「旅寝」を含むwiki一覧 - 1ページ

古今狂歌袋 - いにしえwiki

みこむ 恋のぬかるみ (膝上胡糊)027.用たゝぬ 旗さほ竹は をさまれる 代々につたへて ねかしものなり (鳴滝音人)028.あれし野に 旅寝をしたる 宿賃は 露こそはらへ あかつきの袖 (石亭士稜)029.笛ならて 吹ならひたる 嵐さへ つゐにこのはの いたみとそなる (紀定

歴代秀吟百首 - いにしえwiki

(大伴旅人)011.かくしつつ 遊び飲みこそ 草木すら 春は咲きつつ 秋は散りぬる (大伴坂上郎女)012.神風の 伊勢の浜荻 折りふせて 旅寝やすらむ あらき浜辺に (碁檀越妻)013.吉野なる 夏実の河の 川淀に 鴨ぞ鳴くなる 山かげにして (湯原王)014.千万の 軍なりと

義烈回天百首 - いにしえwiki

島泰盛)052.呉竹の うきふししげき 世なれども みどりの色は かへずやあらなん (平山兵助)053.大君の うきを我が身に くらぶれば 旅寝の袖の 露はものかは (児島強介)054.武蔵野の あなたこなたに 道はあれど 我が行く道は もののふの道 (蓮田藤蔵)055.世の中の

勇猛百人一首 - いにしえwiki

9.思ふこと なくてや春を 過ごさまし 浮世へだつる 霞なりせば (兵庫頭源仲正)010.行く人を まねくか野べの 花すすき 今宵もここに 旅寝せよとや (平忠盛朝臣)011.入知れぬ 大内山の 山もりは 木がくれてのみ 月をみるかな (従三位源頼政)012.恋しくば 来ても見よ

大全明治新百人一首 - いにしえwiki

皇)050.さみだれの 晴れしなごりの 雲まより もれて涼しき 月のかげかな (島津斉彬朝臣)051.ふるさとは なれぬあらしに 道たえて 旅寝にかかる 夢の浮はし (兼好法師)052.初霜の 岡の萱原 いつのまに あき見し露の むすびかふらむ (尊円法親王)053.唐土の 虎伏

新撰婦人百人一首 - いにしえwiki

大伯皇女)012.な思ひそと 君は言へども 遭はむ時 いつと知りてか 吾が恋ひざらん (柿本人麿妻)013.神風の 伊勢の浜荻 折りふせて 旅寝やすらむ 荒き浜辺に (碁檀越妻)014.君なくは なぞ身よそはむ 櫛笥なる 黄楊の小櫛も とらむとも思はず (播磨娘子)015.わが背

修身百人一首 - いにしえwiki

伴宿禰家持)008.たたなめて いづみの河の みをたえず つかへまつらん 大宮処 (境部宿禰老麿)009.神風の 伊勢のはま荻 をりふせて 旅寝やすらん あらき浜べに (碁檀越妻)010.我せ子は いづく行らん 沖つもの 名張の山を 今日かこゆらん (当麻真人麻呂妻)011.大君

畸人百人一首 - いにしえwiki

子)052.あさぢふの 宿には玉と 見えねども 露のこの身は ふりまさりつつ (露の五郎兵衛)053.ふるさとを けふ立ちそめて 草まくら 旅寝そ夢の はじめなりけり (菊車)054.身一つは さもあらばあれ たらちねの 老ひにはつらき 年のくれかな (岡西惟中)055. (谷崎

  • 1