「七皇」を含むwiki一覧 - 1ページ

RUM-七皇の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fri 10:26:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧みんな行くぞ!バリアンズ…カオスドロー!!私が引いたカードはRUM-七皇の剣だ!これでいつでもネオタキオン・ドラゴンを呼ぶことができる!RランクUアップMマジック-七皇の剣ザ・セブンス・ワンとはアニメ『遊戯王

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/12/14 Thu 11:07:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が元へ!集え、七皇の力!1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。CX 冀望皇バリアンとは、アニメ「遊戯王ZEXALⅡ」に登場するカードである

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。墓地に送られるとデッキトップに「RUM」を仕込む効果で、次のターン《RUM-七皇の剣》のドローが可能。No.47 ナイトメア・シャークエクシーズ・効果モンスターランク3/水属性/海竜族/攻2000/守2000レベル3

CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力を0にし、効果は無効化される。【概要】バリアン七皇のドルベが使うカオスオーバーハンドレッド・ナンバーズである。「堕天使」で「デーモン」であるが、闇属性でも悪魔族でもなく、グローリアス・ヘ

ミザエル(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死者蘇生を使いまわすなどの魔法カード再使用によってモンスターの大量展開も可能なのである。墓地にモンスターが二体いる状況で、死者蘇生とRUM-七皇の剣があれば攻撃力4500の三回攻撃(+疑似大寒波)が可能な点はなかなか侮れない。昨今珍しいエースモンスターを活躍させるためのデッキであ

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CNo.107 超銀河眼の時空龍!C No.カオスナンバーズ107 超銀河眼の時空竜ネオ・ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンとはバリアン七皇の一人であるミザエルが使用するNo.107 銀河眼の時空竜がランクアップした姿。概要遊馬のデュエルを引き継いだカイトとのデュエルで初登場

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

典)アニメ遊戯王ZEXAL及び第二シーズンの遊戯王ZEXALⅡの登場人物。本作屈指のネタキャラにしてトリックスター。CV.日野聡概要バリアン七皇の一人。燃え盛る炎のような人型の容姿をしている。悪逆無道を地でいくような生粋の外道。その正体は一期のフェイカー戦の後半に登場したバリアン

ゴブリンのその場しのぎ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような発動タイミングがそのターン中に1度しか訪れないカードに対してこのカードを発動した場合も同様にテンポアドを稼ぐことが可能。また、RUM-七皇の剣の場合は手札に戻すだけなので裏側表示になり使用を完全に封じることができる。このカード唯一のその場しのぎでは無い例である。結論としては

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。性格性格は神らしく傲岸不遜にして尊大。自分以外の全てを使い捨ての駒としか見ていないかのような非情さを持ち、バリアン世界の精鋭であるバリアン七皇の存在もドン・サウザンドにとっては己を復活させるための道具兼餌程度の存在価値しかない。そしてそこ経歴からアストラル世界そのものを忌み嫌っ

ファントム・オブ・カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタックオラァ!!するデッキが【ファンカスノーレ】である。ちなみに全て墓地送りなので星屑さんも暗黒界も怖くない!最近では森羅の施しとRUM-七皇の剣を利用して1.何とかしてノーレラスを墓地に送る。2.ファンカスを出す。3.森羅の施しを発動。七皇の剣をデッキの二番目に置く。4.ファ

神代璃緒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た(このため遊馬はこのテレパシー能力をアンテナ呼ばわりしていたことも)。【正体】終盤で明らかになったその正体は、行方不明になっていたバリアン七皇の一人・メラグの転生体。バリアンの王であるナッシュ≒凌牙の妹であり、七皇の紅一点である。この辺りの経緯はナッシュの項目に詳しいが、クラゲ

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオの召喚制限で指定された事でテーマ化されるも、あちらを出せないリミテッド・バリアンズ・フォースや七皇の剣は仲間外れのような扱いであった。後に全ての「RUM」に対応する関連カードやサポートカードが登場したため、それらもテーマ「RUM」の一

CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このカードを特殊召喚する。この効果は自分の墓地に「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」が存在する場合に発動と処理ができる。【概要】バリアン七皇の一人、メラグの使用するカオスオーバーハンドレッド・ナンバーズの一枚。ランクアップ前は頭部にあった自身のナンバー「103」が腰の右側に移

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップさせる技術を持っている。また、この魔法で人間を操ることも可能なようだ。現在は滅亡の危機に瀕しているらしく、この世界の住人であるバリアン七皇はそれを阻止するために活動しており、一方アストラルはバリアン世界を滅亡させることを目的として人間界に送り込まれている。本格的に関わってく

No.71 リバリアン・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のトリガーにもなる。そして、本命となるもう一つの効果は、墓地に落ちた時にRUMを一枚デッキトップに持ってくるものである。どう考えてもRUM-七皇の剣を使えと言わんばかりの効果であり、オーバーハンドレッドを使うならば採用したいところ。ただ、問題は主力となるだろうオーバーハンドレッド

No.104 仮面魔踏士シャイニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし、相手に800ダメージを与える。【概要・アニメの活躍】バリアン七皇の一人、ベクターの使用するオーバーハンドレッドナンバーズ。白を基調とし各部に金色の装飾をあしらったどこか紳士然としたモンスター。待機状態

No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。【概要】バリアン七皇の一人、メラグの使用するオーバーハンドレッドナンバーズ。頭部の右側に自身のナンバーの「103」が描かれている。氷の剣ような飾りが頭部と背

No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【活躍】ナッシュとの最終決戦で九十九遊馬が使用したエクシーズモンスター。直前のターンでナッシュの使用する「CX 冀望皇バリアン」はバリアン七皇の魂を宿したカオスオーバーレイユニットを使い、No.39 希望皇ホープを粉砕、遊馬とアストラルを激しく追いつめた。ZEXALへと変わった

アストラル(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った忘れるな、遊馬。君のその意思を、かっとビングを遊馬にエールを送り、遊馬のもとを去っていき、ヌメロン・コードで未来を書き換え(ここ重要)、七皇を人間として転生させ、カイトを復活させた。一方で、Ⅳの傷をそのままにしたりトロンの姿を戻さなかったのは、遊馬の「過去をなかった事にしたく

BK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味のテーマである。あと、ボクサーモチーフな事もあってすごくむさくるしく華が無いテーマでもある。アニメでは遊戯王ZEXALⅡに登場し、バリアン七皇の一人アリトが使用。パーミッションとビートダウンを複合した効果を持つモンスターが多く、アリトからは「カウンターデッキ」と称されていた。O

CNo.104 仮面魔踏士アンブラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。その発動を無効にする。その後、相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送り、相手のLPを半分にできる。【概要・アニメの活躍】バリアン七皇の一人、ベクターの使用するカオスオーバーハンドレッドナンバーズ。白を基調とし直線が多くパリッとした紳士然な見た目であったランクアップ前と

CNo.105 BK 彗星のカエストス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタートラップの応酬の末、ホープレイに戦闘破壊されアリトは敗北した。続いての登場は終盤戦に入った頃の「アリトVSゴーシュ」戦。初披露となった七皇の剣で特殊召喚された後、流れ的に恐らく効果でガーンデーヴァを破壊→ダイレクトアタックで追撃、というパターンでゴーシュを撃破した。三度目の

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にサイクロン、更にモンスター効果に対する凶悪なカウンター能力を併せ持つ。難点は進化前の性能の低さと、カオスエクシーズに進化させるまでの手間。七皇の長が与えたバリアンの力を使えば重さを克服できるが、その使用者が七皇の長を蛇蝎の如く毛嫌いしていたというのがなんとも。リンクモンスターア

D-HERO ダイヤモンドガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか適用できない」という制約を無視することはできないからそこは注意 -- 名無しさん (2016-08-19 16:28:25) ↑2 七皇の剣の効果は適用可能。ただし先に七皇の剣の効果が適用されているなら効果は使えない。同様にこちらで七皇の剣の効果を使った場合は向こうがミザ

アリト(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人物。オレンジ色に輝く瞳を持ち赤のフードを纏った男で、ギラグに続く第二のバリアン世界からの刺客。CVは比上孝浩。概要バリアン世界をまとめる「七皇」の一人。ギラグがなかなかNo.を回収出来ない事態を重く見たドルベがアリトも人間世界に向かうように指示する。アリトは人間世界では本気のデ

