「ロボボアーマー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロボボアーマー - 星のカービィ 非公式wiki

ロボボアーマー<アイテム>RBP-RoboboArmor.jpg読み:ろぼぼあーまー英名:Robobot Armor初登場:星のカービィ ロボボプラネット“マシンに乗って てきの能力をスキャン!強力なワザで てきをなぎはらえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ロボボアーマ

桃球発進! ロボボアーマー - 星のカービィ 非公式wiki

桃球発進! ロボボアーマー<楽曲>読み:ももだまはっしん! ろぼぼあーまー作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ ロボボプラネット収録アルバム:星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックなど桃球発進! ロボボアーマーとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである

コピー能力(星のカービィ ロボボプラネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方、前作や前々作に登場したいくつかのコピー能力が削除された。 続投したコピー能力も新技(一部はWiiからの復活である)が追加されている他、ロボボアーマーでの「せいのうスキャン」を行うことで様々な能力を得ることが可能。また、各コピー説明文は(一部を除いて)今までと違って妙にお堅い

星のカービィ ロボボプラネット/ムービー一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

りにし、キカイの世界の大冒険に出るのだった。フルメタル・インベーダー謎のキカイにより、巨大なロボットが輸送されてきてカービィの行く手を阻む。ロボボアーマー発進!倒したインベードアーマーにカービィが乗り込むと、その姿を変えてロボボアーマーとなった!キカイ化のギセイ者プレイン プロプ

星のカービィ 今日もまんまる日記! 1巻 - 星のカービィ 非公式wiki

場するキャラクターを記す。カービィデデデ大王ワドルディワドルドゥメタナイトスージー登場するコピー能力など[]ビームファイアアイスカッターボムロボボアーマーミラージェットモードドクターエスパーエスパーモードストーンハンマー(ロボプラamiibo仕様の仮装と、変身せずに木槌を振るの2

星のカービィ ロボボプラネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、世界を救うための冒険が始まるのでした。(任天堂公式ガイドブックより引用) 新要素新コピー能力エスパードクターポイズン詳しくはこちらを参照。ロボボアーマー本作の目玉となる乗り物で、カービィの新たな相棒。ハルトマンワークスカンパニーの敵兵士ハルトワーカーズが駆る搭乗型ロボット兵器「

星のカービィ ロボボプラネット - 星のカービィ 非公式wiki

3.2 その他キャラクター3.3 敵キャラクター3.3.1 ザコ敵3.3.2 中ボス3.3.3 ボス4 コピー能力4.1 通常コピー4.2 ロボボアーマー搭乗時5 アイテム6 ステージ7 サブゲーム7.1 みんなで! カービィハンターズ7.2 カービィの3Dチャレンジ8 メタナイ

マイクモード - 星のカービィ 非公式wiki

『ロボボプラネット』のマイクモード読み:まいくもーど英名:Mike Modeコピー元:ウォーキー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーマイクモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用技

ジェットモード - 星のカービィ 非公式wiki

ボボプラネット』のジェットモード読み:じぇっともーど英名:Jet Modeコピー元:カプセルJ3初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマージェットモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

ねんどろいど カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

どろいどについても説明する。目次1 ねんどろいど カービィ2 ねんどろいど メタナイト3 ねんどろいど アイスカービィ4 ねんどろいどもあ ロボボアーマー&カービィ5 ねんどろいどもあ ロボボアーマー6 脚注7 関連記事8 参考リンクねんどろいど カービィ[]グッドスマイルカンパ

ホイールモード - 星のカービィ 非公式wiki

ボボプラネット』のホイールモード読み:ほいーるもーど英名:Wheel Modeコピー元:ウィリー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーホイールモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

星のカービィ! も〜れつプププアワー! 13巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ルジョーメタナイトチリーコックカワサキブリッパードロッチェエリーヌグリルスージープレジデント・ハルトマン登場するコピー能力など[]ファイターロボボアーマーアイスモードファイアモードミラー - デザインは『ロボプラ』の新しいものU.F.O.スパークアニマル収録話[] このセクション

