「守備力0」を含むwiki一覧 - 1ページ

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドはそのほとんどがゴブリンゾンビと被っているのであまり優先度は高くない。魔法・罠カードもサーチできる点や、カメンレオンによって釣り上げられる守備力0のモンスターである点などで差別化を図って行こう。変わったところでは炎属性なので炎王炎環にも対応している。除外されるとそのターン自分フ

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっているのである。普通に考えても、攻撃力4000の貫通持ちというのは十分すぎるほど強力である。それがダメージを倍加してしまう。つまりは、守備力0のモンスターを攻撃したら4000の貫通ダメージの倍で8000ダメージとワンショットキルが成立してしまう。相手がしめしめと《シャドール

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神の名を欲しいままにするので、TF版ではお互いに戦闘ダメージが入らない。守備力も0になり、バーンダメージも半分の2000と大幅に弱体化した。守備力0への変更は黒き森のウィッチでサーチ可能になる利点があるが、TF6とTFSPの初期リストでは禁止カードのためあまり意味がない。そもそも

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/10/30 Fri 21:00:03更新日:2024/01/16 Tue 11:25:09NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「竜剣士」とは、遊戯王オフィシャルカードゲームに登場したカード群である。ブースターパック『クラッシュ・オブ・リベリオン』に

軍貫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれようとしている。炎属性・水族両方のレベル4通常モンスターとしては最大の攻撃力を持つ。そして9期以降ちょいちょい出て来る「攻撃力2000、守備力0の通常モンスター」の一つ。ちなみにコイツの登場で六属性が全部揃った。全ての軍貫に参照される、軍貫の軸となるモンスターであり、通常モン

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔のデッキ破壊ウイルス》の媒介に使えるのが強みで、《サイバー・ドラゴン》登場後もある程度の地位を保つことができた。《ジャイアント・オーク》は守備力0という点で《悪夢再び》や《暗躍のドルイド・ドリュース》といったサポートカードにも対応している。また、《セコンド・ゴブリン》というデメ

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限掛かっていないので、蘇生から使い回すことは出来る。〇モンスターカードジェット・シンクロンレベル1/炎属性/機械族/チューナー攻撃力500/守備力0自己再生可能なチューナーでレベル1で機械族で攻撃力500以下で守備力0で調律対応とステがわりとやらかしてる新規シンクロン。1ターンに

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害する「チョウホウ」などを強化するとなかなか厄介。1900打点あるおかげで、大抵のメタビート用モンスターと相討ち+リクルートできるのが強い。守備力0ゆえに「カメンレオン」に対応しており、釣りあげれば1枚でレベル8の「ショウフク」を出せる。「堕ち影の蠢き」のイラストに登場しており、

暗黒界の術師スノウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなか出来ないカード』とは何だと聞かれたら間違いなくこう答えよう。暗黒界の術師スノウと。【能力】暗黒界の術師スノウ闇属性悪魔族攻撃力1700守備力0このカードがカードの効果によって手札から墓地に捨てられた場合、自分のデッキから「暗黒界」と名のついたカード1枚を手札に加える。相手の

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただしインヴェルズと名のついたモンスター限定なので、今までの黄泉ガエルや終焉の炎等は使えない。また、共通点としてモンスターが闇属性・悪魔族・守備力0である。DT11までの時点で守備力が0ではないのはインヴェルズの門番だけ。レベルが高いモンスターほど階級が高いという事になっている。

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けたアンデットテーマ。チャンシーを除外して帰還させるもよし、チャンシーの除外コストにして不知火のトリガーにするもよし……と相性はかなり良い。守備力0なのでサポートカードにも対応している。あと和風テーマなので中華風の見た目もそこそこマッチしている。その他《マッドマーダー》チューナー

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」)からとられている。司る番号(レベル)や色もきっちりと対応しているので、調べてみると面白いかも。○モンスターカード一部のモンスターを除き「守備力0」「上級以上はレベルが上がれば攻撃力が200上がる」というどっかで見たことある特徴がある。インフェルノイド・シャイターン特殊召喚・効

