「哨跡」を含むwiki一覧 - 1ページ

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

空機動隊慰霊碑 桐原容器工業所の被爆レンガ壁その他の地域(広島県内)その他の地域(広島県内) 大竹海兵団跡之碑 大竹潜水学校跡 甲山防空監視哨跡 三津防空監視哨跡 板城村聴音照射所跡 大野鉱山跡 大野陸軍病院水害死没者供養塔 逓信省装荷用ケーブルハット跡 鷹ノ巣山高砲台跡 鷹ノ巣

三津防空監視哨跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

三津防空監視哨跡東広島市安芸津の正福寺山公園にあります。三津防空監視哨は、防空法が制定された昭和12年8月(日中戦争中)という広島県内の防空監視哨としてはかなり早い時期に作られた防空監視哨です。世羅にある甲山防空監視哨と同じ尾道防空監視隊所属でした。当初は三津町役場に設置されてい

甲山防空監視哨跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

甲山防空監視哨跡世羅郡世羅町の今高野山にあります。ここには太平洋戦争に今高野山城跡の石垣を使って作られた防空監視哨がありました。甲山(こうざん)とは現在の広島県世羅郡世羅町の旧地名で太平洋戦争中はこの辺りは甲山町と呼ばれていました。昭和17年4月に日本本土に初めて空襲があったこと

中野村聴音照射所跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

・急斜面を登る場所もあるので最低でも登山用靴と手袋等は必須 ・同じB-29爆撃機エノラゲイ号を発見した防空監視哨として甲山防空監視哨跡と板城村聴音照射所跡がある ・瀬野駅の近くに瀬野機関区跡がある 住所 広島県広島市安芸区上瀬

仏様の防空壕 - 呉市周辺の遺構まとめ

福寺山公園の駐車場に止めること ・近くに前田丑松記念館と安芸乃島関之碑があるので興味があれば観光するといいかも ・近くに三津防空監視哨跡と朝鮮人帰国記念碑がある 住所 広島県東広島市安芸津町三津4009 駐車場

分析山応急機銃砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

台の遺構は確認することができません。地下工場の壕口地下工場の壕口山に沿って2つあります。1つはコンクリート製の防爆壁がついています。防空監視哨跡(?)地下工場壕口からさらに登った場所にあります。右にアーチ型の銃眼があるので防空監視哨ではないかと思われます。位置的に高い場所にあるの

旧呉海軍工廠監視哨 - 呉市周辺の遺構まとめ

旧呉海軍工廠監視哨旧呉海軍工廠造船部の裏にある小型の監視哨跡後部に入口があり銃眼が4つ付いています。何の目的で作られたのか不明ですが、旧呉海軍工廠造船部が見渡せる高台にあることから防空目的かと思われます。元々、監視哨は2つありましたが駐車場を作るため1つは取り壊されました。

板城村聴音照射所跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

戸は大沢バス停から登山口に行く農道沿いにある ・同じB-29爆撃機エノラゲイ号を発見した防空監視哨として中野村聴音照射所跡と甲山防空監視哨跡がある 住所 広島県東広島市西条町馬木516-4 駐車場 なし

吉名のレンガ工場 - 呉市周辺の遺構まとめ

山陽煉瓦山陽煉瓦株式会社は竹原市吉名にあるレンガ工場吉名はレンガの原料となる鉄分を豊富に含む良質な赤土が取れる上に、瀬戸内海に面しているため輸送に適しており明治時代からレンガの生産地として知られていました。レンガ建築が主流だった明治時代は、呉線の呉ー三原間まだ開通しておらず自動車

朝鮮人帰国記念碑 - 呉市周辺の遺構まとめ

義人民共和国帰国記念時計がある ・近くに前田丑松記念館と安芸乃島関之碑があるので興味があれば観光するといいかも ・近くに三津防空監視哨跡と仏様の防空壕がある 住所 広島県東広島市安芸津町三津4212-3 駐車場

国安牧場(海軍航空隊可部基地飛行場跡) - 呉市周辺の遺構まとめ

広範囲に分散されて建設されました。滑走路を挟んでどちら側の山に作られたか詳細不明ですが、この辺りの農道にあったものと思われます。根野防空監視哨跡滑走路沿いにあった香川商店の屋上に作られた小さな防空監視哨最初の滑走路と同じ6月下旬に完成し召集された地元の青年学校生徒が監視にあたりま

廿日市天満宮(篠尾山防空監視哨跡) - 呉市周辺の遺構まとめ

篠尾山防空監視哨跡篠尾山防空監視哨は廿日市天満宮(篠尾山)にあったとされる防空監視監視哨篠尾山防空監視哨は昭和8年の戦時防空計画によって計画されました。昭和8年の時点ではまだ日中戦争も開戦しておらず防空法も制定されていないため、地元自治体が自主的に計画したものと思われます。有事の

満州高田開拓団殉難之碑 - 呉市周辺の遺構まとめ

満州高田開拓団殉難之碑満州高田開拓団殉難之碑は、毛利元就の居城である吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)跡のふもと、郡山公園にあります。満州への開拓移民は、昭和11年に深刻な不況に見舞われた日本国内において国策として進められました。吉田郡からは、太平洋戦争末期の昭和19年から約3

灯火管制塗装された木造住宅 - 呉市周辺の遺構まとめ

制で黒く塗装された百貨店として広島市の福屋八丁堀本店がある ・防空法が制定された昭和12年に作られた防空監視哨として安芸津の三津防空監視哨跡がある ・近くに阿賀北の防空壕跡がある 住所 広島県呉市阿賀北7丁目24

ダイクレ興産第2工場(旧呉海軍工廠砲熕部精密兵器工場) - 呉市周辺の遺構まとめ

ダイクレ興産第2工場(旧砲熕部精密兵器工場)精密兵器工場は呉海軍工廠砲熕部の工場の1つ『砲熕部』とは海軍の兵器を生産する部署で、他の海軍工廠には無い呉海軍工廠のみに設置された独自部門です。この工場では艦艇に搭載する艦載砲や機銃の組み立てを行っていました。この辺りは明治22年に呉鎮

  • 1