「強化個体」を含むwiki一覧 - 1ページ

IKS.gear(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジー回復までの残り時間がリセットされていたが、第六弾のエキドナ襲来からはリセットされないように変更された。第二弾であるコミュ襲来より低確率で強化個体が出現するように。これはIKSが特別に強化を施した個体で、HPが非常に高いが獲得出来るポイントが高くなっている。出現はレベル5の相手

バイオハザードRE:4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるためショットガンで応戦したい。またプラーガが露出している状態なら閃光手榴弾が効くのはガナードと同じ。今作では武器商人の依頼を受けることで強化個体が登場。出現するプラーガが巨大になっており、あろうことかこのプラーガは閃光手榴弾で即死させることができない。ショットガンでひたすらプ

〈侵略者〉(双亡亭壊すべし) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニバン」どれも足りぬ…そうだ、青一…私がの中で最強の、「イチバン」だ。前線に一切出なかったこともありか弱い童女を思わせていたが、実態は最強の強化個体「イチバン」。外見は首から下を泥努のような黒いタイツで覆い、四肢を硬化したの鎧で覆った派手さのないシンプルなもの。両手首足首には鋭利

期間限定イベント(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)以外だとしいら、コヨイ、ひめ、ゆかり、セリア、シャルロッテ、ナギサ、ニャッシュ、レンがいる。前回特攻対象をわざと外したとか言わないまた、「強化個体」(レベル欄には「測定不能」と表示)が初登場した。自力遭遇の分がLv.5になると低確率で出現する。HPは驚異の15万。参加者全員が課

ミラボレアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勿論搭載。そしてトドメに超・粉塵爆発なる必殺技まで備えているという強敵っぷり。…ただし、後にイベントクエストで配信された【終焉の黒龍】という強化個体は話が別。この個体はただでさえ暴力的な攻撃力が強化されている他、部位が消えたことにより行動阻害も出来なくなり普通に戦えば通常個体より

マム・タロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、マム回しと言えばライトか弓かチャアクが定番だった。「狂乱のエルドラド」はしばらくしてから配信が開始されたクエストであり、「歴戦王」とされる強化個体が登場する。纏う黄金の色が白金に変化しており、十分に部位破壊することで「怒り荒ぶる状態」に移行するようになっている。一方で通常個体が

E型特異菌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間がモールデッドに少しでも傷をつけられると特異菌に感染してしまう。■ブレード・モールデッド片腕が銃弾すら弾き返すほど硬質化した刃状になった強化個体。人体を簡単に切断する。作中で最初に遭遇した個体は、先にベイカー家に拉致されメモを残していたトラヴィスという男性。DLCには両腕と頭

宇宙幕府ジャークマター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の他、冷気を自在に武器として操ることも可能。口数は少なめだが、レスラーらしく派手なアピールを多用する目立ちたがり屋。実はツヨインダベーの特殊強化個体。その体形と氷に関連する事から分かる通り、ミステリーモチーフは「ビッグフット」。カール・インダベー(声:レイザーラモンRG)早く言い

アナザー〇〇(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだろうか……ボス戦ではランディアEXの行動パターンに加え、EXが何故か本作では使わなかった画面奥からの高速突進を解禁する。ただのステータス強化個体と甘く見るなかれ、体力は勿論のこと攻撃力も真のラスボスに迫る高さであり、レベルや装備が不十分なカービィハンターズを無慈悲な血祭りに上

黒曜石は砕けない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試し用のイベクエ。依頼文にも「グレートですよコイツはァ…!」と親切に書いてあるとおり、普通の個体より髪型じゃなくて頭一つ抜けたブラキディオス強化個体とのガチ対決。しかも強化度合いが凄まじいので、爆破武器が人気だからとブラキを狩りまくった人も油断は禁物である。このクエストの報酬には

コルミロス(バイオハザード4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボートに乗ると、モリ無双できるぞ! 絶対に襲われないから安全だ!体からモリを生やしたコルミロスの姿は、一見の価値あり。【リメイク版】本作では強化個体が出現するようになった。アシュリー救出後に村長の家につくと村の中央広場に出現する。強化個体は目は金色に光り、触手攻撃のリーチが伸び、

ライネル(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジ問わず何度も登場。同じような立ち位置となったヒノックスやイワロック等に比べてもやはり頭一つ抜けて強い。本編にも登場した金を除いた色違いの強化個体以外にも、火·氷·雷の属性を宿した個体や、最上位としてガノンの怨念に支配された個体が登場する。怨念を始めとした終盤の個体にはなんと獣

