「ヴァレルソード・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3000の大型モンスター。「ヴァレット」モンスターの長と言える「ヴァレル」モンスターであり、「ロード」の名を冠する。詳細は該当項目を参照。■ヴァレルソード・ドラゴン閉ざされし世界を切り裂く我が烈風!リンク召喚!現れろ!リンク4、ヴァレルソード・ドラゴン!リンク・効果モンスター◤

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃を単騎で耐え切ることができるため、地属性パワータイプらしく地味な効果ながらも必要な存在。突破されるとしても1体多く防げるため、不意の《ヴァレルソード・ドラゴン》や物量押しによるワンキルから生き延びられる確率が変わってくる。ライフ回復効果は、いくら魔法を連発すると言っても回復

双穹の騎士アストラム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を3000打点の自分に引き寄せて、味方を護ることができる。こう見ると一見かなり場持ちがよさそうに見えるが…アクセスコード・トーカー「ん?」ヴァレルソード・ドラゴン「ほう?」昨今の遊戯王では妨害がなければ3000打点程度容易に突破されてしまう。攻撃力が基本的に5300になる《アク

どりゅふと ルールについて - どりゅふとカードリスト

ードも一部採用しています。また、リンク3以降のカードはサイバース族を要求しているもの、リンクモンスターを要求しているものが多いのも特徴です。ヴァレルソード・ドラゴンやヴァレルロード・ドラゴン、アストラム、アクセスコードトーカーなども採用していません。「カオス」征竜やダークシムルグ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターである「勇者トークン」を「サイバース族・効果モンスター・リンクモンスター・EXデッキから特殊召喚されたモンスター」に変換できるため、《ヴァレルソード・ドラゴン》や《アクセスコード・トーカー》《双穹の騎士アストラム》といった強力なリンクモンスターへレベルアップアクセスしやすく

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利な《水晶機巧-ハリファイバー》や《星杯の神子イヴ》等アニメでも人気かつ強キャラの敵ボスが使う闇ドラゴンカテゴリ【ヴァレット】や彼の切り札《ヴァレルソード・ドラゴン》・《ヴァレルロード・S・ドラゴン》最終的にリンクモンスターの2/3が禁止になったぶっ壊れ踏み倒し持ち【守護竜】…な

デスカイザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、また蘇生モンスターは効果は無効化されるものの攻撃に関するの制約もないので、一気に攻めて勝負を決めたいところ。四体を蘇生してそれを素材に《ヴァレルソード・ドラゴン》をリンク召喚すれば、連続攻撃を含め合計攻撃力は8900となりワンターンキルも狙える。その性質上自分のターンに召喚し

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》《ヴァレルロード・S・ドラゴン》を立てて制圧しに行くことも可能。制圧ではなく後攻から殺しに行くなら《ヴァレルソード・ドラゴン》という択も。ドラゴン族しか特殊召喚できなくなるが、ドラゴン族同士で展開する分には何の問題もなく、カードプールも十分

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でリリースしたり、プレイヤー自身にリリースを強制する痛み分けなどの方法も可能。新マスタールール以降、相手のフィールドに干渉しない大型ならば「ヴァレルソード・ドラゴン」で簡単に正面突破できるようになったので油断は禁物である。ただし、こいつは特殊召喚に制限がなく普通に蘇生できる。ライ

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス》/《トロイメア・ケルベロス》貴重な除去手段として採用が検討できる。《I:Pマスカレーナ》との相性も良い。《アクセスコード・トーカー》/《ヴァレルソード・ドラゴン》展開力に長けたカテゴリの為、これらのカードも無理なく狙える。前者の方が汎用性は高いが、後者の方が火力が出しやすいい

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が容易になったのは追い風であった。相手がモンスターを並べるほど自分の素材として逆利用できる。対象耐性を持つモンスターは奪えないが、その時は《ヴァレルソード・ドラゴン》や《アクセスコード・トーカー》などで正面突破すればよい。(1)のLP回復効果は名称指定の1ターンに1回ではないので

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めてしまうこと。だが、余力で《外神アザトート》を展開して相手の手札誘発を封じたり、《破滅竜ガンドラX》を止められてワンキル失敗した場合にも《ヴァレルソード・ドラゴン》でビートダウンも狙うことも可能。先攻ワンキルには厳しいコンマイの手で、2019年1月をもって《No.95 ギャラク

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの召喚は優先度が低いと思われる。お前の望み通りにしてやる!部分編集閉ざされし世界を切り裂く我が烈風!リンク召喚!現れろ、LINK4!ヴァレルソード・ドラゴン!乞うご期待!!!!(追記・修正はネタバレをされた人にお願いします)この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの打点を増やせる効果も頼りになる。そのほか、「ヴァーユ」を即座に墓地に送り込める「リンクリボー」、2回攻撃で1ショットキルしやすい「ヴァレルソード・ドラゴン」、リンク3で斜め下2か所にリンク先を持つ「デコード・トーカー」、トークンが使えるリンク1の「リンク・スパイダー」な

  • 1