「無色マナ」を含むwiki一覧 - 1ページ

三色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いもののこれだけが目当てなら島でも積んでおいたほうがよく、白と黒に至っては都合3マナ支払ってやっと1マナを生み出せるという効率の悪さ。当時は無色マナを参照するカードなんてなかったので本当に基本土地でも積んでおいた方がよかった。一応登場当時はデッキ構築の制限から1枚差しされた例もあ

二色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・プールに(白)か(黒)を加える。コイロスの洞窟はあなたに1点のダメージを与える。元祖、調整版二色土地。色マナを出す際に1点ダメージ受ける。無色マナを出すならデメリット無し。通称ダメラン。デュアルランド以降初めて出た実用的な二色地形として多くの環境で使用された。特にアダーカー荒原

太陽の指輪/Sol Ring - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドとしてはあまりに軽すぎるのである。生み出されるマナは無色なので、色拘束が極めて強いカードにはあてがえないが、たいていの3マナ以上のカードは無色マナを使用できるスペースが存在している。そこの部分にあてがえば問題ない。無色マナだけで唱えられるカードならこのデメリットもないし、それど

R&D\'s Secret Lair - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていないので完全に置物化する。なお、更に遡ってテキスト欄にマナ能力が書かれている基本土地であれば、とりあえずマナは出せるようになる。近年、無色マナ用として(◇)という表記が導入されたが、それまでのカードで無色マナを表す際は不特定マナと同じ(1)などと表記されていた。その為、旧表

混のフォース"キマイラ" - ZENONZARDカードWiki

フォース(ライフ3)自分のターン中、自分の無色マナでコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。【破壊時】自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。リアルカードデッキ「DECKCODE:0」で登場

蒼ざめた月/Pale Moon(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのではないだろうか。逆に言えば特殊地形を対策するなら、これくらいはしないといけないのである。こんなカードでも一応、ゲートウォッチの誓いで「無色マナ」が定義されたことで「一時的に特殊地形から無色マナを出せるようになるカード」という使い道は生まれた。もちろんそんな使い方をするくらい

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりに統率領域に戻すことを選べる。そうした場合再び統率領域から唱えられるが、それまでに統率領域から唱えた回数1回につき唱えるためのコストが無色マナ2点ずつ増えていく。…とまあ、ざっとこんな感じである。早い話が「嫁を一人選んでデッキ組め」というフォーマットである。通常の二人対戦と

記憶の欠落(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に落ちると効果的なやつとか一時的なマナ加速から出てくる呪文を叩き落とし、タイムアドバンテージを取れるのはデカイ、確定カウンターの方が強いが無色マナ含めてるから変わり谷みたいな無色マナしか出せないやつを立たせておいても打てるのが強い -- 名無しさん (2015-07-12

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっ放すか確定する前にチャネル自体をカウンターしないといけないというタチの悪さ。《引き裂かれし永劫、エムラクール》は打ち消せない除去できない無色マナだけで出る、ついでに唱えてるので追加ターンも誘発してしまうと、実質《チャネル》の1枚コンボとなってしまう。まあ《実物提示教育》なども

Mox(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない《ダークスティールの城塞》はオマケで破壊不能がついていた。こいつだけ対象のMoxが紙では存在しない。一応Magic Online限定なら無色マナしか出せない《Mox Crystal》という奴はある。《オパールのモックス/Mox Opal》ミラディンの傷跡の直系リメイクその3。

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を本気で悔やんだ」という聖人っぷり。*5追加効果付与版《マナ吸収》(青)(青)次の自分のメインフェイズに打ち消したマナ・コスト分(◇)マナ(無色マナ)が追加される。長らく英語版しか存在しなかったため「Mana Drain」「マナドレ」の方が通りがよいかもしれない。ぱっと見パワーカ

単色デッキ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リシャーダの港/Rishadan Port》の存在が挙げられるだろう。このカード自体が強力な多色土地対策となるだけでなく、自身も最低限として無色マナを生み出せることから大抵の単色デッキとの相性は抜群だった。さらに、前のウルザ・ブロックはアーティファクト・サイクルと呼ばれるほどに強

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくジャンドの話を振るとアンジャッシュのコントのごとく食い違っていった。*3 当時2000のカードは《ジェネティック・ワーウルフ》のみ*4 無色マナしかを出す能力しかない基本土地。無色マナを指定したカードであるエルドラージの登場に合わせて作られた。*5 自分がそれを手札に加えると

DECKCODE:0 - ZENONZARDカードWiki

高いミニオンや貫通を持っているミニオンが多く、ゲーム後半にはパワーで押し勝っていくことができる。 カードゲームで遊ぶにあたってほぼ必須となる無色マナが収録されていない。次に発売されるリアルカードデッキ「DECKCODE:01」には10枚収録されることとなった。 応募してから手元に

マジック:ザ・ギャザリングデッキの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

それぞれの「基本土地」は、そのカードに書かれている色のマナをタップしたとき、あなたの「マナ・プール」に1マナを与える(「ウェイスト」カードは無色マナを1マナ与える。マナ・コスト」に「Wastes」のシンボルを持つカードは、使用するマナが無色であることを要求する)。色以上のデッキに

親和(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【親和】では全く使われていなかった緑マナ用のアーティファクト・土地《伝承の樹》、白マナ用の《古えの居住地》破壊不能持ちで除去されにくいものの無色マナしか出ない《ダークスティールの城砦》まで。もはや代理・妥協で使われ、環境に顔を出す事すら認めないレベルである。【親和】を殺すことこそ

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者にとっつきづらい意図的なデフレ期だったので「欠色」持ちのカードパワーが軒並み低めどっちかというと「ゲートウォッチの誓い(OGW)」で出た「無色マナシンボル」の方が色々あって印象が強かったこともあり、大半のプレイヤーに「結局なんだったんだ?」と首を傾げられてしまった。開発側も「単

