強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。【概要】第3期パックの「暗黒の侵略者」で登場した罠カード。略称は「強脱」。効果は実にシンプルで、モンスターをバウンスする(手札に戻す)効果だけ。相手モンスターに使った場合、一時的にフィールドから離すことで相
モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。【概要】第3期パックの「暗黒の侵略者」で登場した罠カード。略称は「強脱」。効果は実にシンプルで、モンスターをバウンスする(手札に戻す)効果だけ。相手モンスターに使った場合、一時的にフィールドから離すことで相
した挙句、現在はインフェルノイドに取り込まれて…… -- 名無しさん (2015-11-06 12:49:51) 風霊術はたとえ奈落だの強脱だのを抜くことになろうと、風属性メインのデッキなら必ず仕込んどきます -- 名無しさん (2016-05-17 14:42:47)
きたい危険なカードと言えば…召喚を無効にしたり召喚に反応してカードを除去する「神宣」「奈落」「激流葬」フリーチェーンで除去や妨害をしてくる「強脱」「スキドレ」とメインフェイズ1に使ってくるカードが殆どになっている。マムードではこれらの危険なカードを対処できないため、一見除去カード
止にはならないと思う -- 名無しさん (2014-12-16 13:15:43) エラッタ付きとはいえまさかの復帰。効果見る限り普通に強脱の互換になりそうな性能だしガチ環境でも見かけることになるか? -- 名無しさん (2014-12-17 12:18:23) ジャック
さん (2015-03-05 17:34:38) 今は「対象をとらない破壊以外の除去」でないと対処できないモンスターが増えすぎたから奈落や強脱すら使われないありさまだから幽閉じゃもはや・・・ -- 名無しさん (2020-02-14 23:06:47) リンクスにも来たけど
-- 名無しさん (2015-03-28 09:51:32) あまり見ないけど、使われると凄くウザがられるカードの一つだと思う。こいつと強脱のコンボが地味ながら、結構エグいんだよな… -- 名無しさん (2015-05-01 19:05:46) 今でも遊戯王最強クラスの耐
トで無効にできるカウンター罠。次元幽閉? オネスト? 通さねぇよ問題はBKの弱点である戦闘外での効果をカバーできていないこと。ヴェーラーとか強脱とかトリシューラとか。アッパーカッターでサーチできるため、そこで差別化したい。ラスト・カウンターカウンター罠自分フィールド上の「BK」と
意すべきか。ギミパペエクシーズを一度出してしまえば専用蘇生が3積み出来るので立て直しは案外容易。何? 最近は気持ちよくデュエルさせてくれない強脱が積まれまくってる? 知らんそんな事は俺の管轄外だ。先にディザスターレオでも出しとけ。カオス体は全力で殺す気に満ち溢れた高い直火焼き性能
タスアップまでの苦しい道のりを越え、ようやく自分のバトルフェイズを迎えても結局相手を倒す手段は戦闘破壊でしかない。当然ながら戦闘破壊する前に強脱、ミラフォ、オネスト、聖杯を代表とする除去や無効化、コンバットトリック系のいずれかの妨害カードを発動されてしまえばここまでの苦労は水の泡
o.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード。ブラック・ホールやヴェルズビュートなどの全体除去に対してはこちらに軍配が上がるが、あちらは強脱や次元幽閉などの「破壊しない除去」をものともせず、逆に対象を取らずにカードを破壊できる。とはいえ2体とも縛りのないランク7であり、必要な
04) ↑実際強いぞ。そのコンボ。 -- 名無しさん (2015-01-04 11:05:55) ↑隊長ロックに近い動きが出来るからな。強脱もミラフォも効かんし、毎ターン2体ほど決闘龍が飛んでくるし、決まると鬱陶しい。ただ、二体目のツィオルキン出すより、ベエルゼ二体並べて殴っ
