「ラムジェット」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジェットエンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンジン」というと、「中に巨大なファンの入った樽のお化け」、つまりターボファンエンジンを想像する場合が多いが、広義のジェットエンジンとしてはラムジェットエンジンやパルスジェットなどのタービンを用いないものも含まれる。「高温高圧のガスの反作用を利用する」という点では、ラムジェットや

ジェットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのが特徴で、海外では“Coneheads(トンガリ頭)”と呼ばれる。玩具でも機首を背中に畳まず立てたままにする事で再現可能。しかし結局ラムジェットとダージの色が取り違えられたり、編隊飛行している最中にスラスト色のダージやラムジェット色のスラストが登場(ちなみに後者のシーンで

トリープフリューゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い外観は「ほんとに飛べんのかいな?」という疑問を強く抱かせる。V2ロケットによく似た胴体に3枚のピッチ角つきブレードフィンを備え、その先端にラムジェットエンジンを括りつけて飛翔出力としている。ヘリのローターのようだが、動力が翼端配置なのでカウンタートルクが発生しないようにできてい

トランスフォーマー ザ・ムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは、映画制作時にはまだ存在していなかったために未登場。ジェットロン部隊CV:江原正士(スカイワープ)、稲葉実(サンダークラッカー)、阪脩(ラムジェット)、城山知馨夫(スラスト)、難波圭一(ダージ)スカイワープ、サンダークラッカー、ラムジェット、スラスト、ダージの航空部隊。スカイ

星間物質 - Gravity Wiki

、これを逆にエネルギー源とするアイデアも出されている。1960年にロバート・バサードが磁場によってこのような星間物質を集め、燃料にする恒星間ラムジェットエンジンは可能であると発表したため、この種の星間物質を利用したラムジェットエンジンは「バサード式ラムジェット」と呼ばれる。三相モ

エーテル流動ラムジェット推進器 - シャドーX Wiki

エーテル流動ラムジェット推進器は圧縮されたエーテルの特性を利用した推進装置。概要[] エーテル流動ラムジェット推進器は圧縮されたエーテルが一定方向に向け螺旋状に高速回転している際に運動エネルギーが生じるという特性を利用した推進装置である。出力の上げ下げに時間が掛かるものの燃料が必

変形!ヘンケイ!トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装されている。リペイントでスカイワープとサンダークラッカーが店舗限定品として出たのは言うまでもない。あと、他にもG1の色違いモブだとか下記のラムジェット達トンガリ頭だとかその他諸々限定品だとかでかなりカラバリや仕様違いがある。メッキパーツはナルビーム砲の砲口。2020年に「アース

トップガン マーヴェリック(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R-72を足してステルス化させたような外見を持つ。アメリカ海軍、マーヴェリックのチームが開発中の極超音速実験機。通常のジェットエンジンとスクラムジェットエンジンという2種類のエンジンを2機ずつ、計4発搭載し、ジェットエンジンで加速した後にスクラムジェットに切り替える事で極超音速飛

バウンド・ドック - サンライズ Wiki

は "JUPITER" を示し、本来は木星大気圏上層部での運用を想定された機体である[2]。MA形態時、Iフィールドによって機体外部に開放型ラムジェットを形成し、木星大気を燃料に一撃離脱戦法を取る可変戦闘機だった。木星の重力に捕まらないほどの大推力を誇るが、やや機動性に欠ける。劇

ミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルよりも低くなる。これらの特性により既存の中間段階用弾道ミサイル迎撃システムは迎撃困難とされる。終末段階の迎撃は微妙なところ。HCMはスクラムジェットエンジンを搭載した巡航ミサイルである。HGVと違いこちらは独立した推進装置を持ち、完全に大気圏内を飛行する。ただしスクラムジェッ

ダージ&スラスト(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ&スラストは『ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー』の登場トランスフォーマー。初代に登場した同名のジェットロンが元ネタである。ラムジェットェ…所属は原典通りどちらもデストロン。航空士官ダージCV:竹本英史デストロン機甲軍団の一員で、ラファール戦闘機に変形する。京都訛

