「深淵に潜む者」を含むwiki一覧 - 1ページ

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに、墓地では《サイレンス・シーネットル》と似た墓地モンスター3枚を回収する効果を持つ。こちらは魚族しか戻せないが1ドローのオマケ付き。《深淵に潜む者》 クラスの片隅に居る存在感が薄い生徒その2ご存知墓地メタ持ちの汎用ランク4。隠された効果……もとい、忘れられがちな効果としてこ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力1200上げられる。また《CNo.80 葬装覇王レクイエム・イン・バーサーク》にランクアップさせれば、フィールドのカードを除外できる。《深淵に潜む者》水属性/海竜族/攻1700/守1400レベル4モンスター×2素材を1つ取り除くことで相手の墓地のカードの効果を封じる。デッキに

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という点が重要。《エクシーズ・リモーラ》や《エクシーズ・ギフト》で素材を展開やドローに変換したり、《FNo.0 未来皇ホープ》に繋げられる。深淵に潜む者エクシーズ・効果モンスターランク4/水属性/海竜族/攻1700/守1400レベル4モンスター×2(1):このカードが水属性モンス

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水属性エクシーズを特殊召喚できる効果を持ち、《ブラック・レイ・ランサー》が出せなくなったので専ら《餅カエル》を出すために使用される。●《[[深淵に潜む者>深淵に潜む者(遊戯王OCG)]]》相手の墓地効果を妨害する効果を持つ水属性エクシーズ。忘れがちだが、水属性モンスターをエクシー

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。数多くのデッキを献身的に支えてきたため、大勢の決闘者が感謝の言葉を口々に別れを惜しんだという。同じタイミングで禁止になった猿とはえらい違い深淵に潜む者相手の墓地にあるカードの効果を発動できなくするランク4モンスター。その効果で相手の墓地活用ギミックを機能不全に陥らせ、行動を大き

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やし、墓地から広げるという動きがこのデッキの主軸故に、それを潰されてしまえば色んな意味で終わる。ソウルドレイン、D.D.クロウ、屋敷わらし、深淵に潜む者の様な墓地メタは文字通りの天敵。デッキ単位だと墓守、エクソシスター、ダーク・ロウを採用したHERO、除外ギミック主体型の帝辺りを

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キにおいてはドローソースはとにかく重要。ただし、次のドローフェイズがスキップされるデメリットには気を付けよう。No.41 泥睡魔獣バグースカ深淵に潜む者励輝士 ヴェルズビュートその他にもいっぱいあるランク4の置物たち。特にフギンの身代わり効果をすり抜けつつ、モンスター効果による展

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の星を守護する神の優美さを秘める使者の力を纏った姿」という公式の記述から、金星を司る天使「アナエル」だと思われる。巨大な弓を武器としている。深淵に潜む者を思わせる墓地発動の効果を封じる効果と、相手モンスターを手札にバウンスする効果を持つ。(1)はこちらの墓地の効果も封じてしまうが

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ドラゴンでもいいが、ダイナミストではこちらのほうが出しやすい。新マスタールール施行後に出てきたトリックスターのカウンターとしても有望。■深淵に潜む者墓地発動効果絶対許さないマン。この効果は刺さる相手にはとことん刺さる。素のステータスは低いが、水属性デッキなので全体的な火力の底

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておこう。また相手にのみ同様の効果を適用するダーク・ロウも厳しい。ドラゴンを早めに出しておきたい。◆王家の眠る谷-ネクロバレー/王宮の牢獄/深淵に潜む者墓地利用に対する最大のメタ。スクラップの多くが持つサルベージ効果を無力化してしまう。特に深淵に潜む者は、フリーチェーンでこちらの

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ、昇霊術師 ジョウゲン、結界像(当然閃光の結界像を除く)、灰流うらら、ヴェルズ・オピオン、大天使クリスティア、虚無空間など墓地効果無効化:深淵に潜む者、スカル・マイスター、墓地封印などフィールドでの効果無効:禁じられた聖杯、ブレイクスルー・スキル、など光属性メタ:コアキメイル・

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜や首長竜、たまに人魚が属する種族。統一テーマは海皇のみ。有名どころは禁止カード経験者のブリュやチェインに、環境デッキにもよく採用されていた深淵に潜む者あたり。海デッキの黎明期を支えた切り札、海竜-ダイダロスもこの種族。水属性使いのシャークさんはこの種族も使うが、特にシャークドレ

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる点。《ティアラメンツ・レイノハート》の自己蘇生や水族「ティアラメンツ」の効果トリガーに繋がる。No.41 泥睡魔獣バグースカ、竜巻竜、深淵に潜む者その他、エクシーズ召喚を狙いやすいランク4モンスター達。相手に対して高い影響力を持つものが良い。エンシェント・フェアリー・ドラゴ