スパークモード - 星のカービィ 非公式wiki

ト』のスパークモード読み:すぱーくもーど英名:Spark Modeコピー元:スパーキー、ドゥビア初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマースパークモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

星のカービィ ロボボプラネット/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

EEN GREENS」アレンジ8フルメタル・ベーダー中ボス戦安藤浩和夢の泉「卵のボーナス面」、SDX「ボスとの戦い」フレーズ込9桃球発進! ロボボアーマーロボボアーマー搭乗時(一部ステージ)安藤浩和10スティールビートステージBGM 1-3安藤浩和11プログラリズム謎解き部屋石川

星の夢 - 星のカービィ 非公式wiki

スステージに来たとき、メタナイトボーグ改からか、星の夢から始めるかを選択できる。第1段階[]Star_Dream_phase1_01.pngロボボアーマーの最終決戦艦ハルバードモードで戦闘。レーザー攻撃「メガビット・ショット」やミサイル「ギガバイト・ロケット」、ハート型のレーザー

ファイアモード - 星のカービィ 非公式wiki

イアモード読み:ふぁいあもーど英名:Fire Modeコピー元:ホットヘッド、ガルボ、フレイマー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーファイアモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

ボムモード - 星のカービィ 非公式wiki

ボボプラネット』のボムモード読み:ぼむもーど英名:Bomb Modeコピー元:ポピーブロスJr.初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーボムモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用技3

最終決戦艦ハルバードモード - 星のカービィ 非公式wiki

み:さいしゅうけっせんかんはるばーどもーど英名:Halberd Modeコピー元:戦艦ハルバード初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマー、最終決戦能力最終決戦艦ハルバードモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』の星の夢戦闘の際に使える、ロボボアーマーの能力。

ビームモード - 星のカービィ 非公式wiki

『ロボボプラネット』のビームモード読み:びーむもーど英名:Beam Modeコピー元:ワドルドゥ初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマービームモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用技

星のカービィ ロボボプラネットの大冒険! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズで生身の社員もいるのかも知れない。アーマー兵が装備している光線銃は攻撃用の他に、対象を直接キカイ化させることも可能。インベードアーマー/ロボボアーマーカンパニーの誇るパワードスーツ。本作ではケイン所長の研究所が開発したという設定になっている。本来乗りこなすには半年もの厳しい特

エスパーモード - 星のカービィ 非公式wiki

『ロボボプラネット』のエスパーモード読み:えすぱーもーど英名:ESP Modeコピー元:ネスパー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーエスパーモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

アクシス アークス - 星のカービィ 非公式wiki

穴を開ければ落として倒すことが可能。6-3ICキューブ -3個レアステッカー - 『3』ゼロステージ2と同じ雰囲気のステージ。ステージ全体をロボボアーマーで進み、能力を選びつつ、仕掛けを解いていくステージ。最後にはチェーンつきゴルドーシューターが再び登場。引っ張らずにチェーンを切

関連商品一覧/KB16 - 星のカービィ 非公式wiki

16-1167紙製ジグソーパズル文具・雑貨類エンスカイ2016年4月28日プププなロボボマーケット先行発売KB16-1168クリアファイル ロボボアーマー発進!文具・雑貨類エンスカイ2016年4月28日プププなロボボマーケット先行発売KB16-1169星のカービィ ロボボプラネッ

アイスモード - 星のカービィ 非公式wiki

pg 『ロボボプラネット』のアイスモード読み:あいすもーど英名:Ice Modeコピー元:チリー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーアイスモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用技

カッターモード - 星のカービィ 非公式wiki

プラネット』のカッターモード読み:かったーもーど英名:Cutter Modeコピー元:サーキブル初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーカッターモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

ハルトマンワークスカンパニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

携わった佐藤悦子氏。スケルトン・カンノキカイ化侵略プロジェクトの案を出した社員の一人。ラボの建物や資源吸い上げ装置等のデザインを担当した他、ロボボアーマーの未知なる姿を描いたスケッチとしてジェット機、ギア、多脚砲台、スパナ、ドライバーの5タイプを保有している。名前の元ネタは今作の

パラソルモード - 星のカービィ 非公式wiki

のパラソルモード読み:ぱらそるもーど英名:Parasol Modeコピー元:パラソルワドルディ他初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーパラソルモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