YF-29_デュランダル - MACROSS wiki

まず)エンジン新星/P&W/RRステージII熱核反応タービン FF-3001/FC1×2新星/L.A.I/RRステージII熱核反応タービン・ラムジェット FF-3003/FC1×2エンジン推力(FF-3001/FC1)2,105KN+×2、(FF-3003J/FC1)1,970K

ガルダ級超大型輸送機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   ティターンズ   ネオ・ジオン建造:地球連邦軍全長:317m全幅:524m最大積載量:9,800t動力:ミノフスキー核融合炉   スクラムジェットエンジン   熱核ジェットエンジン武装:対空機銃   ミサイル発射菅   対空メガ粒子砲概要地球連邦軍がジオン軍のガウ級攻撃空母

ジャック・エンジェル - Movies Wiki

クリーン、ブレークダウン、他)戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010(ウルトラマグナス、サイクロナス(2代目)、アストロトレイン、ラムジェット、オメガスプリーム、クインテッサ星人、他)トランスフォーマー ザ・リバース(ウルトラマグナス、サイクロナス、アルカナ)ダックテイ

トランスフォーマー2010のおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

トロン/スタントロン 兵士 デッドエンドD-55 デストロン/スタントロン 合体兵士 メナゾールD-56 デストロン/ジェットロン 航空兵 ラムジェットD-57 デストロン/ジェットロン 航空兵 スラスト97 デストロン/ジェットロン 航空兵 ダージD-58 デストロン/カセット

アークエンジェル(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:21) ポジトロニック インターフェアランス(?)って要するにローエングリンで大気をちょびっと減らしつつ大気の性質を調整してからバザード・ラムジェットみたいな感じで大気を推進剤にして大加速? -- 名無しさん (2018-06-14 01:42:07) スパロボJだと割と強

MiG-25 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重視されておらず、前述の重量の問題もあってか機銃も未装備だった。巨大なエアインテークとノズルは当初予想されていたターボファンエンジンやターボラムジェットでは無く、高速飛行時のラム圧縮効果をあらかじめ見込んで圧縮比を低く設定したターボジェットエンジンの採用だった。電子機器はハイテク

スタースクリーム(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを倒してニューリーダーになろうとしては…の繰り返し。劇中、色塗りミスでスタースクリームが二人いたりスカイワープ、サンダークラッカー(たまにラムジェット)に早変わりするのはトランスフォーマーではよくあること。◆トランスフォーマー ザ・ムービー弱ったメガトロンを宇宙空間に追放した*

エーテルライフリング - シャドーX Wiki

なお、エネルギー砲火器の砲口及び砲身内のライフリングはエーテルライフリング現象を人為的に発生させるためのものである。関連項目[]エーテル流動ラムジェットエンジンBehind the scenes[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用

フェアリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点でそもそも半分メカじゃない -- 名無しさん (2017-10-18 14:08:36) 凄く合理的に造られている機体かと。スカートはラムジェットエンジンだし、四肢はテスラ・ドライブを応用した駆動システム(多分、Iフィールドビーム駆動みたいなもの)で動かして、でもってTDの

未作成の記事 - シャドーX Wiki

[]常温核遊動炉エーテルダイナモ反物質ロータリーエンジン超不活性反応炉ハイパーイナートリアクター固化コールエンジン多重反転縮退炉エーテル流動ラムジェットタキオンスラストエンジンエナジウムロケットエンジン乗り物[]スタードレッドノート宇宙戦艦宇宙戦闘巡航艦宇宙巡航艦宇宙駆逐艦宇宙ミ

スターファイア - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

Fire[1])はEASAとノースオーシア・グランダーI.G.社が戦闘攻撃機X-02S用に開発した次世代空対艦ミサイルである。固体ロケット・ラムジェット統合推進システムによりマッハ3以上で飛行し敵艦に命中する。パイロットたちからは正式名称ではなく見た目から「フリッパー(Flipp

