「強化個体」を含むwiki一覧 - 2ページ

ガイアデルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントクエストが配信されなかった。…総括して、いくらなんでも酷すぎる扱いであると言わざるを得ない。メル・ゼナはのちにキュリアに寄生されていない強化個体が追加され、ストーリーを締めくくる存在として登場しているのに対し、ガイアデルムにはガチのマジでなんのフォーカスも当てられなかったあた

怪盗ブンドル団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0話にて、団員が捕獲箱に自身のエナジーを込めることで、箱の形状が変化してより強力なウバウゾーを召喚できることがナルシストルーの口から判明し…強化個体汝に我が力を授けよう…ハァーッ!いでよ!ウバウゾー!第10話より登場。付けている仮面が赤くなって鋭く変形しており、角も悪魔のような形

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンバーストを打ち込むべし。ドレッドナイト 弱点:チェインガン本作から新たに登場する、UACカルトがヘルナイトにサイバネティクス改造を施した強化個体。両腕に赤熱化したブレードが新設されており、更に装置で投与される薬物によって常に闘争本能を刺激されているため火力・攻撃性が更に増して

ペーパーマリオ オリガミキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けは倒す事が出来ないどころか関わると殆どがゲームオーバーになるので大人しく逃げよう。ある場所ではオリーのシールが三枚に増え、攻撃力も上がった強化個体ではあるが、ハリボテといくらでも再戦できる。切り絵兵ハサミの作った黒い人形兵士。恐らく黒い手もこいつと同じ切り絵。切り絵を部下にして

ヒーローさんと元女幹部さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。非戦闘用であり、メルトがXから強引に休暇を得るべく生み出した。劇中ではXに往復ビンタをかましていた。後に第11話にて強化剤を注入された強化個体『スクランブル』が登場。またもXから休暇を分捕る為に駆り出された。ガードアンチノイド第4話に登場。両腕に縦長のシールドを装備している

デーボス軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は秘密、とのこと。「美しさを奪われた人間(女性限定)は哀しむ」という考えによって、キャンデリラとアイガロンのパワーを受けて成長したゾーリ魔の強化個体。「ヌル塗るブラシ」でなでることによって、人間の女性から美しさを色として奪う能力を持つ。この色はゾーリ魔たちに分け与えることができる

アルトリウス・コールブランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用するようになる。なお、神依状態の姿は『テイルズ オブ シンフォニア』のユグドラシルを彷彿させる。隠しダンジョンをクリアすると後半戦が伝統の強化個体となる。その名も「天元神依アルトリウス」。レベル128と強化前の倍以上に上昇し、おまけに全属性に耐性を得ているので殆どの攻撃がまとも

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の戦力を減らしに来るという、随伴としての仕事をこれでもかというくらい全うしている。2020年秋イベントで登場した時は久しぶりに甲限定で青色の強化個体が出るのだが、なんと青い個体にも攻撃ボイス、被弾ボイス、浄化ボイスが実装された。これで赤かろうが青かろうがいつものやかましい重巡棲姫

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点であった。しかし、ユカによってネロンガの角にある電気を増幅する細胞を接続させられたことでそれを克服。*2初陣では、ゼットと共にテレスドンの強化個体「エリマキテレスドン」の撃破に成功した。パイロットは基本的にヨウコが担当するが、彼女が別行動を取る際にはハルキが担当する。ヨウコでし

バルファルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト「高難度:赫耀動乱」が配信されているため、戦うだけならHR8でも挑戦可能に。しかし高難度と付いている通り、元から高い攻撃力が更に上昇した超強化個体*1が相手になるので、挑むかどうかは自分の装備や腕前と相談してからにしよう。特殊個体故か入手素材が通常のものと異なるものがあり、危険

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暴れ回るわといった従来通りの危険性は据え置きなので、切断後でも……むしろ切断後こそが要注意なのだが。ティガレックスディオレックス以降、亜種や強化個体に恵まれなかったティガレックスだが、遂に日の目を浴びる事になった。発達部位はおおよその予想通り爪。上向きにも伸びており、従来にはなか

レベル100越え八人衆(ゼノブレイド2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ところ。なお、有料DLCのエキスパンション・パスで2018年6月15日に配信された「チャレンジバトル~ノポンからの挑戦状~」では、いくつかの強化個体が追加された。以下、個別解説。■悪臭獣ベンハー Lv104グーラ領の、3話で野盗軍団を懲らしめた場所に出現する、ストラ種(小型の鳥)

スーパーウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ただでさえ本編では無敗の戦績を誇るガイアSVにアグルSVの力が上乗せされた結果、ガイアSVとアグルSVのタッグでも苦戦するサタンビゾーの強化個体を苦もなく撃破すると言う凄まじい程の戦闘力を誇る。今の所は映像作品への登場予定はないとの事。似たような力の持ち主ウルトラマンガイア

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので、さっさと先に進んだ方がいいだろう。対してMHXの4大メインモンスターは、村下位序盤クエストでありながら上位集会所個体よりも強い超絶強化個体ではあるが、それ以外に無敵化されているわけではないので、果てしない根気とプレイヤースキルがあれば普通に倒す事は可能(普通と言っても達

マッシャー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィの連携プレーに敗れて爆発した。だが、それから25話後……パワードマッシャー第65話「逃げてきたナックルジョー」で復活を遂げた、マッシャーの強化個体。見た目はマッシャーをより無機質なサイボーグに仕上げたもの。胸の十字マークには赤い宝石と電子回路のような模様が追加され、目つきが鋭く

破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スもいない。また、第2と最終形態のみ本編と違うスペシャルページに変更されている。星のカービィシリーズ史上初となる、「ボスラッシュモード限定の強化個体が2段階も用意されているラスボス」でもある。「魂が飛び出る辛さ」のエンデ・ニル(初期から)名前は通常版と同じだが、魔神・天使形態の体

戦闘員(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刺激的な映像を生み出す、ディレクション能力に優れる)ミクロツヨインダベー(身体を縮小化させる能力を持つ)など、雑なバリエーション多様な個性の強化個体が登場した。何かしら際立った個性の持ち主が取り立てられるようだ。メタ的には多人数戦隊ゆえの予算節減のための苦肉の策である。もっとも所

  • 1
  • 2