JUMP・獄界の門番(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのターゲット達に比べ、元々広域を一度に攻撃する技が少ない上、攻撃と攻撃の間にワンテンポを挟む習性があるため起き攻めされにくい。そのため他の強化個体達に比べるとまだ戦いやすい、という意見も少なからず存在する。…あくまで『他の強化個体に比べて』ではあるが。【余談】理不尽なまでに難し

敵一覧 - ソード・オブ・ガルガンチュア日本攻略WIKI

 「 白 < 黒 < 赤 < 金 」となり、上位種になるほどステータス上昇、攻撃パターン増加、攻撃モーション速度がアップ。特定階層の最後には強化個体が出現する。(名前の後ろに「Ex」が付き、青い武器を持つ。)名前が緑色のソルジャー系、タンク系を倒すと武器をドロップする。ドロップ武

クィンギブド(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するようになる。全3カ所。もちろんギブドの巣もあり、召喚される個体はやはり瘴気を纏っている。ついでに上から光が差すギミックがないため、純粋な強化個体。倒すとドロップするクィンギブドの巨大羽はボス系トップの攻撃力40のスクラビルド素材だが、武器につけると風を吹かせる団扇属性になりコ

ヘンリー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあ性格的にはあってるけどさ、グラフィックがヤバいことになるのよww -- 名無しさん (2021-02-21 08:49:02) 攻撃強化個体ですら敵をナチュラルに下回る男 -- 名無しさん (2022-11-05 22:25:02)#comment

ゼルダの伝説・決戦の猛炎覇竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では通常個体とほとんど変わらず、多くのハンターたちが胸をなでおろし一部のガチ勢を落胆させた。☆7の高難度クエストでは常時怒り状態を保ち続ける強化個体と戦うというマゾそのもののクエストも既にあり、そちらを体験していたものにとっては楽勝だったことだろう。ただし、MH4のアカムトルムは

ギギネブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。通常種武器は毒属性値が高めで、使いやすいものが多く汎用性がある。MHP3では毒の仕様*1から敬遠されていたが、3Gでは多くの武器が特に超強化個体との戦闘において重宝された。亜種武器は高い雷属性がウリ。MHP3では不遇だった通常種武器に対して、一部はジンオウガ武器にも張り合える

デミウルゴス(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が奴は――ハジけた鬼 化 。デミ「もう何も怖くない」2013年12月18日配信のアップデートver1.1「クリスマスパック」にて、さっそく超強化個体が登場。通称「鬼ウルゴス」。あろうことかこんな明日が待っていようとは…その恐ろしさときたら、開発陣はプレイヤーを殺しにかかっているの

軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備数が少ない(2~3)ため、組み合わせによって穴ができやすいため装備の選定に困る。なお敵軽巡はヘ級(改)flagship・ト級elite(強化個体)・ト級flagship・ツ級・軽巡棲鬼・軽巡棲姫・防空巡棲姫・軽巡新棲姫のスロ数は此方の軽巡と違い4である。ボス格になれば、最早対

ブロッキー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

All Rights Reserved.シンプルな四角形から石造りの建物のような装飾が追加され、目の形も変わっている。(ちなみに上記の画像は強化個体のDX版。通常版は全体的に灰色と青みがかっている)当然変わったのは外見だけでなく、攻撃パターンや挙動も一新。ある程度は従来のブロッキ

アルマデューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃や追跡を掻い潜らないといけないため、プレイヤーとアシュリーから「もう鎧は嫌い!」といわせる羽目に。武器商人の討伐依頼を受けると黄金の甲冑の強化個体が登場。追記・修正はアシュリーのパンツの色が分かる方お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=60

オロチ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が脆くなる仕様であるので、積極的に結合崩壊を狙っていけば有利に戦えるだろう。ダウン時には全身を放り出してへたりこむ。特記事項:紅蓮の能力>超強化個体である紅蓮のオロチの場合、強度が増しているだけに留まらず、モーション等に数々の熾烈な魔改造が施されているため、元のオロチに挑むのと同

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が高いか、あるいは魔改造でどこまで適性が高くなったか」という点を注目する空気が高まる事となった。その後、年の暮れである2015年12月には強化個体として「餓え喰らうイビルジョー」を実装。メインシリーズの怒り喰らうイビルジョーに相当する個体であり、四股踏みで龍属性オーラを噴出して

ゴグマジオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/05 (水) 20:24:27 更新日:2023/12/21 Thu 13:30:28NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧______________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄沈め掻臥せ戦禍の沼に________

