 異端審問セットやらで対異族とかが強化されてる節もあるから痛み分けかなー。制限なしのズドンと似たようなもんだし。もどかしい。 -- 名無しさん (2014-10-02 08:23:49)#com
から(自力で勝てないストレンジが煽ったことで)干渉を受けて追放された。とはいえサイズ=ネグもシュマゴラスに力を吸われて焦っていたので、お互い痛み分けといったところか。ストレンジがかつて戦った悪魔たちの封印が解けてしまった時にはラスボスとして対峙。禁じられた黒魔術を全力で使い、他の
ーゼロ シュナイダー]]に換装したゼロと激突。バスタースラッシュで右足を損傷するも、Eシールドを展開していたことでライガーもブレードを欠損。痛み分けとなる。ビットと決着をつけるべく、ストラ大尉はカスタマイズされたエレファンダーを携えてBD団を脱走。正式にウォーリアー登録し、武装制
ていることは聞かずともわかっていたらしい。終末の谷での壮絶なぶつかりあいの末、大技の激突でサスケは左手、自身は右手が肘から消し飛ぶ重傷を負い痛み分けに終わるが、どこまでもサスケを「敵」ではなく「友達」として見るスタンスを最初から最後まで変えなかった姿勢についにサスケが折れ、決着。
広げた。まずは対話をするというムラマツの提案が採用されたが、対話は失敗。その後の防衛軍の攻撃も効果はなく、防衛軍vs防衛チームの軋轢としては痛み分けの形で終わっている。また、『ウルトラマンコスモス』では「市民を守るためには怪獣抹殺も辞さない」という防衛軍と「市民も怪獣も守る」とい
方に付いて行けなくなったブラックウィドーと、コンボイの手によって失敗に終わる。その戦いでは代わりにサイバトロン基地『アクサロン号』を破壊して痛み分けに終わったものの、メガトロンの全ての計画は露呈する事となってしまい、『ビーストウォーズ』は、全宇宙の存亡を賭けた戦いへと発展したのだ
う……ある意味とんでもない罠である。持ち物は、悪巧みや瞑想型は「いのちのたま」「カムラのみ」「ヤタピのみ」、不安な防御なら「きあいのタスキ」痛み分け型なら「オボンのみ」「たべのこし」不意討ちの状態異常対策に「ラムのみ」素早さが高いが、「きょうせいギプス」を持たせ「トリックルーム」
も剣聖クラスって段違いの領分なんだよね。 -- 名無しさん (2015-12-25 09:44:16) まあその剣聖(予定)に包丁相手で痛み分けで終わったしな -- 名無しさん (2015-12-25 10:01:48) ↑スパークの状態だと喩え強天位級でも剣聖とは雲泥の
頃であり、リンディとの付き合い方に悩んでいた。前編のReflectionでは間違いなくもう一人の主役。序盤で久しぶりになのはとガチ対決したが痛み分けに終わっている。Detonationでは前編であらかた抱えていた問題が解決したため少し地味だが、なのはの旦那親友として中盤以降に活躍
ーを破壊する能力である。………が、ぶっちゃけそこまで実用性のある対抗策ではない。レクターは採用率が高いが、スカルは「毒蛇神ヴェノミナーガも《痛み分け》でおkwwww」と同レベルの話。このカードがメインで使われていたデッキはネクラギャラクシー星域キリコアポカリプスコントロールが主か
二人を相手に余力を残しながらも互角以上の戦いを繰り広げ、初期化を防ぐことは出来なかったもののヴァリマールによって集中端末室の設備を破壊し、“痛み分け”としてロイド達を見逃した。そしてロイド達が走り去っていった後、「羨ましいな」と静かに口にするのだった。その後、情報局の要請を達成し
動はほとんど皆無となっている。故に紫織を傷つけるには絶対にかわせない攻撃を行うか、彼女自身が「傷つく自分が最良である」と判断するような状況(痛み分けなど)に追い込まなければならず、なおかつ当たった場合も被害を最小限に食い止められるため殺すことは非常に困難である。その性質上、空間自
ィアスが同時にブラ=サガリを発動したため、前者は膠着状態に陥り、後者はヨーダは墜落して負傷・シディアスはヨーダの確認ができなくなり逃げられて痛み分けに終わる。ゴリ=オシスカイウォーカー家に一子相伝で伝わる最強のフォーム。怒りとともに渾身のフォースを奮い立たせ、ライトセーバーを縦に
仕留めることはできたものの、トリニティは安否不明、もう一人の「ユウキ=テルミ」、ハザマも生死不明のまま消息を絶った。六英雄たちの決戦は、半ば痛み分けのような決着を迎えた。CFアーケードシナリオネタバレ注意[ACT1]CPの戦いで生存していたテルミは、エンブリオ内でレリウスの調整を
。その後、第二次世界大戦勃発後はカラブリア沖海戦に参加してウォースパイトに肉薄するが、イタリア側の判断ミスやウォースパイトの火力分散が重なり痛み分けとも言えない不完全燃焼で終結。僅か4ヶ月後の11月21時、コンテ・ディ・カヴールに突然の悲劇が起きる。同日23時頃、イギリス軍空母イ