嘘です - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:38:13) ○ウルン「嘘、本当は15秒ですwあーひゃひゃひゃwww -- 名無しさん (2014-05-07 14:00:34) ラムジェット「この項目修正する このウソホント」 -- duke (2014-09-26 21:13:17) コメント欄が長くなったので

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

イプG、S間での対T・ドットアレイ排斥用の調整と小型化等の改造を施して搭載している。これら肩部のテスラ・ドライブ2基に加え、リアスカート部にラムジェットエンジンと「ベクトロメナ」と呼ばれるテスラ・ドライブ改四肢駆動システムを搭載、合計で7基ものテスラ・ドライブを備える。これにより

ガルダ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

で占められており、最大積載量は9,800トン。大気圏内を飛行する機体としては史上最大級の輸送機である。ミノフスキー核融合炉と熱ジェット/スクラムジェットエンジンの組み合わせにより、航続距離にはほとんど制限はない。本来の目的は地球上層部を周回飛行する成層圏プラットフォームであり、地

阪脩 - ゲーム情報ウィキ

ラえもん のび太の南海大冒険(キャプテン・コルト)ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(老犬イチ)トランスフォーマー ザ・ムービー(チャー、ラムジェット)MEMORIES(鎌田)ルパン三世 カリオストロの城(同イギリス代表)ゲーム[]青い涙(バルゴーフ)ANUBIS ZONE O

UI-4054_オーロラ - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

である。その存在が明らかにされないまま年月が過ぎていったため、未確認の目撃例が20世紀末に数例あるのみで詳細な情報は不明となっている。当時はラムジェットエンジンにより最高速度はマッハ5以上と噂されていた[1][2]。機体下部に4基のエンジンを搭載するという独特な構造を持っている。

マクロスFの登場人物 - MACROSS wiki

という存在を理解したことで失敗、最後はフロンティア船団とバジュラの前に敗北し、自身はアルトのVF-25に狙撃される。テレビ版小説 - 両足にラムジェットエンジン、上腕部にグレネードを内蔵している[n 53]。脳内に「易経」のチップを仕込んであり、苛立ったときはこれにアクセスする[

戦闘妖精・雪風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

偵察機。「雪風」もその一機。目的に沿うよう、さらに高速・高性能に仕上げられ、加えて収集した情報をリアルタイムで分析する高度な電子頭脳も持ち、ラムジェットブースターを搭載可能にした長距離戦略偵察仕様の「FFR-31MR/D」もある。型番の通りシルフがベース…ではなく、外観からまるで

SR-71(偵察機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッハを飛行することで真価を発揮するように作られている。低高度ではターボエンジンになり、速度は戦闘機にも及ばない。マッハ1.6になると自動でラムジェットになる。左右のエンジン間隔が広く、空気取り入れ口にはスパイクがある、これは前後66cm移動させることができる。速度が上がるにつれ

YH-32 (航空機)とはなんですか? - クイズwiki

A. ヒラーYH-32 ホーネットは、主回転翼先端にラムジェットを取り付けたチップジェット方式の1950年代始めのヘリコプターです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/YH-32%20%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F

センチネルプライム(TFアニメイテッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クダウンダーティーでダンディな賞金稼ぎ。地球に潜伏しているディセプティコンを捕えるために彼を雇った。が、ロックダウンはよりよい報酬を提示したラムジェット(※嘘つき)に鞍替えしてしまい、逆にセンチネルがピンチに陥ることに。ヘンリー・マスターソンヘッドマスターを開発した悪の科学者。彼

タウ・エンパイアの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な任務を遂行するために使用されることもあり、作戦の進捗状況を監視するための高度な機器が搭載されている。オルカの胴体の左右には強力な「クアッドラムジェット」と機体下部に取り付けた「グラヴプレート」の組み合わせにより、巨大なサイズにもかかわらず並外れた速度と機動性を有している。機体は