フレイムガルボロス(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。見た目は黒々とした身体に赤いお腹、燃えるような形の眉毛とトサカ、そして鼻の穴が特徴。正直、可愛さというより一種のむさ苦しさが漂ってくる。強化個体のDX版はお腹も黒くなり、赤かった部分が紫色に変化。前作に登場したウォーターガルボロスとは対をなす存在で、その名通り口から火を吹いて

アオアシラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味しいおやつとして後で美味しくいただかれてしまった事だろう。合掌。MHR:Sで追加されたマスターランクでは、ラスボス撃破後に戦えるようになる強化個体「傀異化モンスター」のトップバッターとして緊急クエストが出現する。こちらもこちらで傀異化個体の高い攻撃力と異常なタフネスをまざまざと

キングジェイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルボルトかよ! -- 名無しさん (2022-11-08 23:55:23) 搭乗者のJとトモロがゾンダー化してたからそこら絡みで実は強化個体だったのかもなぁ。finalの小説でJの改造が遅れてたのがゾンダー化によりセキュリティシステムの向上とかあったはずだし。 -- 名

タマミツネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で狐のように見える。泡狐竜の異名はこれが由来。激昂すると全身のヒレが充血して赤く染まる。MHRiseでは天眼によく似たヌシ・タマミツネという強化個体も登場している。◆天眼タマミツネMHXXにて新たに登場したタマミツネの二つ名個体。強敵との戦いで両目を潰され全盲になっており、本来は

ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o Dieのゾンビは昔のバージョンの事かは解らないけど壁を這って来るんじゃなくて叩いて壊してくるんですよね。後はフェラル、放射線汚染といった強化個体が出現する事とか -- 名無しさん (2022-06-12 12:19:17) スターウォーズのスピンオフ作品に出てくる「無頭人

亜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いやすいラギアクルス亜種…等々また亜種モンスター共通の特徴として通常種に比べて毒に弱い傾向にある。(あくまで通常種と比べてだが)なので一概に強化個体とも呼べないかもしれない。ちなみに余談だがディアブロス亜種は通常種の雌が繁殖期で警告色に変化しているだけなため厳密には亜種ではない。

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振り下ろす。基本的に回避は簡単で隙もかなり大きい攻撃チャンス。ただし希に横殴りへ派生する他、MH3Gに限りハンターがダウンしているか後述の超強化個体の場合は四回連続で繰り出す事も。また怒り時には爆発で広範囲化し危険。更にニ連続で出すこともある。振り向きながら使う事もあるため大剣等

アンノウン(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覇種に挑めば今でも苦戦は必至。ライバルも増えたが、未だに人気は高い。強烈な第一印象や、良調整の結果だろう。G5.2で、「至天征伐戦」に対応。強化個体が登場する。こちらは割と最近の実装で、とてもつよい。アニヲタクエスト《項目の追記・修正》  / / / UN/K/N/OWN/ /

テオ・テスカトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

z火山<昼>テオ・テスカトル1体の討伐制限時間50分契約金受注・参加条件1650zHR9以上MHP2/MHP2Gのイベントクエストに出現する強化個体の通称。上記記載のクエスト名からも分かる通り、「週刊少年ジャンプ」コラボクエストであることが由来。その圧倒的な攻撃力と体力で数多くの

スフィアローパー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にホロ・ローパーズが選抜。投影時の左側に赤、右側に青の個体が登場する。……ん?青?そんなのいたっけ?*2メタゴーや真・勝ち抜きボスバトルでは強化個体のRe:ホロ・ローパーズが登場。行動パターンは『Wii』のEX版ローパーズに準じている。スペシャルページによると、スージーが以前に異

星のカービィ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドとアイスバーグくらいか。いつかアレンジされないかね。 -- 名無しさん (2022-05-29 22:04:00) レベル7で出る最強化個体のキャプテンステッチがルーチン早すぎて難しい -- 名無しさん (2022-08-18 12:39:27) 海外版CMのカービィ

ダウンロードコンテンツ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

013年12月18日配信)GE2発売後最初のミッション追加アップデート。クリスマス手前に配信されたのだが、早くもプレゼントと言わんばかりに鬼強化個体をぶっこんでくる辺りスタッフの悪意、もといサービス精神がにじみ出ている。新ミッション群『クリスマスパック』は体力が増加したグボロ堕天

ベリオロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひょうじん佩はくベリオロスMHW:Iに亜種とは別に登場した特殊個体。イベントクエスト限定のモンスターであり、「歴戦の個体」(極限状態のような強化個体のカテゴリ)が先に登場した。各作品におけるベリオロスMH3初登場作品。村では★5、街の下位は★3に君臨する。ボルボロスやウラガンキン

ラオシャンロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップしており、適宜これらを使っていかないと適正レベルの装備でも普通に砦を粉砕されてクエスト失敗になることも多々ある。特にイベントで配信された強化個体については究極強化のガチ装備を用意しても、かなりの難関でありメインシリーズのラオシャンロンとしては恐らく最強クラスの個体である。何気

対魔忍だって夏祭り!スペシャルワールドレイド(対魔忍アサギ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難民も現れ始める。常識的に考えれば予想出来た事態だが、運営はそうなることが予想出来なかったらしい。緊急措置としてワールドレイドを一体(地味に強化個体)特別放流するものの何かが改善するわけもなく、あげく開始日の夜にロクに告知もなく緊急メンテに突入。翌朝になってメンテが終わると、ワー

テレパトリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうこともあってか隙は多め。初心者でもまずはテレポートに惑わされず、落ち着いてジャンプからの攻撃を決められるようになれば難なく倒せるだろう。強化個体は「Re:テレパトリス」と呼び、白い体は黒くなっている。主な技サイコショットテレパトリスの主軸となる技。両手からエネルギー弾を撃って

コイン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこれまた隠し場所が巧妙かつ一度チャンスを逃すともう取れなくなるものもある。というか最序盤に1個ある。リメイクでは雑魚敵の中にたまに出現する強化個体からも落ちる様になり、ミニゲームが苦手な人でも集めやすくなった。DKコイン(ドンキーコングシリーズ)初出:スーパードンキーコング2兄

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シューティングビームで追撃されて爆死した。[[邪悪大魔王獣ゴーデスマガオロチ>魔王獣(ウルトラ怪獣)]]魔王獣の頂点に君臨する大魔王獣の特殊強化個体。なお、この個体が『オーブ』本編に登場したマガオロチの並行同位体かは不明(一応、マックスは「既に封印されたはず……!」と言及していた

アンジャナフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様があるため、帰巣が発生するところまでは「キングモンスター」の仕様に従っていた可能性がある。また、ストーリー後半になると、ハコロ島に通常種の強化個体が出現するサブクエストが受注できるようになったり、レアな巣からタマゴが出たり通常個体が巣の中に姿を見せたりもする。…存在が知られてい

ブラストマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

策は容易。レベルアップした個体ならいざ知らず、与ダメージが10とか20とかの一番ショボい個体を登場させたんじゃあねえ…じゃあEXやSPなどの強化個体なら強いんじゃないの?という疑問が湧くかもしれないが、上記のような単調な攻撃パターンが強化されないためこれもそんなに強くない。エグゼ

リオレイア亜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかも、コベニー峠で眠っているのを見かけるだけに留まらず、ギルデカランの街到着直後にリモンから受けられるクエストで「繚乱の桜火竜」という強化個体の討伐を依頼されるものまである。苦労してリオレイア亜種のタマゴを入手出来たにしても、オトモンがパーティーに入れられるかがレア度で制限

X(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43) パワーボム使っても殺せないってよくよく考えたらヤバいな -- 名無しさん (2021-12-13 19:12:26) 倒しても即強化個体として復活or即死攻撃からの成り代わりとか -- 名無しさん (2021-12-13 21:28:30) ↑2フュージョンの場合

黒炎王リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った人もいる。4人などの多人数で一気にかかったら拍子抜けするほどあっけなく倒せてしまう事も。付け入る隙は全く無いわけではなく、完全に理不尽な強化個体かと言われるとそうでもなかったりする。とはいえ、二つ名モンスターの名に恥じない実力者。通常種に慣れているからと舐めてかかると命取りで

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相変わらず銀行呼ばわりされた。MH4ではまたもや強化された……はずだったが、閃光玉でハメられる事が判明し、やはり銀行化される事に。もっとも、強化個体にもなると散々銀行扱いされた事への怒りか常時怒り状態となる事もあり油断しているとあっさり返り討ちに遭う。オストガロア下位では割と撃退

レーシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな角を有することが大きな違い。依頼クエスト「森の主」では、固有名を持つレーシェンの「ケルナン」が討伐対象として登場する。また、レーシェンの強化個体として「エンシェント・レーシェン」も存在し、通常種よりも樹齢の長い樹木のような姿になっている。エンシェント・レーシェンはアーンスクロ

  • 1
  • 2