ングをずらす事ができれば儲け物。このカードが対象になった場合でもこのステータス故被害は少ない。シンクロやエクシーズなどの特殊召喚モンスターに強脱使おうと思っていたら……とかして相手を困らせることができる。そして次元幽閉やミラーフォースなどの攻撃反応型罠はフリーチェーンではないので
は他にもある。相手が何かしらの妨害札を仕込んでいようと、それにチェーンして発動可能なのである。……というかもっと分かりやすく言おう。「奈落や強脱踏んでもぶっぱは条件満たせば撃てる」、こんな感じだ。つまり、ダメージこそ与えられないが、起動効果に優先権のあった往年の「裁きの龍」の感覚
せた上位モンスターと言える。ただし、その効果には意外と穴も多い。魔法・罠に耐性がないスーパーノヴァの一番わかりやすい弱点。破壊耐性もあるが、強脱のような破壊以外の魔法・罠による除去には無力。同じレッド・デーモン派生のアビスはこれらを無力化できるため、どちらが有効かよく考えよう。効
) クリフォートあたりへのメタとして制限解除もありかな? -- ??隊長 (2014-08-22 19:06:40) 蠱惑魔のせいで今や強脱や激流よりトラウマになった -- 名無しさん (2014-10-16 22:09:55) ドルべ我が身を盾に、だと? -- 名無し
ったのでカードショップに行けばむしろ箱買いよりお安く手に入ったりする。トライコーンでユニコーンを蘇生しまくるなかなかの強デッキ…、と思いきや強脱とか食らいまくるのはこの手のデッキあるあるである。まぁファンなら頑張って組んでみよう。【超余談】漫画版では「W・ユニコーン」として登場。
EXALに出てきたアンチホープもこれと同じく残念臭が… -- 名無しさん (2015-03-23 01:48:38) 神縛りの塚があると強脱や奈落も恐れぬ強固な耐性に!戦闘破壊耐性のおかげでオネストやライトニングさんも怖くないラスボスに相応しい強さになるぞ!! -- 名無し
ぬよねって感じで。 -- 名無しさん (2014-08-24 15:01:16) 遊戯王で言えば相手にも撃てる黒蠍のチックに施し+剛謙に強脱に現冥だな しかもデッキ操作と手札交換がノーコストってヒデェ -- 名無しさん (2014-09-17 14:45:07) これのf
15-06-25 11:39:23) 使う場合カーDや増Gで手札増やして、聖槍・聖衣、スキルプリズナーで死ぬ気で守るといい。とりあえず奈落や強脱、ランク4に即退場させられることはなくなる -- 名無しさん (2015-06-25 12:41:15) 再登場や漫画版の恩恵とはい
は相手の魔法・罠の発動を封じる「心鎮壷のレプリカ」のような効果。ミラフォなどの攻撃反応系罠を封じ込むことができるが、奈落ような召喚反応系罠や強脱のフリーチェーンには無力である。相手ターンにも発動できるためセットされたばかりのカードをそのターンに対象にすることで、チェーンされる心配
登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ
リア超個体系や、撃つ機会を逃した手札発動罠カードなどを素材として出すと無駄がない。罠の対象にならない効果は殴り担当のこのカードと相性が良く、強脱や無限泡影だって怖くない。効果発動に呼応したモンスター除去も何気に強力。場を減らしてこいつが殴りやすい状況を作ってやろう。ん?相手が何や
07と違い003を敵の反撃から守る事が出来ないので要注意。自身の効果で味方を効果対象から守れる優しい子だが、自身は対象外なので奈落に落ちたり強脱でバウンスされたりしちゃうドジっ子。しかしこの子の真価は004との組み合わせにある。004がこの子を効果で落とす事で何と攻撃力が4500
によりライカの「蘇生したモンスターをエクシーズ素材にできなくなる」デメリットを実質的に解除することができる。素材効果は罠カードへの耐性付与。強脱やサンダー・ブレイクなど対象を取る罠は多いため、それらに対して回数制限付きながら耐性を得られるのはありがたい。ただし、奈落などには無力な
2015-12-30 11:55:54) そりゃノータッチなのはこいつ自身が高い制圧力持ってたり展開に繋がる能力持ってないからでしょ。奈落や強脱と同じ使いきりの除去カードとしての役割がほとんどだし。言いたい事はわかるけど規制は入らないよ、多分…… -- 名無しさん (2015