ダート(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。このレースは再整備前から旧JDDの前哨戦として、カネヒキリ・ノンコノユメ・ルヴァンスレーヴと3頭のJDD馬を輩出、新制度移行初年度からもラムジェット(鞍上、三浦皇成)が東京ダービーを制覇と、3歳ダート路線の出世レースとも言うべき位置付けである。その他ダートを取り巻く要素UNL

空中戦艦/空中要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同士で格闘戦ができるほど広い。積載量は約9800t(実在する世界一巨大な輸送機An-225の約32倍!)、MY型核融合炉と熱ジェット及びスクラムジェットエンジンの採用により、航続距離はほぼ無限という航空機としては破格のスペックを誇る。さすがに地球連邦軍もこれ程の航空機を当初計画の

C54_49_動力ブロック破壊 - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

ザイレムを 撃墜します 下層動力ブロックに分散配置された 大型スキルミオンジェネレータ これらを全て破壊し その上で上層街区の ラムジェットエンジンを停止させれば 今ならアーレア海上に人的被害なく ザイレムを着水させることが可能です もう一点 この作戦にあ

スターフォックスコマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き止めようとしたり、自分が戦闘に参加したりする。キャット・モンロー「せっかく助けに来てあげたのに! もう助けてやんないよ!」搭乗機体「スクラムジェット」ファルコの宇宙暴走族仲間かつ恋人。64版の時とは完全に別人になっており、あちらでは色っぽい性格だったのに対して本作では強気で姉

アップルシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)「ヴェルヌ」地上3箇所で設置光学迷彩実戦配備⇒40年頃まで続く・大東合衆国(アジア連合)結成 アジア統合「ECに学べ」2007年・インド ラムジェットのスペースブレーン実験2015年・日本で核の冬の浄化に成功「日本の奇跡」起きる 終戦の動き出始める・パキスタン モンゴルにろ過プ

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンダークラッカー>サンダークラッカー(G1)]]ジェットロン部隊の一員。ほかの二人と違い、性格にも能力にも特筆すべきところがなく空気気味。ラムジェットダージスラストそれぞれ18話から登場する新ジェットロンのメンバー。詳細はジェットロンの項目を参照。【カセットロン】[[サウンドウ

ジロー/キカイダー(人造人間キカイダーThe Novel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』か『受け流す』ことで無効化するのが基本。また肩の可動式スパイクを展開し、膝部と肩部から吸入した空気を体内で圧縮・燃焼させ足の裏に設けられたラムジェット噴射口から吹き出すことで推進力を得る『エアークラフト』機能を搭載。この機能の利用により高所からの着地や亜音速の跳躍・飛行が可能と

変態兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない飛行機『変態機』も参照のこと。『トリープブリューゲル』ドイツが色々考えずに作ろうとして諦めた戦闘機。三枚の主翼(←誤記ではない)の先にラムジェットをつけてクルクルビュンビュンします。ところでどうやって水平飛行するんだコレ。『Bv141』「視界良好な3人乗りの単発偵察機を作れ

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に飛び出せるスペースプレーン」というSF世界でおなじみのスタイルを本気でやろうとした結果。なんだか垂直尾翼が機首についているとか、エアターボラムジェットを採用するとか(決して理屈としては間違っていないが明らかに人類には早すぎる代物でもあるのだが…)、挙句の果てにはロシアからAn-

SCP-905-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーティストは多いし…。余談このオブジェクトを考案したT_Miyabi氏によると、本部のオブジェクトとして登録されている『SCP-2008(ラムジェットエンジン・ウシ)』のように笑える内容のオブジェクトでも突き抜けてしまえばSCiPとして成立することを知って挑戦してみた結果、誕生

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

は1個まで持てる。モンキーアローアッシュが使用している戦闘機。青い翼が特徴。レーザーはツインで、ロックはシングル。ボムは2個まで持てる。スクラムジェットキャットが使用している戦闘機。上から見るとネコの顔の形をしている。レーザーはカーブで、ロックはシングル。ボムは2個まで持てる。レ

  • 1