キによっては出すことが不可能な打点であることも珍しくない。なんだこいつ。更におぞましいのが(3)の効果。相手のモンスターを墓地に送る。しかも痛み分けのように相手プレイヤーにリリースを強要する効果なため、エクシーズ素材を5枚持ったロンゴミアントのような耐性持ちも墓地に送ることができ
た時、このクリーチャーを《龍神ヘヴィ》とリンクしてもよい。まず目につくのがヘヴィ、メタルの汎用性の高さ。《龍神ヘヴィ》は5マナ5000にして痛み分け除去能力持ち 。しかも自身をコストに出来る為、このカードを使いきりの除去としても使える 。難点は相手のクリーチャーは相手が選ぶことだ
に傘やかーちゃんは例外。これらを単機で落とす首輪着きマジでイレギュラー。 -- 名無しさん (2013-11-29 08:09:17) 痛み分けとはいえホワグリすら撃退してるからなぁ -- 名無しさん (2014-06-29 23:04:00) VDで初めて相手した時の感
物の殆どは彼の掌の上で踊らされているといっても過言ではない。…ただ、この策略は意外とうまくいってないことが多い。例えばBbSでの事件の顛末は痛み分けに近く、下手すれば自分の目的さえ忘れてしまうところだった。「策というのはいくつも講じておくものだ」という台詞からわかるように「全て自
ン、『セイヴァー』はジェダが主人公となっている。*2 ベリオール自身も戦闘で発生した「空間の破棄」で少なからずダメージを受けており、結果的に痛み分けとなった。*3 訳:「我が怒りを受けよ!」*4 女体化は男性の場合。女性キャラの場合はそのままドレスアップさせる。
突いて軽くいなしたのは彼の実力によるものであろう。うん。そうに違いない。その直後には末弟のケンシロウとも激突するが、この場はトキの介入もあり痛み分けに終わる。この戦いで重傷を負ったラオウはしばらく戦線離脱。傷の療養に専念し、この間は傍観者や解説者的な役回りを担っていた。そして、ケ
登録日:2012/01/29(日) 03:16:00更新日:2023/10/06 Fri 13:56:59所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧このモンスターはオレの場には召喚されない……キサマの場のモンスター2体を生け贄にして、キサマのしもべとなる!喜べよ……攻撃力3000
いた。しかし、湖の伝説ポケモン達がギンガ団に拉致された際、アカギがトバリのビルにいることを突き止めたシロナは、直接対決を挑む。死闘の末戦いは痛み分けに終わり、アカギは相当なダメージを受けつつもテンガン山へと撤退。シロナはダイヤモンド達を連れてそこへと向かうが、戦いのダメージが大き
・ブウロ・グを相手に変身。初戦では変身の隙を突かれて先手を打たれてしまうも、強化された感覚でどうにか反撃。ブウロが力技で致命傷を避けたことで痛み分けに終わる。2戦目では狙いをつける間を与えずに胴体を撃ち抜いて勝利した。その後も高い酸性度の体液を持つゴ・ザザル・バに対し、警察が用意
な武装で応戦する。第10話では合成恐獣グラプターに至近距離で「メガロキャノン」を発射して一時撤退させたが、同時に機体も修理が必要になった為、痛み分けとなった。◇戦艦シャークリーガー正義の牙を持つ空飛ぶ鮫は、怒涛のごとく悪を押し流す!全長:75メートル全幅:39メートル全高:21メ
に思われたが…実はロコンが倒れる寸前に放った「おんねん」でPPが切れており、技は不発。結局カイオーガは進撃を続け、イズミも撤退したため戦いは痛み分けに終わった。●アニメ版でのアスナCV:夏樹リオAG編第55~56話に登場。祖父のムラ爺はフエンタウン元ジムリーダーという設定で、彼女
。さらにボスデュエルの特質として、墓地に行っても毎ターン手札にノーコストで回収が可能。これだけのチート能力を持った大小か、代わりにダメージを痛み分けにする能力はなくなっている。…が、ボスデュエルのモンスターには隠された効果が存在し、実際には上記の能力に加えて「戦闘破壊耐性」と「戦
との敵対を予想する声もあった。あと企画初期のスクリーンショットで天使(画像はナガエル)が敵になる事もネタバレされていた。【計画】聖魔大戦では痛み分けという結果に終わりながらも、一応は邪神を封印することには成功したイリアスだったが、年々信仰心が薄れゆく人間達にも、邪神亡き後も繁栄し
ないところで何をやっているんですか、貴方は。北ノ庄城……いや、ほら、負けたと思われたら癪に障るし。金ヶ崎城織田軍と朝倉軍の戦いのことはいっそ痛み分けってことにしようって、前から言ってるのに聞いてくれなかったのはそっちじゃないッスか……。墨俣城北ノ庄城って、喧嘩っぱやいからね……。