「ヴァリュアブルブック」を含むwiki一覧 - 1ページ

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け取り強化された姿だと思われる。ミラジェイドと同様に赤黒い紋様や色合いなのも同じ氷水と相剣双方の力が合わさった結果のものかもしれない。そしてヴァリュアブルブックEX3にて正体が莫邪であることが明言された。エジルの覚醒と同時に彼女に氷水の力が宿り、氷の装甲をまとった守護兵「氷水艇」

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。下級モンスター4人はそれぞれ名指しで別のエクソシスターを指定する効果を持っており、関連カードのイラストの通り二人一組で行動している模様。ヴァリュアブルブックEX2によると「姉妹スールの契り」を代わした二人との事で、戦闘時の保険の為に常にバディで行動しているとの事。特に戦闘が激

スプライト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

管理AI)である《無尽機関アルギロ・システム》に関連する存在と推測されるが……?存在自体はスプライトが登場する前の月の3月に発売された『ザ・ヴァリュアブルブックEX2』で示唆され、『ザ・ヴァリュアブルブックEX3』で詳細が語られた。元々鉄獣戦線の銃器に用いていたエネルギー弾は、ド

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象のカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。「DIMENSION FORCE」で増えた仲間その4。闇の力を持つ戦士。ヴァリュアブルブックEX2によると遺跡内で出会った魔法剣士で、その時は協力して戦ったが種族や性別のすべてが謎に包まれているという。《流離のグ

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果か。或いはその辺りに彼の『同胞殺し』たる所以があるのだろうか。トライブリゲードリンクモンスターの中では唯一設定画が公開されていなかったが、ヴァリュアブルブックEXで設定が公開され、地上戦の指揮官であることや撤退戦の殿を務めていることが判明した。鉄獣戦線トライブリゲード 凶鳥きょ

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さまにすると「Evil」になり、モンスター以外は「Live☆Twin」が魔法カードで「Evil★Twin」が罠カードと言う構成になっている。ヴァリュアブルブックEXによって判明した情報によると、裏社会で名を上げ始めた凄腕怪盗コンビ。公的機関や国家など様々な依頼人から任務を受け、一

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一致による協力というよりも、互いに利用しあっている…という方が近い模様。 -- 名無しさん (2022-01-05 01:38:48) ヴァリュアブルブックEXによると、享楽と悦楽の堕天使は正気を失って久しい失楽の堕天使に洗脳されて堕ちたそうな。 -- 名無しさん (20

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

提 供 の文字が重なってしまう。特殊召喚されてから1ターンで退場と、本編での扱いもさることながら、何かと不遇なモンスターである。この度、ザ・ヴァリュアブルブック15にて、トロンのナンバーズとともにOCG化が決定したのだが…。Ⅳ「まだだ、俺のファンサービスは終わっていないぜ」トロン

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時を知る者にとっては古きよき時代を思い出させてくれるカードたちであることもまた事実である。遊戯王OCGも20年以上の歴史を積み重ねている。ヴァリュアブルブック1を開いて、過去を思い返してみるのも悪くはないだろう。また、シンクロやエクシーズ等の召喚が増えてきたようにどのカードも素

No.16 色の支配者ショック・ルーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ取り除き、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードをお互いに発動できない。ザ・ヴァリュアブルブック14にNo.11 ビッグ・アイと共に収録された。自身のナンバー16は1(い)6(ろ)の語呂合わせになっている。カードの種

高橋和希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メットデッキのタイプで魅せるデュエルを行っているようだ。また、自身がデザインした絵のカードを使うというある意味のペガサスプレイも行っている。ヴァリュアブルブックではプレイしている、他のインタビューではプレイしていないなど度々発言が変わっている。ジャンプ流のインタビュー時点では「や

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴブリンがモンスター化してて驚いたがゴブリン自体がカテゴリ化してたのな -- 名無しさん (2014-11-02 13:16:05) 昔ヴァリュアブルブック見て、ゴブリン偵察部隊はハーピィ・クイーンの着替えでも覗いているんじゃないかと云うアホな事考えてました -- 名無しさ

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2020-04-19 01:43:26) 聖典の本になりたい -- 名無しさん (2021-01-21 23:02:59) ヴァリュアブルブックEXによると、既に正気を失って狂っている事と肥大化した征服欲を持つに至った…という意味合いの事を書かれていた。 嘗ての同

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのは間違いないだろう。設定上ではこの陣営のボスユニットとのこと。ちなみに名称やデザインに先の2陣営ユニットとの共通点が無さすぎたため、ヴァリュアブルブックで設定が明かされるまでは正体についてゲームマスター説、第3勢力説など様々な説が飛び交っていた。魔法カード《VVヴァリアン

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の妖騎士が剣を掲げてディス・パテルへ雷撃を放っている。発表当時は赫聖の妖騎士の立ち位置が謎だったためこのカードの描写も色々考察されていたが、ヴァリュアブルブックEX3にて「エクレシア離脱により不安定になったカルテシアの身体の支配権をフルルドリスが奪取し、赫聖の妖騎士として覚醒、デ

スプリガンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアンに近い感じといえば通じる人も多いだろう。彼らのアジトには鉄獣戦線 キットが居ついており、彼女およびトライブリゲードとの関係も良い様子。ヴァリュアブルブックEXで語られた設定によると、元々はコルゴンダの砂漠に住んでいた存在ではなく、別の地にて「退屈な生き方」をしていた不定形生

アメイズメント/アトラクション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TNING OVERDRIVE」にて初登場したカード群。サーカス団、劇団、楽団はあれど、実はありそうで無かった遊園地をモチーフとしたテーマ。ヴァリュアブルブックEXで明かされた設定によれば、カリスマ支配人アルレキーノがプロデュースする完全予約制の人気遊園地で、あまりにも楽しいが故

天霆號アーゼウス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインとしたテーマ。公式の記事でも「珍しい組み合わせ」と書かれたほどであるがそれもそのはず、それ以前に登場したアンデット族儀式モンスターは「ヴァリュアブルブック1」(2002年発売)付属の《スカルライダー》*1が最後。実に18年ぶりの組み合わせなのだ。元々はTCGの「Code o

Spell of Maskの女性カード群(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボで強力になるものも多く、その中でも「ビッグバンガール」を用いた「キュアバーン」用デッキで有効なものが多い。ちなみに女性が多いことはザ・ヴァリュアブルブック4でも触れられており公式でも認知されているようである。【女の子紹介】ビッグバンガール効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻

  • 1