ドラえもんひみつ道具アイディアコンテスト - ドラえもん非公式wiki
作品を藤子が漫画に登場させた場合はもちろんのこと、入選作品に類似するひみつ道具がのちに漫画やアニメに登場する場合があり、本記事ではこれらを「公式化」と総称する。また残念なことに、厳正な審査を経て入選したはずのアイディアが漫画やアニメ、および過去のコンテスト入選作品で既出だった例も
作品を藤子が漫画に登場させた場合はもちろんのこと、入選作品に類似するひみつ道具がのちに漫画やアニメに登場する場合があり、本記事ではこれらを「公式化」と総称する。また残念なことに、厳正な審査を経て入選したはずのアイディアが漫画やアニメ、および過去のコンテスト入選作品で既出だった例も
子砲兼補助ブースター内蔵) ニュー・ハイパー・バズーカ(2本目)開発:アナハイム・エレクトロニクス社搭乗者:アムロ・レイ●目次サンライズ公式化までの経緯最初に言っておくと中々に複雑な経緯を辿った機体で、時期によって設定が変わっているため初めて知った時期によってガノタ間での認識
ブ」上やFAXサービスを利用しての応募のものが多い。また、イラストではなく、ドット絵(+名称や設定)でのコンテストが多いのも特徴。入賞作品は公式化するものも多かったが、上位賞に入賞してもその後の音沙汰がないものもあるなど、受賞作品内でもやや格差がある。+ 一覧-時期コンテスト公式
」の招待状が届く・・・という、以降の繰り返しの元祖。物語や世界観は割とアバウトで、以降のシリーズやアニメ、ゲーメストコミックスの漫画の設定が公式化していった事実がある(ボンガロが公式化しなかったのは幸か不幸か・・・)。【システム】ABCDボタンに弱パンチ、弱キック、強パンチ、強キ
る。そのトラウマ級の強さの影響でこの様に彼女の口調で話しながらメギドラオンを放つというネタが広まった。後にP4Uの一撃必殺技として採用され、公式化した。ヨルハ二号B型「えっちなのばっかじゃないか!!!」『NieR:Automata』発祥の言ってない台詞。元はファンアートが発端であ
ルトーチカ・チルドレン』、『CCA-MSV』に登場。同小説の口絵で描かれた「小説版νガンダム」を基に数度の再デザインを経てサンライズによって公式化された(後述のデザインの変遷を参照)。機体カラーは白と淡い青(もしくは紫)を基調としている。なお、機体設定および立場に関しては以下の見
祭りゲームの元祖としても語られる。【物語】元々はお祭り作品の為に特にストーリーが用意されていなかった。しかし、アニメやゲーメストコミックスの公式化もあってかキャラクターの詳細が更に深く掘り下げられている。そして、本作で復活したギース・ハワードに人気が集中。後にギースの復活に関わる
」「では我々にコラ画像もなしに、コラ画像を語れと言うのか!」「そうじゃ。それがアングラな話題を語る時のルールだ」「照英のコラ画像くださいが半公式化していてもか」「ノエルお兄様! 『有名なコラ素材』が多過ぎて把握しきれないわ!」「きっつ!」チャキ「このまま立てるのか?」「しかし1人
劇場ではこのエンドロール後の場面がカットされてしまうという致命的なミスが起きたとか二次創作にてしばしば取り扱われた如月の深海棲艦化がまさかの公式化されたことで大きな話題をさらい、またTV版にて悲しみを味わった如月提督達はラストの彼女の姿に涙した。そして凄惨すぎる中盤の展開にも違う
MO』ではアンコモン以上のものしか存在しない」カードも使用可能になった。そして、その中でも明らかにカードパワーのおかしいこの3枚がパウパーの公式化と同時に禁止になった。それぞれ上から「2マナで2枚ランダムハンデス」「2マナで土地破壊」「1マナで1ターンの間、島から出る青マナが増え
ンが一番キズが少なくなっているという。 -- 名無しさん (2014-05-16 17:19:01) 権天使出たら芋づる式にドミニモンが公式化して更にレグルモンも公式化するだろうに -- 名無しさん (2014-08-04 20:02:56) クラヴィスエンジェモンの存在
使用可能であった。おかげで当時のPauperでも往年と同じような【マッドネス】が組めた。その後2019年7月から遂に公式フォーマットに昇格。公式化に際しデジタルと紙媒体両方で基準を合併統一、「『MO』か紙のどっちかでコモン収録されていれば使用可能」となった。これにより意外なカード