IV(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズを通しても上位に入る名勝負の呼び名も高く、20thデュエルセレクションの投票では2501票を獲得して、第4位となった(一応、この回は他の七皇のデュエルも込みとなるが)。さすが、伝説のファンサービスの極東チャンピオンだ!デュエル中に罵倒浴びせられたり、ファンサービス返しされたり

僕クエスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.101なんて出るなんて想像もしなかっただろうなあ -- 名無しさん (2013-10-25 11:14:49) 冥殿の正体はバリアン七皇のリーダー、ナッシュだったか -- 名無しさん (2014-01-06 09:35:46) 結構暗い歌詞なんだよな。一度失敗させてほ

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i上の標記の状態から「シャイニングドロー」だが、公式では「シャイニング・ドロー」のほうが正しいらしい。全く統一されてないが。ちなみにバリアン七皇がナッシュの力で使用する「バリアンズ・カオス・ドロー」も用いる力が違うだけで全く同じ効果。特徴を整頓すると、アストラル世界/バリアン世界

光孝天皇 - なんでもある Wiki

第二皇子:源兼善(?-879)第三皇子:源名実(?-?)第四皇子:源篤行(?-?)第五皇子:源最善(?-?)第六皇子:源近善(?-918)第七皇子:源音恒(?-?)第八皇子:源是恒(?-905?)第十皇子:源貞恒(857-908)第十一皇子:源成蔭(?-?)第十四皇子:源国紀(?

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効。ゾンビキャリア同様デッキトップを操作できるカードなので【ダイヤモンドガイ】や【天変地異コントロール】辺りではドローロックも有効に使える。七皇の剣もそこそこ安定して狙えるようになる。シュレッダーハサミのように重なったハサミの姿。持ち手の穴から赤いツリ目が覗いている。エッジインプ

ウォーター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイヤモンドガイ》を使えば、コストの重さに悩むことが無くなる。ただしこの場合、利便性が高く腐りにくい《三戦の才》や、爆発力が高い《RUM-七皇の剣》《死の合唱》を差し置いて結局効果が微妙な《ウォーター・ドラゴン》を使うのか、という問題が付きまとう。もう1つは、《ウォーター・ドラ

カオスエクシーズ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換ではない。アニメではバーンで参照する攻撃力はフィールドのものだった。CX 冀望皇バリアン混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が下に!集え、七皇の力!エクシーズ・効果モンスターランク7/光属性/戦士族/攻 0/守 0レベル7モンスター×3体以上このカードは自分フィールドの

無言の手刀(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われたり、登場キャラがヤバい事が起きそうな行動をとろうとした時やプレイングミスを犯しそうな時に「やめろ○○」という形で使われたりもする。初手七皇の剣にブチ切れそうな決闘者がいたら、問題なく「やめろ○○」と言ってあげよう。その他の(無言の手刀)の使用例としては、遊戯王ARC-Vで漢

光天使ブックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているため使いにくい。魔法カードはモンスターに比べて再利用しにくく、墓地にあることに意義のあるカードも少ないことから、負担が大きい。RUM-七皇の剣を使う場合は、通常ドロー以外で手札に加わってしまった七皇の剣を処理する方法となり得る。また、手札を実質3枚消費してモンスターを2体並

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる」カードである。当然タキオンとの相性は抜群で、戦闘ダメージ半減とはいえ攻撃力10700に達する。後半の効果はリバリアン・シャークに続く「七皇の剣使え」効果。相手のターンの終わりに不意打ちで蘇生し、七皇の剣を引いてネオタキオンを呼ぶ→このカードを除外して攻撃力アップ、というデザ

No.32 海咬龍シャーク・ドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドに打ち勝ったが、その時使われたナッシュのカードもやはりアビス・スプラッシュであった。そして、ナッシュと遊馬との最後のデュエル。ナッシュは七皇の真の力CX 冀望皇バリアンを切り札に闘う。バリアンがフィールドを離れた後は、ブラック・レイ・ランサーや潜航母艦エアロ・シャークといった