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コモン土地(×たくさん)。8マナ8/8。ファッティ。2緑マナで2/2。緑基準なら貧弱クリーチャー。0威力の火力。ただの置物。アンタップインで無色マナ出すだけの土地。単体のカードパワーはこの通り非常に弱い。しかし、前述したように貧乏デッキはシナジーで伸びるカードを軸に組まれるものも

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り複数の運命の天使が出ているとものすごい勢いでライフが増えていく。ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadiumタップして無色マナを出すか、クリーチャーが対戦相手にダメージを与える度にカウンターを1つ乗せ、対戦相手に戦闘ダメージを与えたときにカウンターが10個以

精神隷属器/Mindslaver(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は派手だけど相応に重い」ロマン砲の扱いになる……はずだった。しかしミラディンのスタンダード当時はウルザトロンや《雲上の座》があったため、無色マナを大量に生み出すことがたやすい環境だったのだ。結果それらのデッキ、特にウルザトロンのフィニッシャーとして活躍した。さらに使用する際に

パワー9(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも数ターン早く行動できる」ため、入れない理由がほとんどない。さすがに色の合わないMoxまで「どんなデッキにも入る」というのは言い過ぎだが、無色マナ代わりでも良いからマナ源を早期構築できれば重いカードを素早く唱えられる様になる局面は多い。Moxより使いづらい様に調整された後発カー

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つては自力ではマナ出せない土地も出ていたが、現在はMtG全体の方針として「マナ能力を持たない土地は作らない」となっている。そのため、最低でも無色マナは出せるようにデザインされている。クリーチャーと同じように伝説の土地もある。ソーサリー/Sorcery使い切りの呪文その1。自ターン

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改訂を設ける意味が無い。*13 戦場のクリーチャーをタップして、その色に応じたマナの支払いの代わりとする。*14 墓地のカード1枚追放につき無色マナ1点の支払いの代わりとする。*15 対戦相手の墓地に置かれるカードを代わりに追放する。しかもゲーム開始時の手札にあればこれが戦場に出

精神錯乱/Mind Twist(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナシンボルである事もあって色拘束も薄く、タッチでも黒が出せる2色土地とか置いてあれば、《Mana Drain》等の変な所から出てきた大量の無色マナから3ターン目くらいにいきなり飛んできたり、お互いゆったりしたパーミッションデッキで土地を並べて睨み合ってたと思ったら一瞬の隙から手

マジック:ザ・ギャザリングの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

みよう。以下のカードを召喚するために必要なマナの合計数と、具体的にどの種類のマナが必要かを考えてみよう:枚目のカード《シルヴァンの報奨》は、無色マナ5マナ--好きな種類のマナ--と、緑マナ1マナ--森から生み出されるマナ--で、合計6マナかかる。枚目の《天使の盾》は、白マナ(平地

禁止カード(統率者戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪用されることは少ないためか解禁された。まあ金属細工師も帰ってくるのだが。《金属細工師/Metalworker》1タップで当然のように大量の無色マナを出すチートマナクリ。だが、アーティファクトかつクリーチャーで壊れやすいことが幸いして解禁された。統率者戦では出して効果を使うまでに

ハンデス/手札破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スルボディなため、そう簡単に除去されることもない。放置されたとしてもパワー4はそのまま5回殴ればゲームが終わる。なんなんだこいつ。唱えるのに無色マナ1点含む4マナ必要だが《ウギンの目》や《エルドラージの寺院》から高速で召喚されることも多く、かのエルドラージの冬を引き起こした原因の

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クはほぼ《傑士の神、レーデイン》のみと有って無いようなものだったので、ただただ強力なミシュラランドとして広く使われた。特に猛威を振るったのは無色マナを比較的許容できる単色デッキで、後にフォーゴトン・レルム探訪で色マナを生み出すミシュラランドが登場した後も、起動コスト軽さからアグロ

逆説的な結果/Paradoxical Outcome(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)上記のアーティファクトがすべて無色マナ源に早変わりである。《逆説》自身が色拘束が薄い呪文なため、アンタップ状態のアーティファクトを3枚並べておけば青1マナだけで打てる。そ

魔力の櫃/Mana Vault(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こす→櫃再起動、で1ターン目に無色4マナの流れは地獄 -- 名無しさん (2021-06-16 15:49:12)#comment*1 無色マナを+1/+1カウンターに変換し、+1/+1カウンターをダメージに変換出来るクリーチャー。*2 同じ用に無限マナを生み出して《黄鉄の呪

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストは捏造」と、過去にないタイプとなっている。何もかもがあんまりすぎる。《ダンジョンの入口/Dungeon Descent》タップイン土地。無色マナを生み出す能力と、ソーサリータイミングでのみ、4マナ支払って、自身と伝説のクリーチャーをタップしてダンジョン探索を行う土地。タップイ

無属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。エルドラージ(Magic the Gathering)久遠の闇から生まれた捕食者。マナが色に分かれる前からの太古の存在らしく、色を持たず、無色マナと密接な関わりを持つ。現状におけるプレインズウォーカー最大の敵。ゲーム中でもアーティファクトでない無色のカードはほぼエルドラージ関連

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存

DECKCODE:01 - ZENONZARDカードWiki

40枚) 「機械の国『マキナス』」構築済みデッキ(カード 40枚) フォースカード 9枚 トークンカード 4枚 カードスリーブ 50枚 「無色マナ」カード 10枚 エクスチェンジカード 1枚 プレイシート/プレイマニュアル 1枚 ライフカウント用ダイス 3個収録カードリストフォ

  • 1