西行寺 幽々子東方Project二次創作設定。『東方永夜抄』において会話中に何でも料理に例えて話をしている事から派生したネタ『心綺楼』で半ば公式化した様でもある宮古 芳香イレースファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡暁の女神ソールファイアーエムブレム 覚醒ベレト/ベレスファイアーエムブ
あくまでファンが蘭子の出身地から付けた非公式な呼び方だったが、アニメの次回予告で小梅が「蘭子ちゃんの言葉って熊本弁なのかな?」と発言し、半ば公式化した。(その後、デレステのコミュでアナスタシアが「熊本弁」と呼び、晴れて?名実ともに公式化した)後に『Rosenburg Engel(
前の後に進化レベルがつく。※この特徴は、後年のアルゴモンやエオスモンなどにも見られる。デーモン共々、当初は完全に漫画オリジナルだったが、後に公式化。漫画以外ではカードゲームやディースキャナに登場したが、設定がかなり特殊なため他のデジモン作品には登場していなかった。しかし、アニメ『
きにして、こちらに累が及ばないなら気にしないよ」というものである。しかるに支部は最初は非公認支部として発足し、それがENから公認されることで公式化するのである。また、RUはライセンス問題から一時期公認から外され、その後それが解決して復帰したという過去がある。現時点でSCP-EL(
登録日:2023/05/23 Tue 03:00:00更新日:2024/07/05 Fri 13:28:11NEW!所要時間:約 8 分で読めます(全ネタバレありの場合、約 71 分で読めます)▽タグ一覧翔ける、創る、紡ぐ。果てなき冒険は、大空へ広がる。『ゼルダの伝説 ティアーズ
7:22:02) アホの子扱いは正しいの? -- 名無しさん (2014-01-01 17:44:12) アホの子はSFのアニメ見る限り公式化してしまった。961時代のクールな響が見たい。今の響がオバマス歌っても背伸びしてるようにしか聞こえん。 -- 名無しさん (201
ず、3日間でライブセットの全曲を覚え、ライブでは素晴らしいボーカルを魅せたものの、アルバム制作でプロデューサーと衝突し脱退。彼のテイクは現在公式化されている。その後ジェイク・E・リーやエリック・シンガーとBADLANDSを結成するもエイズで1993年死去。6代目:トニー・マーティ
子「雀は小骨が多くて嫌いなの」大食いキャラとおっとりとした性格のイメージに後押しされて巨乳として描かれることがほとんどである。大食いネタは半公式化している。幽々子「妖夢~お腹空いた~!ご飯まだ~!!」妖夢「幽々子様…さっき食べたばかりでしょ…。」どこの老人だろうか。ニコ動の東方ラ
」とか「キエーーー!!」とか「このおたんこなす!」等、ブッ飛んだチャットもある。プライズフィギュア化第二号QMAとのコラボカスタマイズで噂が公式化したユン・リナ/YUN RINA(CV:花澤香菜)「私だって、みんなの役に立つんだから……!」ロリ担当。本作屈指の元気キャラで、クライ
。怒るのは当然過ぎる。【来歴】ガンダムエースの漫画『C.D.A. 若き彗星の肖像』の影響か、「少女時代は可憐で純真な性格であった」設定はほぼ公式化しつつある。通称[[はにゃ〜ん>木之本桜]]様家族仲はとても良好。シャアが居た頃までは顔つきも険しくない。ただしストーリーが良く言って
構築にもエターナルにも含まれていない。元はMOなどで非公式に扱われていたが、テーブルトップでプレイする人も多かったため2019年6月28日に公式化したフォーマット。たかがコモンと侮るなかれ、MtGの長い歴史上コモンでもパワフルなカードはかなり存在する。実際にそのゲーム速度はレガシ
モーション制作のド派手なアクション刑事ドラマ。PART-Ⅰ(放送当時は無印)とPART-Ⅱ・Ⅲは繋がりのないパラレルワールドという設定が半ば公式化されている。一番の違いは主人公の渡哲也演じる団長こと大門圭介の扱いで、PART-Ⅲ最終回で殉職したものの2004年に制作された「SPE
い。ちなみに、タッグフォースシリーズでは遊星のカードを集めたパックの中に「カニカブト」というバニラモンスターが入っている。どうやら「蟹」は半公式化した模様。【人物】初登場時の年齢は18歳。シグナーの1人で、竜の尾の痣を持っていたが、現在はドラゴンヘッド(竜の頭の痣)を受け継いだ。