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

円分購入した際に配布されるスペシャルパックで再録された。だが、他のラインナップが「ゲール・ドグラ」「轟雷帝ザボルグ」「幻想の見習い魔導師」「深淵に潜む者」「セイント ミネルバ」など、恐ろしく豪華だったために、相対的にハズレ扱いされるという憂き目に遭ってしまった…無念。アマゾネスの

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…があまりにも時期が悪く思うように結果を残せなかった。汎用カードは少な目ではあるが水属性サポート兼汎用ランク4エクシーズである墓地発動メタの深淵に潜む者がいる。世界大会の上位入賞景品として配られたマッチキルモンスター伝説の白き龍と伝説の闇の魔導師がエクストラシークレット仕様で収録

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除去効果を持つ《鳥銃士カステル》劣勢時に強い《励輝士 ヴェルズビュート》墓地対策の効果を持ち《ブリキンギョ》を素材にすれば打点を上げられる《深淵に潜む者》《外神アザトート》とセットで採用したい《外神ナイアルラ》1:1効果が可能な《恐牙狼 ダイヤウルフ》2つの効果を持つ《ガガガガン

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とか「なんでRUMを内蔵したのか」など余計にヘイトを集めることとなった*3。プトレマイオス禁止以前は「プトレマイオスセットとホープセットと深淵に潜む者がいれば大体なんでも処理出来る」と言われてしまう始末であった。しかも「X召喚の素材にできない。」と言うテキストの都合上から、某ヲ

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は脅威の一言。でも《マクロコスモス》や《M-HERO ダークロウ》は勘弁なさらにこの特殊召喚効果、あくまで「ルールによる」特殊召喚なため、《深淵に潜む者》等で墓地「発動」や「効果」を封じられても特殊召喚が可能。ストラクRが出てもなおカテゴリを支える偉大なる暗黒界の大黒柱。暗黒界の

No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体エクシーズを採用しにくいデッキで、エクストラから墓地に直接的に干渉する手段が生まれたのは中々有り難いと言えるだろう。墓地メタカードとしては深淵に潜む者と言うライバルも居るしかしこちらは再利用その物を封殺できる点等で勝っているので、ステータス等を度外視するなら第一の効果は無視して

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-04-05 09:40:42) 普通に相手するにしてもミラーマッチでもすっげぇめんどくさい地雷テーマ。でもライトニングと深淵に潜む者出されるとほぼ詰む。 -- 名無しさん (2016-04-05 10:38:42) クチュクチュ洗脳されたアイドルカード達を

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを裏守備にするか表側の魔法罠をチェーンを許さずバウンスするかのどちらか選べる。おろかな埋葬などで墓地に送ることで後攻時の攻め手になるほか、深淵に潜む者のようなフリチェで効果を使えるランク4の素材にすれば、相手ターンに能動的に効果を使うことも可能になる。ゲート・ブロッカー場のモン

クロノダイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランクアップを共有出来るダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンやNo.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク●相手の墓地利用を封殺する深淵に潜む者だろう。・闇属性ランク5幻影騎士団ラウンチを入れる必要があるが、リダンは自力でエクシーズ素材を空にできるため、強力な闇属性ランク

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/26 (日) 01:35:39更新日:2024/05/16 Thu 12:28:41NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧嗚呼、忌わしや。我ら幽世の焔が小賢しき灯火を滅する時ぞ…。「魔妖(まやかし)」とは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在する

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う事がある。鉄壁やネクロバレーなどで除外を封じられてしまう破壊耐性も機能しなくなるため、破壊除去の餌食になってしまう。また墓地発動に対しても深淵に潜む者で止められてしまう。墓地・除外の両方を止めるソウルドレインを発動されてしまうと死に体になる。特殊召喚を多用するデッキの宿命とはい

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の領域」デッキでは、深海のディーヴァ初動で海皇モンスターをリクルート→このスキルでレベルを揃えて、本来レベルの都合上海皇デッキでは出せない《深淵に潜む者》等をX召喚……という流れが一般的。詳しくはデュエルリンクスの環境デッキの項目を参照。「インフェルニティ・インフェルノ」(鬼柳京

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たときと同じようにイベントが進むようになっているが。その際の「勝ったのは君が悪いのであって東宝は悪くない」というメッセージが余計にムカつく。深淵に潜む者ソウルシリーズオマージュゲー『Salt and sanctuary』のチュートリアルステージボス。見た目はクトゥルフに酷似する。

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再利用することで再び「デーモン」+「ネクロ」を蘇生し、最終的に「インフェバリア」か「インフェブレイク」を2~3枚と「ジャイアント・ハンド」「深淵に潜む者」という鉄壁の布陣を完成する。3枚ものカードを無効化or破壊されてなお動けるデッキは少ないだろう。バリアを張る場合はフィールドに

  • 1