「ラタロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

遊佐浩二 - ゲーム情報ウィキ

.1)頭文字D Extra Stage インパクトブルーの彼方に…(野上)仮面ライダー電王 コレクションDVD「イマジンあにめ」シリーズ(ウラタロス)「イマジンあにめ」「イマジンあにめ2」「イマジンあにめ3」腐った教師の方程式2(子分)SHADOW SKILL(デスウィンド)SH

ウラタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が上手く人脈も広いため、情報収集などの場面で活躍することが多い。電王序盤はタロス参入→そのタロスの個別回というパターンで進むのだが、なんとウラタロスの個別回では必殺技のチャンスをモモタロスに奪われる。あまりの戦闘のなさに一部の視聴者から『空気』扱いされることも。ディケイドも他のフ

仮面ライダー電王 - 仮面ライダー非公式wiki

性ハナが見出した特異点・良太郎は貧弱で気弱、しかも不運続きと一見およそヒーローらしくない。そんな良太郎に憑依して力を貸すのが、モモタロス・ウラタロス・キンタロス・リュウタロスといった強烈な個性を持ったイマジン達。彼らが憑依することで良太郎は能力のみならず性格も一変する。彼らの力と

モモタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チンピラ、ヤンキーのテンプレ的な性格。イマジン嫌いのハナとはしょっちゅう言い争いになり、「ハナクソ女」と呼ぶたびにハナのパンチで沈黙する(ウラタロスと喧嘩している時にも喰らう)。後にウラタロス、キンタロス、リュウタロスが現れてからも強気な態度は崩さないが、逆に振り回されることもし

遊佐浩二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もわからないレベル。京都出身のため、『青の祓魔師』の志摩廉造のような関西弁キャラを演じることも多い。アニヲタ的には先述の『電王』のスケベ亀ウラタロスや『空の境界』の工場長コルネリウス・アルバ、『ソードアート・オンライン』の変態紳士クラディール、『革命機ヴァルヴレイヴ』のモーゼフィ

仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー_THE_MOVIE_超・電王トリロジー - 仮面ライダー非公式wiki

ライダー電王』の劇場版新シリーズ『超・電王』シリーズの第2弾。電王シリーズを通しての主人公である仮面ライダー電王・野上良太郎とモモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス達4人のイマジンが、他のライダーと関わり、交流する姿が描かれる。仮面ライダーゼロノス・桜井侑斗をゲスト主人

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダー電王の最高のパートナーである紅蓮のイマジン。本作でとある人物に感慨深いある言葉を投げかける。相変わらずネーミングセンスはダサい。ウラタロスリュウタ危ない!後ろに敵だよ!声: 遊佐浩二電王の頭脳とも言える嘘つきな蒼いイマジン。リュウタロスを危惧して電王の憑依権を交代し、ロ

大獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーピオン三名の攻撃を受け火山に落ち敗北(後に復活)した他、ドーラフランケには限界まで追い詰められ、サタンフランケには溶かされそうになり、ドーラタロス戦に至っては腕を切り飛ばされたのが致命傷となって消滅してしまった。操縦席は頭部にあるが、実はドラゴンレンジャーが乗るためのシートがゲ

仮面ライダー電王(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったが、その場合変身できるのはそれぞれの形態のみであり、他のタロスズ担当のフォームチェンジは不可能。例えばモモタロスならソードフォーム、ウラタロスならロッドフォームにしか変身出来ない*1ため、良太郎本人を合わせて同じ仮面ライダーが6人存在することになる(例外としてモモタロスのみ

リュウタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃だがサイズは小銃並み。小柄なリュウタロスには不釣り合いなくらいでかい。威力は滅茶苦茶高く、『クライマックス刑事』ではフルチャージで放ってウラタロスを巻き込みかけながらピンクラビットイマジンを粉々に粉砕していた。神経断裂弾かよ。着ぐるみに入る時はドラゴンの着ぐるみを着用。*1NE

野上良太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来る。■モモタロス一番最初に憑いたイマジン。チンピラ戦闘狂で手に負えなかったが、良太郎が根性を見せた+「ごめんなさいは?」で手懐けた。■ウラタロス特異点のメリットを狙って憑いたイマジン。純粋に信じる心で手懐けた。■キンタロス元は別の人に憑いていたが、色々あって消えそうになってい