う了見じゃー -- 名無しさん (2013-10-15 23:35:05) 阪口さんのせいで.hackのシラバスがクロバスになった 後に公式化… -- 名無しさん (2014-01-02 19:11:47) 銀魂でラブプラス批判してたけどリアル新八(阪口大助)と銀さんの人
々おかしいが更に「プライベートでもふたりはプリキュアしませんか」とプロポーズしようと思ってたとの衝撃の事実が明らかになり(プリキュア=結婚が公式化された瞬間である)、それを受けて樹元も「一番はあっちゃんだよ!」と発言。子供も一緒に育てる約束を交わすのであった。インタビューやTwi
敵を切り刻む過激な演出で「D(17歳以上対象)」の区分を貰った『斬撃のレギンレイヴ』、激ムズで癖の強い操作の『罪と罰』、バグ技が開発の時点で公式化している『F-ZERO GX』、萌えグロアクションRPGの『パンドラの塔』、癖の強い内容で前作ファンから賛否両論な『ゼノブレイドクロス
は「怪しい仲間」「バカ」などと呼び表されていたのだが、後に鳥口が『塗仏の宴』の際に名乗った「薔薇十字団」なる名称が仲間内(ファンにも)で半ば公式化して使用されている様である。ちなみに、この仲間達は何故だか外部の人間からは榎木津礼二郎を中心にした「下僕」の集団と思われている様だが…
登録日:2011/01/29(土) 17:33:25更新日:2023/08/10 Thu 14:40:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧友人が、すごいアイルーを連れているという。何でも攻撃力は5万を超え、防御力も3万はくだらないそうだ。話を聞くと、数発でアカムも
こんなに黒星が多いのだろう。ちなみに、ある場面がきっかけでファンから『ミスターファイアーヘッド』というアダ名を付けられたが、ついにはそれが半公式化してしまった。宇宙帝王 バド星人/ウルトラセブン誰が何と言おうとウルトラシリーズにおける元祖帝王。ビジュアルが貧相でムーブが小者で滅茶
遠距離用火器に限定されるので、決定力が甚だしく乏しい。実際には製造される前にネーナが死亡したので、未知数の機体のままとなってしまった。因みに公式化する前にデザイナーの鷲尾直広氏が『ガンダムBIGEXPO』の記念色紙にこの機体を描いていた。派生作品のバリエーション◆デュビアスアルケ
漫画自体の出来もさることながら、作者本人がアクションゲームを舐め腐ってるのと、「ゼロはメットが取れると心身ともに弱体化する」というオリ設定を公式化しろとカプコンに直談判したりと色々酷かったってのもあるんだろうなあ -- 名無しさん (2018-10-03 21:22:00)
登録日:2010/03/18(木) 03:50:28更新日:2023/08/17 Thu 18:33:26NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『侵略!イカ娘』は週刊少年チャンピオンで2007年から2016年まで連載されていた漫画でゲソ。全22巻。作者は絵はプロレベルで
ニック・ツィマッド・MIPの各社の設定だが、これも本来『1st』作中では語られていない設定である。現在では裏設定ではなくなっているが、明確に公式化されたのは『機動戦士ガンダム MS IGLOO』シリーズで、実はガンプラや書籍でしか出てこない裏設定であった時期の方が長い。ただし、こ
4-06-25 01:29:13) いい加減レグルモンとドミニモン、各超究極体の公式設定が欲しくなってきたこの頃…クロウォ漫画版のデジモンが公式化されていってるんだから一つ頼みますよ~ -- 名無しさん (2014-06-26 13:51:37) 勝率100%って言ってるけど
参戦したスマブラSPにも採用されているという不遇かどうかよくわからない立ち位置。チン・シンザン漫画版等での設定だと思われるが、何故か腐れ縁が公式化している。ただし繋がり自体は餓狼SP時代からと何気にかなり昔から存在してる。リリィ・カーン『3』のエンディングにてちょっかいを出した時