ソードモード - 星のカービィ 非公式wiki

ボプラネット』のソードモード読み:そーどもーど英名:Sword Modeコピー元:ブレイドナイト初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーソードモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用技

星のカービィ ロボボプラネットの大冒険! - 星のカービィ 非公式wiki

とができるの!?カービィが新(あら)たな力で大活(だいかつ)やくしちゃうよ!(角川つばさ文庫より転載)章構成[]なぞの敵、あらわる!敵の正体ロボボアーマー!!美人社長秘書スージー(当初は誤植で「芸術で仲直り」という前巻の章名のままになっていた)二人との再会!?社長ハルトマンと星の

ストーンモード - 星のカービィ 非公式wiki

ト』のストーンモード読み:すとーんもーど英名:Stone Modeコピー元:ロッキー、ブロッキー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーストーンモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える、ロボボアーマーの能力。目次1 概要2 使用

ファイナルスクリューモード - 星のカービィ 非公式wiki

『ロボボプラネット』のファイナルスクリューモード読み:ふぁいなるすくりゅーもーどコピー元:なし初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマー、最終決戦能力[1]ファイナルスクリューモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』の星の夢の最終段階の戦闘の際に使える、ロボ

銀河に名立たるハルトマン - 星のカービィ 非公式wiki

る。星のカービィ ロボボプラネット「この一撃に桃球レボリューション」経緯 - 元フレーズ → 当BGM (派)使用箇所 - ステージ6-5 ロボボアーマー搭乗、星の夢 最終形態サウンドテスト - 96サントラ - DISC2 25作曲者 - 安藤浩和上記2曲とは違うループの仕方を

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛び去ってしまうという宇宙生命最大の危機が発生、もはやこれまでかと思われた時洗脳が解けたメタナイトと共に終盤で再び登場。それを見たカービィはロボボアーマーと共に母艦の窓を突き破ってハルバードのところに向かう。乗り込んで宇宙に向かうのかと思いきや、誰も予想できなかった驚愕の行動を取

星のカービィ パズルプラネット (単行本) - 星のカービィ 非公式wiki

年3月号掲載作品。主要キャラクター[]カービィデデデ大王ワドルディメタナイトシャドーカービィスージーハルトマン社長登場するコピー能力など[]ロボボアーマースナイパーファイアコックカッターモードホイールモードビーム - シャドーカービィが使用。アイス - 同上。ボム - 同上。U.

スージー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハートで沢山デコりたいのよね、コレ。更にオフィスの仕掛けと連動した、多彩で臨機応変な攻撃も繰り出すこともできます。ピンクのゲンジュウ民が駆るロボボアーマーとやらなんて、リレインバーの敵ではありませんわ。もっとも、無謀なことにあちらは毎回己の身一つで拠点に乗り込むという報告があるよ

コピー能力一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ス5 『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』の属性ミックス6 『星のカービィ Wii』のスーパー能力7 『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー8 ジョブ9 『星のカービィ スターアライズ』のフレンズ能力10 『星のカービィ ディスカバリー』のコピー能力進化11 特別な

ジェット(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の銀河にねがいをでコピーのもとデラックスがあるのは大空の星スカイハイ。序盤の強風地帯で頭上の星ブロックを壊した先にある。ロボボプラネットではロボボアーマーのモードの一つとしてジェットモードも登場した(詳細は後述)。また、フォックス・ファルコいずれかのamiiboを用いることでジェ

星の夢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただハルトマンの目を覚ましたかっただけだと語る彼女もまた、このまま星の夢に滅ぼされるのは承知できなかった。スージーからインベードアーマー(=ロボボアーマー)を受け取り、戦う決意を見せるカービィ。一方、正気を取り戻したメタナイトは戦艦ハルバードに乗り込み、母艦アクシス アークスに乗

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルワドルディ傘を差しているワドルディ。殆どの場合、画面上からフワフワと落下してくることが多い。この時だけ吸い込むと「パラソル」がコピー可能。ロボボアーマーのスキャン演出時にワドルディに当たったマーカーが赤くなっていた(他は緑)ことから、コピーしているのはワドルディじゃなくてパラソ