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《遅すぎたオーク》、《赤鬼》、《レスキューキャット》の姿が見受けられる。《ミクロ光線》謎の機械からの光線を食らってミクロ化されている。元から守備力0のこいつらに使う必要は全く無いのだが…《肥大化》上の続き?今度は光線を食らって体が大きくなっている。痩せ型だった体格もすっかり肥満体

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、環境に大きな影響を与えた。さらに《幻煌龍 スパイラル》(攻撃力2900/守備力2900)《PSYフレーム・ドライバー》(攻撃力2500/守備力0)などデッキの核になる単純な通常モンスターや、2000ラインにあたる《幻のグリフォン》《幻殻竜》(両方とも攻撃力2000/守備力0)

ダーツ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きいが『相手に破壊された時』と緩い。ただ、能動的に召喚は狙えないということでもある。爬虫類族なのでキングレムリンでもサーチ可能で、闇属性・守備力0なので『悪夢再び』で墓地回収も可能。同名カード縛りはないため、破壊されても二枚目のゲーがいればそいつを特殊召喚することも可能。まとめ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ドラゴン・目覚めの旋律」や「トレード・イン」など、サポートの一部も共有可能。ただし儀式という点で純青眼への投入より専用構築にすべきだろう。守備力0のモンスターへ貫通攻撃できれば1キル可能。しかし自分も守備力0のためミラーマッチが大敵。天敵が自分自身という珍しいカードである。サイ

クリアー・バイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3.限界竜シュヴァルツシルトご存知、ミザちゅわ~んミザエルの使用した相手の場に攻撃力2000以上のモンスターがいれば特殊召喚できる星8闇属性守備力0のドラゴン族。高攻撃力モンスターを相手の場に用意したいクリアーバイスとなかなか相性が良く、種族属性ステータスにも共通点が多いため組ま

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部帝サポートの恩恵を受けられる。幻殻竜星4/闇属性/幻竜族/攻2000/守0幻竜族の下級通常モンスター。レスキューラビットでリクルートでき、守備力0の闇属性なので悪夢再びやおもちゃ箱にも対応。幻煌龍 スパイラル星8/水属性/幻竜族/攻2900/守2900スパイラルドラゴンのリメイ

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上の守備力が0のモンスター1体を選択し、エンドフェイズ時までコントロールを得る事ができる。相手モンスター全体を味方ナチュルの数だけ弱体化して守備力0のモンスターを奪えるショウジョウバエ。単体では頼りないが、嵌れば強烈な弱体化とコントロール奪取が使える1枚。地獄の暴走召喚で3体並べ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンス効果はシャドールでは対処しにくい破壊耐性モンスターに有用。ステータスも下級としては高いのでいざというときにはアタッカーにもなれる。闇属性守備力0、☆4、攻撃力1900、リバースでカードバウンス、効果で墓地に送られたら魔法・罠破壊という要素を持ち合わせているため単体で優秀なため

No.100 ヌメロン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な効果」という遊戯王でも比較的珍しい言い方をされていた。(遊星やエリファスが使用している言い回しなので、初めてではない)ランク1、攻撃力0、守備力0という数値はこれらを合わせて自身のナンバーである100を意味しているのかもしれない。前→「No.99 希望皇龍ホープドラグーン」「N

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は高価だったが、再録されて値段は落ち着いた。《カメンレオン》チューナー・効果モンスター星4/地属性/爬虫類族/攻1600/守1100召喚時、守備力0のモンスターを蘇生できる。ただし、発動したターン中はこの効果またはEXデッキからの特殊召喚しかできない。「フォトン・スラッシャー」や

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても、復活するのはエンドフェイズと遅い。アタッカー&素材としても運用しづらく、ほとんどの場合バーン効果を内蔵した壁モンスターにするのが精々。守備力0なのに強制的に守備表示で出るし。自己蘇生による疑似的な破壊耐性も、登場時点の攻撃力はシンクロモンスターの登場により2200オーバーが