は別の意味で良いコンビ。◆アレルヤ・ハプティズム「脚本家の…悪ふざけ、いや…世界の悪意が、見えるようだよ……!」ハブラレルヤがまさかまさかの公式化。一人だけニックネームが無かったり、話を聞いて貰えなかったりと扱いが不遇どころの話ではない。『ハレルヤの日』では……最早何も言うまい。
人誌だったかと -- 名無しさん (2016-04-15 02:14:33) ていうかクズハ巫女と同じ同人が初出なんだよね。何故こっちは公式化しないんだ… -- 名無しさん (2016-04-15 15:21:32) そういやネクオダでクズハモンとガイオウモンのタッグが…
いたのに彼だけは確認できなかったため、この時点までに死亡していた可能性は高いと見られていたが……病死したと確認できた。余談ロリコンネタは半ば公式化しており、Sound Episode「るるる 合コン ラプソディー」でロイドから「どうやって幼女を落とすの?」と質問され、即座に(その
がよかったんじゃ...? -- 名無しさん (2021-1-9 20:00:44) ↑2 アニメ版のクレジットでも同じ名前になってるから公式化したと考えて良いんじゃないかな -- 名無しさん (2022-03-07 16:15:17) 結局この人なんで地下に堕ちたんだ?サ
けヒロインを選びEDを目指すことになるため、ネットなどでは「ハーレムゲー」などと揶揄されることもある。それゆえ大神一郎は「13股」の二つ名で公式化し、セガのサクラ大戦サイト、サクラ大戦.comのラジオ番組では大河新次郎の声を務めた声優・菅沼久義がこのことに触れ、ゲストも含め全員が
、ファンから良く「ブリガンダイン」と呼ばれる。「シューティングゲームサイド」で組まれたシリーズ特集でも後者の読みが使われていたのでこちらも半公式化しているといっていいだろう。まかり間違っても大気圏離脱ブースターではない。推進力強化と強行突破に特化した武装である。よくデンドロ呼ばわ
ではなくタマモクロス(88年JC2着)とマキバオーが併走するイラストが掲載された。これによってたまたまからマキバオー≒タマモクロスであると半公式化へ定着するようになる。更にゲーム本編のタマモクロスシナリオのエンディングの一つにタマモクロスの半生をモデルにした漫画を作りたいとオファ
登録日:2011/06/21(火) 23:20:27更新日:2023/08/18 Fri 10:29:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧UDON WARS香川県とは日本国、四国の一部。北東にある日本一小さな都道府県(昔は2位だったが、大阪府が空港を建てる際に埋立
ンまで登場。どうやらサンタコスから4人で発生する特殊イベントが登場。やっと雅ちゃんがパワプロ3人娘から加わり4人娘になりそう。そして男の娘が公式化した。ちなみに今回も男のふりしているが理由は家の事情という設定に変更されている。男のふりをしていることが聖ジャスミン学園の野球部員に影
倒すと大量のコインが手に入る。毒キノコ2の悪夢再び。裏面から登場する。紫色の毒々しいキノコで取るともちろんダメージ。追跡してくる点は緑の悪魔公式化とも言えなくもない。でも地味。追記・修正はしっぽを振り回しながらお願いします。(タヌキでもキツネでも)この項目が面白かったなら……\ポ
ファンが言っているだけだったが、第6話と7話の間の特別番組にて「SNSのトレンド」として、同じく話題に出たコーラサワーと共に言及されまさかの公式化。更にカミーユを知らない人の為に説明されるのだがその時の画像がジェリドに殴りかかるシーンだった事は語り草となった。とか言ってたら第1ク
ザライザークに圧勝し、キラにはベタ甘な、相変わらずの凸。キラ共々全く意味のないヘルメットを着用してテレビゲームなどしていた。デコピカキャラが公式化、デコピカ杯なる謎の大会で優勝して大喜びしていた。後編ではナレーション担当。「しょうがないな…また造ってやるよ」ラクス・クライン底が知
、一方でその鳴き声の虜になった(洗脳された)ファンも数知れない。迂闊に「ぽわぐちょきめぇ」とか言わないであげてください。第八世代ではまさかの公式化を遂げる。剣盾のナックルシティにはトリトドンを戦わせている青年がいるが、話しかけると、「いけ!トリトドン!ぽわーぐちょぐちょ!!」など