Miitomo - 星のカービィ 非公式wiki

イテムやKIRBY CAFÉ コラボアイテムが登場!Miitomo内のゲーム「おとしてMii」に8種類のアイテムが登場。マイニンテンドーに「ロボボアーマーT」や「カービィ&キュービィT」が登場!マイニンテンドーの景品に「ロボボアーマーT」と「カービィ&キュービィT」が登場。各プラ

リレインバー - 星のカービィ 非公式wiki

の乗り物としても登場。赤と金を基調とし、腕には渦巻きのようなマークが出ている。バイザーの色も赤になっている。余談[]『ロボプラ』開発段階ではロボボアーマーは5タイプ存在するものを乗り換えていく予定であり、そのうちの「ドライバータイプ」がリレインバーの元となっていると思われる[3]

コピー能力(カービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た他、やはり本編ではご無沙汰していた「スマブラ」や「U.F.O.」も、amiibo絡みの隠しコピーとして復活している。また本作の目玉である「ロボボアーマー」もカービィの影響を受けたことで、「せいのうスキャン」を行って10種類の能力モードにチェンジすることが可能に。コピー能力_星の

アーマートビラ - 星のカービィ 非公式wiki

け。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。重そうなシャッターが付いた大きめの扉で、ロボボアーマーに乗っていれば開けて通ることができる。入った先はロボボアーマーが必要なギミックのあるルートなことが多い。登場作品[]星のカービ

コピー - 星のカービィ 非公式wiki

いなヤツから のうりょくゲット?コピー能力総選挙「ぶんせきのひかり」で敵の能力をコピー!余談[]『星のカービィ ロボボプラネット』に登場するロボボアーマーの「せいのうスキャン」という技がこの能力の「ぶんせきの光」と似ている。また、そのロボボアーマーに貼り付けることができるステッカ

カービィファイターズ2/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ジ「こうじょうけんがく」石川淳64「こうじょうけんがく」流用ステージ「こうじょうけんがく」裏曲64「こうじょうけんがく」アレンジ桃球発進! ロボボアーマーステージ「鉄巨兵ギガヴォルト」安藤浩和RBP「桃球発進! ロボボアーマー」流用ステージ「鉄巨兵ギガヴォルト」RBP「桃球発進!

ジェット - 星のカービィ 非公式wiki

リメイクのヘルパーはカプセルJ2。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ ロボボプラネット3D作品では初登場。ロボボアーマーのジェットモードは、シリーズ恒例の横シューティングになっている。戦闘機を操るフォックス、ファルコのamiiboからコピー可能。

扉 - 星のカービィ 非公式wiki

変身かいじょゲート、タイムリミットゲートがある。星のカービィ ロボボプラネット通常のものの他に巨大な扉とアーマートビラが登場。通常のものにはロボボアーマーに乗っている時には入れない。巨大なものにはロボボアーマーに乗っていても乗っていなくても入ることができ、アーマートビラにはロボボ

プレイン プロプトン - 星のカービィ 非公式wiki

追いかけられる。ウィスピーボーグを倒すと、レアステッカーが手に入る。1-2ICキューブ - 3個レアステッカー - 『Wii』ウルトラソードロボボアーマーが初めて登場するステージ。序盤に登場する中ボス「インベードアーマー」を倒すと乗ることができる。ヒモつきステップが登場する数少な

ニンテンドー3DS - 星のカービィ 非公式wiki

、下画面がカービィの1日のテーマ。スクロールと背景が同期しない。BGM - 「恋する黄色い☆ぶんぶるルン♪」星のカービィ ロボボプラネット ロボボアーマー発進! (2016年4月28日、税込200円)さまざまなモードに変身する能力スキャンロボット「ロボボアーマー」のデザインと、そ

アイス/フリーズ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー能力のスノーボウルも登場。星のカービィ トリプルデラックス突進ワザが没収されてしまった。星のカービィ ロボボプラネット突進ワザが復活した。ロボボアーマーのモード変化にも対応。カービィ バトルデラックス!使用できる能力の中で、ストーリーのデデデグランプリだと最も遅く解禁される。き