「巨大ゾイド」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-06-30 15:29:25) ↑セイスモは火力オバケだが、接近されてはギガに対抗手段が無い。セイスモの格闘性能は巨大ゾイドとしては最底辺だぞ。勝って当たり前。ギガじゃなくてもゼネバス砲が撃てない至近距離なら巨大ゾイドは善戦出来る。そこがまた切ない。

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーチャー×24連ビーム砲必殺技:サンダークラッシュ(新データ)最大搭乗員数:四名【機体解説】ヘリック共和国軍が中央大陸戦争末期に建造した超巨大ゾイド。共和国の紋章と同じ稲妻の名を冠した共和国を代表するゾイドの一つ。対デスザウラー用に建造されており、その圧倒的パワーと強固な防御力

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直接叩き込む姿は正に死神。レイズタイガー古代虎の一体であり、ストーリーモードの主人公機。キットとの印象がかなり異なる。レーザーネストの火力が巨大ゾイド組を除けばぶっちぎりに高く、それ以外の性能も高水準。必殺技はシャイニングインパクトでありエクスプロードバイトではないが、獲得攻撃の

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えることが出来る。サイズはゴジュラスと同じ設定になっており、おそらくはバトスト仕様だと思われる。解説に「古代ゾイド人を滅ぼしたと言われる巨大ゾイドを模して作られた」とあり、アニメ仕様のデスザウラーが原型という扱いになっている。その原型となったオリジナルデスザウラーはストーリー

小型ゾイド(共和国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たせいで、スペック的には微妙なのに生産ラインを圧迫する微妙な機体。そしてサイカーチスはプテラスにすら負ける。……あとは、わかるな?アニメでは巨大ゾイドでないにもかかわらず、ブレードライガーを遥かに上回る大きさで登場した。●プテラス当該項目参照。●バリゲーターワニ型ゾイド。水陸両用

巨大ゾイドとはなんですか? - クイズwiki

A. 巨大ゾイドとは、玩具メーカートミー(現タカラトミー)より発売されている『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器のカテゴリーの通称です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%BE%E3%82%A

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

た各システムの修正・改良が加えられており、シリーズ内でも非常に完成度の高い作品。BLOXシリーズも一部登場しており、前作では使用できなかった巨大ゾイドが対戦モードのみ使用可能となった。また、前作のデータが入ったメモリーカードを使用することによってシールドライガーDCS-Jがショッ

ゾイド -ZOIDS- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

練されていった。一度滅んだゾイドを蘇らせた有意義な作品である。他方で「高速ゾイドが主役」という風潮を作り上げ、旧来の主役だった鈍重だが強力な巨大ゾイドの影が薄くなってしまったのもまた事実である。 -- 名無しさん (2015-06-02 11:03:36) ↑ ゴジュラス動か

ZOIDS STRUGGLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶壁の持ち主。その平坦ぶりはあのリーゼに匹敵する。ルーシェルーシュの双子の姉。髪の長さと額の紋様以外はルーシュとそっくり。シェリルの追ってる巨大ゾイドと関係がある。ダグラス博士ケインのゾイドの先生。風貌が随分怪しく、ラスボスっぽい。と思ったけどそんな事なかったぜ!!ジョゼフシェリ

ライジャー(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新型高速機は「ライジャー」と命名され、すぐさま生産が開始された。【活躍】ライジャーの量産が進む中、帝国軍は共和国軍の切り札、対デスザウラー用巨大ゾイド「マッドサンダー」の出現を確認。これを迎撃すべく、デスザウラーを中心とした大隊の編成を決定した。そしてそのデスザウラー大隊に編入さ

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/08/12 Sat 19:08:31NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧タカラトミーの『ゾイド -ZOIDS-』に登場する巨大ゾイド。形式番号EPZ-002(ゼネバス帝国)EZ-015(ガイロス帝国)所属 ゼネバス帝国・ガイロス帝国分類 ゴリラ型全長 11.5m

骨ゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50km/h武装・装備パノーバー30mm対空ビーム砲×4マクサー30mmビーム砲×4重量物牽引機骨ゾイドの代表格にして『ZOIDS』史上初の巨大ゾイド。モデルとなった生命体は不明だが、ディプロドクス型とも言われている。『ヘリック共和国vsガイロス帝国』では微妙に優遇されている。一

ジェノブレイカー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム(OS)搭載型ゾイドの一機。先行開発されたジェノザウラーの強化発展機であり、非常に豊富な武装を持ち、圧倒的戦闘力を発揮可能。そのスペックは巨大ゾイドにも匹敵する。コンセプトは「対ブレードライガー」で、追加武装は全て対ブレードライガー戦を想定して物となっている。ジェノザウラーの主

ヘルキャット(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年のハドリアンウォール突破作戦ではサーベルと共に突入部隊を務めるが、新鋭のコマンドウルフの奇襲によって作戦は失敗してしまった。戦争終盤には巨大ゾイドの出番も多くなり、ライジャーの就役、ゼネバス帝国の崩壊などが重なり姿を見せることもなくなっていった。その後大異変を経てガイロス帝国

ゾイド(金属生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。おおむね知られているのは、10mぐらいの大きさに重量20tぐらいの「小型ゾイド」から、50mぐらいの大きさに重量500tを超えるような「巨大ゾイド」まで多岐にわたる。しかしこのほかにも、自動車やバイクぐらいのより小さなゾイド*2や、掌に乗るような小さなものまでいる。逆に、他の

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、前線に長らくとどまった。あっという間に旧式が淘汰されるゾイド界において非常に珍しい事である。本機は全ゾイドの中で一番売れた機体でもある。巨大ゾイドと比べ値段が安く、小型中型をパワーでねじ伏せられる大型ゾイドである所が絶妙だった様。最初の大型高速ゾイドでもあり、後にゾイド界に及

ライガーゼロ シュナイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-04-10 19:07:44) 空前絶後の格闘特化高速ゾイド。可動時間が短い、火力が低い等の弱点を持つ。しかし高速ゾイドでありながら巨大ゾイドの超重装甲を正面から割る攻撃力を持つ。ピーキーだが強力な機体だ。 -- 名無しさん (2015-06-02 14:58:45)

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,5)▷ コメント欄部分編集 ブレードライガーは平成ゾイドの流れを作る有意義な機体。しかし、主役と言えばライガーという大枠を作り、旧来の主役巨大ゾイドが空気化したのもまた事実であり、非常に難しい所だ。 -- 名無しさん (2015-05-29 17:07:05) 非常に人気の

デススティンガー - なんでもある Wiki

ゾイド > 巨大ゾイド > デススティンガーデススティンガー(DEATH STINGER)は、『トミー』(現タカラトミー)が展開する『ゾイド』シリーズに登場する架空の兵器。目次1 概要[編集]2 設定解説[編集]2.1 武装・装備[編集]3 キット[編集]3.1 HMMシリーズ[

  • 1