GODZILLA ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ての出来は圧倒的にこっちの方が上。 -- 名無しさん (2016-12-28 05:20:13) ↑そりゃ向こうは怪獣災害映画でこっちは怪獣プロレスなんだし -- 名無しさん (2017-01-18 06:45:01) シンゴジとはジャンルが違うよなあ。個人的にやっぱ怪獣
ての出来は圧倒的にこっちの方が上。 -- 名無しさん (2016-12-28 05:20:13) ↑そりゃ向こうは怪獣災害映画でこっちは怪獣プロレスなんだし -- 名無しさん (2017-01-18 06:45:01) シンゴジとはジャンルが違うよなあ。個人的にやっぱ怪獣
リトラとラルゲユウスのパロディ。キング オブ ザ モンスターズ2019年に公開されたハリウッドのゴジラ映画ではない。怪獣を操作し、日本各地で怪獣プロレスを繰り広げる格闘(?)ゲームである。怪獣同士の対決は、時に『怪獣プロレス』と称される事もあるが、本作は街中に電磁ネットのロープが
ンまつりとか「VSキングギドラ」の路線とかTwitterで言われてたなw -- 名無しさん (2019-06-10 19:38:40) 怪獣プロレス映画としては満点の映画なんだけど狂人しかいないのも相俟って人間側の描写がちょっとアレな所がある。前作からの続投の人物を悉く殺した
第1作『ゴジラ』はホラー路線だったが、次作『ゴジラの逆襲』ではもう一頭の怪獣が登場し猛獣の格闘が描かれ、第3作『キングコング対ゴジラ』から「怪獣プロレス」へと路線が変わっていった。『三大怪獣 地球最大の決戦』以降は侵略者や悪役怪獣とゴジラの戦いが描かれることになり、当初は恐怖の象
ジオンとアストロガイの戦闘が始まり、そこから逃げ惑う民衆…という怪獣映画さながらの展開で描かれている。+ 目次-◆概要本作のテーマはずばり、怪獣プロレス。怪獣同士の取っ組み合いがメインの映画のことをそう呼んだりもするが、本作に至っては文字通りの意味。つまりどういうことかと言うと、
版と重なるのはFW版ゴジラが初代の後に現れたゴジラ?だからなのかなあ -- 名無しさん (2017-02-18 05:07:20) まだ怪獣プロレスのノウハウができる前の戦いだから今見ると逆に新鮮だよね。お互いに喉笛食いちぎろうといつまでも組み合ってるのが凄い動物的 --
3新東京市並みに変形するシーン。それで良いのかフランス国民、とも思ったりするが、この2つでも歓声が上がるのは、我々日本人が、自分の街を舞台に怪獣プロレスが繰り広げられるのと同じ感覚なのかもしれない。(シン・ゴジラでも会社が壊されて喜んでた人もいたし…)【反響】この10分の冒頭映像
ザッツ登録日:2013/10/14 (月) 02:20:21更新日:2023/11/24 Fri 13:31:45NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『この映画をモンスターマスター、レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎に捧ぐ』パシフィック・リムとは1.環太平洋諸国のこと
てです。『やっとモテたわ!』と思ったら、相手は人間じゃない……。ホントにもう!」と語っている。◆ウルトラファイトに登場したゴーロンかの有名な怪獣プロレス『ウルトラファイト』にも「ゴーロン」名義で登場。山師だったり仏教徒だったり、結構登場しているイメージがあるが、登場は11回と意外
作を原作とした唐沢なをきの漫画『ウルトラファイト番外地』が連載されていた。内容はTVシリーズの世界観やキャラ付けをベースにしたオリジナルで、怪獣プロレスよりはコメディ色が強めの作風。「激闘!三里の浜」や「怪獣死体置場」など、映像作品でも印象深かったエピソードのパロディも見られる。
号』(1963年)だろう。本作は巨大人型ロボットが活躍するテレビアニメ第一号となった。◆1970年代前半第二次怪獣ブーム(変身ブーム)の中、怪獣プロレスへの参加手段として飽和状態の巨大化とは別の手段が求められていた……かどうかは定かではないが、1972年に『マジンガーZ』が放映開
09-09 23:37:52) 全ウルトラマン投票の怪獣部門で22位になって悲しい。ヴィランとか絡まない怪獣無法地帯的な話で元気に他の怪獣と怪獣プロレスする話をやって魅力を再発信して欲しいね -- 名無しさん (2022-09-13 11:39:34) いつの間にか雑にスフィ