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンとシンクロはめっさ相性がいいです。特化すれば【フォトンセイヴァー】すら可能。まずフォトンにはいないチューナーを用意しなければならないが、守備力0を蘇生できるカメンレオン、そしてギャラクシーの名を持つギャラクシー・サーペント。前者は守備力0がわりと多くその三枚が主要カードのフォ

モリンフェン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことであり、よくネタとしてセットで挙げられるレオ・ウィザードとシェイプ・スナッチはモリンフェンより攻撃力が低い。世の中には「☆8・攻撃力0・守備力0・通常モンスター」というカードもあるのだ。しかもこれはモリンフェンの登場から13年後の2012年のカードである。《神龍の聖刻印》☆8

ユニゾンビ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので、(2)に付随した秀逸なオマケとして捉えよう。効果ばかりでなくステータス値も優れており、様々なサポートカードの恩恵を受けられる。特に守備力0のアンデット族ということで《ゴブリンゾンビ》のサーチ、《不知火の隠者》のリクルートに対応。《ユニゾンビ》へのアクセス手段は豊富にある

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/15(火) 10:24:55更新日:2023/11/24 Fri 13:32:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧カイバーマン「ふつくしい…俺の嫁ふつくしい…」カイバーマン「このふつくしい嫁が手にはいるストラクチャー、青眼龍轟臨好評発売中!

黒魔導師クラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合も安定してダメージを与えられる「ステルスバード」「プロミネンス・ドラゴン」等を優先することの方が多い。しかし闇属性・魔法使い族・レベル2・守備力0・攻撃力からサポートはピケル以上に多く、特に優遇されている闇属性なのは大きい。回復よりも有用なバーン効果ということもあり、ピケルとク

青眼の銀ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴラドなどのサポートを受けられる1000以下まで絞ってもまだ上位互換が存在している。守備力も低いといえちゃんとあるので、「悪夢再び」等の守備力0のサポートも受けられない。融合素材に指定されている訳でもないのでそのサポートも受けられない。相手をゾンビに変えてしまうと言われている

ディノインフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧かつて、氷河期だった恐竜族。その不遇の時代を支えてきた、カードが存在する。ディノインフィニティ地属性 恐竜族 レベル4攻撃力? 守備力0効果 このモンスターの元々の攻撃力は、除外された自分の恐竜族モンスターの数×1000になる。除外されたカード、それも恐竜族がいない場

動画別注釈 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

2025年 タイトル 概要 【マイティー】視聴者参加企画!動画のコメント欄に来た応援・質問・感想に返信します♪ Part.2 【木曜21時に不定期更新】 #shorts 今もみんなが喜ぶ出版並みにデカいのを狙ってますが、 そう

スカブ・スカーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧スカブ・スカーナイトとは遊戯王GXに登場したカードである。スカブはかさぶた、スカーは傷を意味する。とても痛くなる名前である。攻撃力0 守備力0 闇属性 戦士族 星4このカードと同名カードが存在する場合、このカードを破壊する。攻撃表示で存在する相手モンスターは、このカードに攻

モジュール論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

モジュール評価論文モジュールページはこちらモジュールアップグレード論文1 #1(2022年6月28日)2022/06/28 アップデート 塵影の余韻 段階で公開の評価論文模组升级选谁强?令超神,深海猎人史诗级强化?【模型变化1】よりモジュールアップグレードは誰が強い?リィンT0、

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランク4で光属性・悪魔族という珍しい組み合わせの一枚であり、何気に「ケルキオン」以降新規が出ていなかった新規のヴェルズの一枚である。ただし「守備力0の悪魔族」と、光属性ながらヴェルズよりインヴェルズに近い性質を持つカードでもある。とあるインヴェルズと全く同じステータスだがその関連