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すよね?後に遊馬は一人でもシャイニングドローできるようになった。バリアンズ・カオス・ドロー覚醒したナッシュによって(ベクター以外の)バリアン七皇が使用可能になったチートドロー。だが、いまいち定義がわからないドロー。一番使いこなしたのは大本のナッシュで、それ以外のメンバーはRUM-

ナッシュ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたことに注意(ドンの周到さを考えると、ドルベが当時の物事を語る際に不自然にならないよう、決戦に随行していたことにしたと思われる)。バリアン七皇時代その後、何らかの理由で死にバリアン七皇として転生する。目が常時オッドアイなのが特徴。バリアン七皇全員が前世の記憶を覚えていなかったも

ギラグ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によるアストラル世界への攻撃が失敗して作戦変更せざるを得なくなったバリアン世界の住民達。そこでドルべの指示により、最初に人間界に向かったのが七皇の一人、ギラグである。人間の事は「ムシケラ」と呼んで見下している。バリアンの勇敢なる戦士なのだが、やや天然な一面がある。また、人間界は空

コナミくん(遊☆戯☆王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X・5D's、ZEXAL、ARC-Vの世界にふらりと現れ、ある時は海馬コーポレーション社長の右腕、ある時は英雄の友、はたまたある時はバリアン七皇の新入りと相変わらずのむちゃくちゃっぷりを遺憾なく発揮。無印世界で容赦なくエクシーズやシンクロによる高速展開でボコボコにしたり勝負に厳し

No.99 希望皇龍ホープドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。問題があるとすれば、エクシーズ・チェンジ・タクティクスなどの『希望皇ホープ』サポートは受けられないことくらいだろう。その他、RUM-七皇の剣を採用するのであれば、使い道のなくなったそれをコストにすると無駄がない。RUM-アストラル・フォースであれば回収効果もあるのでタイミ

ネタキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dでも一人だけ顔芸をかます。ベクター/〃存在自体がネタキャラ。本作において、記事冒頭のネタキャラの定義の前者の代表。お笑いグループ「バリアン七皇」の筆頭芸人であり、シリーズトップレベルの煽り師にして、随一の顔芸役者。神回96話でいろいろなものを一気に持っていった逸材で、余りにネタ

リゲル - コントラクトサーヴァント(コンサヴァ)攻略メモ

リゲル 画像 レクシリウス皇国第七皇女リゲル。皇国一の魔法騎士。皇帝レクシリウスを倒し、姉達の仇を討った。その後レクシリウス国王となり帝国との戦いを勝利へと導いた。 「くそ外道めが。我が剣の錆となれ。」 レアリティ:

ハンド(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるギラグの切り札。個別記事参照。デッキ概要枚数は少ないもののデッキ自体はランク4エクシーズも出しやすく、ハンド同士のシナジーもありバリアン七皇の中では比較的まともな部類。破壊されることで後続を呼びつつ相手の場を荒らし、大型モンスターで止めを刺す…と決まればカッコいい。自分のカー

ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドにセット(闇遊戯、社長)地面からドロー(社長) マナーを守れてない人達↓闇のゲームそのもの敗者を廃人にする(多数)敗者を殺害(バリアン七皇他多数)対戦中の執拗な侮辱及び挑発、精神攻撃(闇遊戯ほか多数)対戦相手を「貴様」「臆病者」「腐ってる」等と罵倒(闇遊戯ほか多数)発動宣言

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るカードは効果を使えないも要るな -- 電王牙 (2015-01-07 16:59:50) ↑3 没落貴族戦を見た感想としては、RUM-七皇の剣やピースの輪路線も面白いかもしれない……と思ったが、そんなことはなかったぜ -- 名無しさん (2015-01-07 17:16

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確か。そしてWDC終了後のアストラルが見ていたナンバーズの中にいた為、バリアンとの最終決戦を経て遊馬が回収したようである。その後は、バリアン七皇との戦いにおいてⅣの手に再び託され、ナッシュとのデュエルで再登場。魔法カードにより、効果は無効、ORUも持たない状態で召喚され「牙を抜か