omment*1 「クリッター」「フォトン・スラッシャー」「ヴェーラー」「ブラホ」「サイク」「貪欲」「聖槍」「強謙」「月の書」「死者蘇生」「強脱」「奈落」「デモチェ」「破壊輪」「激流葬」「賄賂」など*2 新たに刷られたものではなく、当時品をそのまま封入している
苦労して出した切り札があっさり退場させられることを防げるので、特定のカードを活躍させたいデッキにとっては非常にありがたい存在なのである。もう強脱や奈落に泣く日々からはおさらばだ!オネスト「やぁ」純粋な戦闘面ではその切り札に依存するというただし書きがつくが。さて、それではその効果を
o.共通戦闘耐性に加え効果破壊耐性あり、特殊勝利条件が次のターンからの記述がなく、厳密には相手の特殊敗北だった。除去しようにも効果破壊無効。強脱など他の除去があってもゲート・オブ・ヌメロンやヌメロニアスの段階の対処で使い果たしている可能性が高い。A・O・J カタストルの場合は、こ
ぶちかませ、素材1つ消費で墓地のRRモンスターの数×800相手モンスターの攻撃力を下げられる効果を持つ。(1)の効果は奈落などの召喚反応及び強脱やフレシアなどのフリーチェーンを無視でき、採用率の高い神の通告も発動させない。つまりほぼ確実に相手のバックを叩き割ることが出来る。おまけ
5:35) 回すの難しいけど、特性理解できれば安定感自体は高めだし、何よりアドを取るための回し方考えるのクッソ楽しい良デッキだと思う。奈落や強脱じゃ地味に止めづらいのも◎ -- 名無しさん (2014-11-05 15:17:17) まさかの騎ラム無しの採用しても1枚ぐらいし
るからかね) -- 名無しさん (2017-02-07 20:43:15) 理由としては、1:ドローの条件が微妙に厳しい。(単純な除去、強脱、月の書などで妨害される)。2、リクルート対象が基本的に事故要因。3、当時の環境的にエンドサイク、カウンター罠、その他妨害系のカードで止
壊以外の効果に対しても無効にすることができる。まあランクが違うため比べること自体無意味だが。そのためこれまで壁に対して行われていた「はいはい強脱」やエネコンで表示形式を変えられてサンドバックにされるといった心配もない。エクシーズキラーである銀河眼の光子竜に対抗できる数少ないエクシ
い。レベル2の非チューナー。シンクロ素材になった場合に付与する効果は罠カード耐性。リクルート先の表示形式は攻撃表示。素材にすれば「奈落」や「強脱」などの有名どころを避けられるので、なかなか安心感がある。自分の罠も受け付けなくなるので「スキルドレイン」とは特に相性がよく、これを素材
エンド」(俺の伏せたカードは強制脱出装置……これで俺の場は万全だ)「くっ……」(奴の場の伏せカードは十中八九、前のターンに強謙で手札に加えた強脱……だが、俺の手札は死者蘇生一枚のみ……ダーク・ナイトもこの状況じゃ意味がない……これでいったいどうすればいいんだいや……)「まだ……諦
01 16:49:58) 買うと得をしまくるスーパーアドストラク -- 名無しさん (2014-08-01 17:02:26) 奈落剛健強脱神警サモプガンナー、これで1000円は元取れてるって言う -- 名無しさん (2014-08-01 20:30:52) 属性融合、M
外には対応してないのね」となってしまうという… -- 名無しさん (2014-09-18 05:31:19) こいつ出されたけど、一向に強脱、ブレスルを引けなくて詰んだ思い出がある。 -- 名無しさん (2014-09-18 07:03:24) 以前こいつを出されて、相手
ェルキメラは産廃なんかじゃないやい!!www -- 名無しさん (2014-08-14 15:04:52) ↑スキドレ下でもブラロからの強脱で歯車街からドラゴンだせたしね。 -- 名無しさん (2014-08-17 00:19:22) アークファイブでちょこっと出演おめで
される勝つ為には手段を選ばないリアリストプレイヤー避雷針、グリフォンの翼の存在意義手札パチパチ→ジャッジキルダメステいいっすか?はいはい強脱強脱はいはい奈落奈落はいはい壊獣壊獣局地的大ハリケーン、サイコロン、大熱波、砂利ケーン、針剣士等のあからさまなパロディネタカード登場した