海皇(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…折角手下を作った結果コスト扱いと言うのも悲しい話だが。【海皇の関連カード】●モンスター☆海皇の長槍兵星2/水属性/海竜族/攻撃力1400/守備力0通常モンスターながらわりと秘められたスペックは高い。下克上の首飾りや伝説の都アトランティス等、登場当時から優秀なカードである。後には

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップが追加されておりより攻撃性能が高まっている。効果の都合上守備表示モンスターを狙う事が多いレモンにとって守備貫通は非常に相性が良い。上手く守備力0のモンスターを攻撃出来ればワンショットキルも狙える。更にこのカードが収録されたストラクにてレモンを名称指定するカードのサーチ手段が多

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して見た場合、構築が、単体で高い制圧力を誇る超大型の切り札モンスター(レベル10前後)の召喚に特化している下級モンスターのほとんどが攻撃力・守備力0。その代わり強力な効果を持つなどといった傾向を持つ*1。自身のカードであるユベルシリーズは勿論のこと、第1期のラスボスの切り札である

アンデット・ウォーリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復活し、最終的にスターダスト・ドラゴンへの繋ぎとなった。ステータスはやや低いが、自身の効果で墓地や除外ゾーンから復活出来るため場持ちは良い。守備力0に加え、効果耐性がない点、戦闘ダメージは通すという点には注意。追記修正お願いします&link_up(△)メニュー項目変更&link_

サクリファイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備効果発動時のシーンはサクリファイスの見た目も相俟り、非常にグロい。ある意味、一見の価値あり。その後、千眼の邪教神(原作で星6・攻撃力0・守備力0)と融合し、サウザンド・アイズ・サクリファイスとなった。ちなみに、当時は儀式召喚が「条件を満たす素材2体を指定する」という融合の亜種

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/02 (火) 03:56:43更新日:2023/08/11 Fri 16:47:24NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧神よ!何故わしに黙って行かれたでござるか!遅ればせながらわしも助太刀いたすでござる!愚かな……そのようなデク人形にまでチカ

茫漠の死者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので月の書等で裏返されたり、禁じられた聖杯などで情報が消されるとあっという間に攻撃力0になってしまうので、一概に強化や弱体化とは言えない。守備力0の闇属性かつアンデットなので、悪夢再び等様々なカードの効果対象の範囲内。終末の騎士で墓地に送り生者の書で速攻召喚、とか、デュエル終盤

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作漫画で初登場時にステータス部分に書かれていた繋がりだろうか。4000打点に加え、守備モンスターを攻撃した場合の貫通ダメージが倍になるので守備力0を攻撃したら初期ライフの8000ダメージとなる。そっと《アヌビスの呪い》を発動させてから出してあげよう。相手は泣いて喜ぶだろう。また

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/06(水) 19:54:33更新日:2023/08/17 Thu 20:01:17所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGでSTARDUST OVERDRIVEから登場したカード群ほとんどのカードが闇属性・爬虫類族であり、攻撃力0をコンセプトと

偉大魔獣 ガーゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のジャイアント・オークも相性抜群である。しかし、デメリットアタッカーをリリース要員にする場合もスキルドレインの存在がネックか。悪夢再び墓地の守備力0の闇属性モンスター2枚を手札に戻す魔法カード。手札で腐らせない為、ジャイアントオークやミストデーモン等と一緒に投入したい。召喚権を増

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/08 (日) 16:22:33更新日:2023/08/09 Wed 19:43:35NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧大好きブルーノちゃんのDかな?●目次【概要】遊戯王5D'sに登場するキャラクター。一人称は「僕」。性格は温厚で基本的に争い事

チームサティスファクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいて敵のボスをリアルダイレクトアタックにより決着をつけ、勝利に大きく貢献した 。使用するデッキはパワーで押しきるパワーデッキ。攻撃されたら守備力0を晒すマッド・デーモンを先行で出すというキングのエンターテイメント性溢れるプレイングを披露している。コナミ君タッグフォースの主人公。

  • 1
  • 2