る作風となる。よって昭和中期以降や平成VSシリーズ、ミレニアムシリーズのノリを想像していくと色々な意味でショックを受けるので、ド派手で爽快な怪獣プロレスや、民間人の悲喜こもごもは期待しない方がよい。初回鑑賞時は無理に細部まで飲み込もうとせず、何も知らない方が楽しめる映画だが、あえ
登録日:2011/06/05 Sun 20:16:48更新日:2023/08/08 Tue 17:08:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧シリーズ50年の集大成 最高峰にして最終作さらば、ゴジラ。GODZILLAFINAL WARS前作 「ゴジラ×モスラ×メカゴ
のか。 -- 名無しさん (2016-08-18 21:50:28) ゴジラ代替わりの設定も(当時は)あったのか。初期ゴジラと、いわゆる怪獣プロレス時代で性格が変わりすぎてたのとミニラどこいったんじゃいと長年思ってたが氷解した -- 名無しさん (2017-09-07 1
なしに怪獣をひたすら投げ続けるその様は、ウルトラシリーズの戦闘そのものを象徴すると言っても過言ではない。投げ技あってこそのウルトラシリーズ、怪獣プロレスなくしてウルトラマンに非ず、なのだ。技紹介というわけで、ここでは光線技に比べると知名度の低さは否めないものの、ウルトラシリーズの
られ、1963年6月3日に公開された後は米国でもドライブインシアターを中心に110万ドル以上の興収を記録した。そしてこの成功を受けてゴジラは怪獣プロレス路線へと本格的に変わっていくことになるのだが、それはまた別のお話。……しかし、オブライエンはこの作品を目にすることはなかった。1
のだけど、だからといって価値がないわけじゃないのと同じ -- 名無しさん (2023-06-18 01:13:44) ゴジラ映画とかが「怪獣プロレス」と表現されることには言及してもいいのかな -- 名無しさん (2023-10-05 22:36:22) 練習中にでる死傷者
登録日:2021/11/14 Sun 16:56:40更新日:2024/06/07 Fri 15:41:40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「怪獣無法地帯」とは、円谷プロダクションが制作した特撮TVドラマ『ウルトラマン』の第8話であり、人気怪獣のレッドキングが初登
一般人が中心となっている。またKOMよろしく複数の怪獣が登場しているが、終始『人類+ジェットジャガーVS怪獣』が主軸で、ゴジラシリーズ定番の怪獣プロレスは前作と同様に控えめ。放送後の2022年には円城塔氏による小説版も発売されている。【ストーリー】西暦2030年夏。千葉県逃尾市に
39:05) クズ系の言動でも生々しさがあるというか、ここまでコッテコテなのいないくせに何故かリアルな口調で好き。野薔薇兄貴といい読み切りの怪獣プロレスといい、作者ヤンキー本当に好きなんだろうな。 -- 名無しさん (2021-05-25 19:57:08) ↑3 コレ言う人
ンダーカバーコップスと世界観を共有している(「アンダー~」の主人公の一人は、本作主人公の実の弟という設定)。キング・オブ・ザ・モンスターズ2怪獣プロレスの前作から三年、生き残った三匹の怪獣が、今度は地球外からの侵略者と戦う。設定では怪獣達によって地上は破壊し尽くされている。その設
都市という怪獣はゴジラシリーズにおいて初の事例。むしろあってたまるか。SNSや掲示板では「怪獣の出るSFアニメとして見てみれば良作」「もっと怪獣プロレスが観たかった」などなど、賛否が飛び交った。視聴者が作品に何を求めているか、怪獣映画をどう捉えるかで評価がざっくり割れる、尖った作
イロットの実力差か、あるいはそもそもの設計コンセプトの違いもあるだろうが、カオスレルはディビニダド相手に苦戦、ビームとパワーを用いたさながら怪獣プロレスの様な光景を繰り広げる。最後は相打ちという形でディビニダドは爆散、カオスレルは林檎の花の艦首に百舌落とし*4で串刺しとなり、行動
した。これ以上ないスカッとする末路だったな -- 名無しさん (2018-09-16 08:43:14) キングコングに引き続きまさしく怪獣プロレスしてくれてて感激したわ -- 名無しさん (2018-09-16 13:04:18) 悪党を喰い殺したのは良いんだが、他のシ
、メカキングギドラおよびGMKギドラはゴジラの脅威に立ち向かうヒーローのような立ち位置にいる。一方で着ぐるみだと首・翼・尻尾の操演が難しく、怪獣プロレスをはじめとする描写の大変な怪獣でもあった。なお、キングギドラの亜種に1996年版『モスラ』の「デスギドラ」や『ゴジラ FINAL