仮面ライダー電王の登場キャラクター - 仮面ライダー非公式wiki

フォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム、ミニ電王声 - 関俊彦 登場作品:全作品良太郎に最初に憑依した赤色のイマジン。ウラタロス / 仮面ライダー電王 ロッドフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム声 - 遊佐浩二 登場作品:全作品リュウタロ

オーズ・電王・オールライダー_レッツゴー仮面ライダー - 仮面ライダー非公式wiki

し、アンク(正確には泉信吾)に憑依し氏Mアンクとなる。今回は『さらば電王』、『オールライダー対大ショッカー』と同様、電王に単独で変身する。ウラタロス、キンタロス、リュウタロスモモタロス同様、時の運行を守る3人のイマジン。本作では戦闘シーンはないが、アンクが手違いで落とした4枚のセ

恐竜戦隊ジュウレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライを叩きのめした。さらに、主を失ったドラゴンシーザーを拘束して無力化するなど搦め手にも長ける。戦えば絶対勝てない究極大獣神に対しても、ドーラタロスを倒して分離したスキを狙い要となる(さらに守護獣の存在のよりどころである恐竜の卵を護る)キングブラキオンを捕獲・封印して合体自体を封

超・仮面ライダー電王の登場キャラクター - 仮面ライダー非公式wiki

王 ソードフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム声 - 関俊彦 登場作品:全作品良太郎に最初に憑依した赤色のイマジン。ウラタロス / 仮面ライダー電王 ロッドフォーム・クライマックスフォーム・超クライマックスフォーム声 - 遊佐浩二 登場作品:全作品青色のイマ

イマジン(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種に分かれる。いずれも巨体と強力な火力を有するため、電王の通常武器ではどうにもならず、デンライナーに搭載した大型兵器群で殲滅するしかない。ウラタロス「丸焼きだ!!(キレ気味)」また、ギガンデスには生前のイマジンの記憶や人格はまるで残っておらず、ただ単に暴れ回るだけのノータリンであ

リュウタロス - 仮面ライダー非公式wiki

ね?」と許可を求めるが、決め台詞でもある「答えは聞いてない!(聞かないけど)」と言い放ち即行動に移す。仲間のイマジン達を、「カメちゃん」(ウラタロス)、「クマちゃん」(キンタロス)、「おデブちゃん」(デネブ)、「鳥さん」(ジーク)、「青いクマちゃん」(テディ)と呼ぶ(モモタロスは

超・仮面ライダー電王&ディケイド_NEOジェネレーションズ_鬼ヶ島の戦艦 - 仮面ライダー非公式wiki

」を探す描写がある。15話の時点で良太郎は時間の歪みによって少年の姿になっている。15話の最後に起こった時間の歪みでモモタロスが室町時代、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスの3人が昭和10年の町に飛ばされる。15話の最後に「カブトの世界」に向かった光写真館にジークがデンライナー

劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー部GK:鈴村健一(リュウタロス)「止めるけど良いよね?答えは聞いてない!」→渡にスパイクを顔面シュートされました。将棋部員:遊佐浩二(ウラタロス)「僕に詰まれてみる?」ウラタロスのペンギンの着ぐるみも最後に登場した。三条刑務官/ゼブラファンガイア:関俊彦(モモタロス)音也「あ

バンドーラ一味 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予告よりバンドーラ一味とは、スーパー戦隊シリーズ第16作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の敵勢力である。クリーチャーデザイン:篠原保(幹部・ドーラタロス)、野口竜(ドーラモンスター)【概要】魔女や妖怪、妖精といった伝説上の存在として語られる古代からの地球の住民達によって成り立つ勢力。

仮面ライダー電王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言っとくが俺は、最初からクライマックスだぜ!」最近の映画では変身後の姿だけで登場ということもあり、基本的に電王≒モモタロスになっている。◆ウラタロス良太郎に憑いた2体目のイマジン。モチーフは浦島太郎の亀。よく嘘を付く。女性を口説くのが生き甲斐で口が達者。そのため情報収集に向いてい

Double-Action - 仮面ライダー非公式wiki

-Action Gun formDouble-Action モモタロスセリフver.パート2Double-Action Rod form ウラタロスセリフver.Double-Action Ax form キンタロスセリフver.Double-Action Gun form リュ

ジーク - 仮面ライダー非公式wiki

憑依できない良太郎が牙王配下のイマジンに襲われた際、彼に憑依し電王ウイングフォームに変身して戦う。その後、 TVシリーズ最終話ではナオミがウラタロスを迎えに来た時間にたまたまいたので連れて来られ、イマジン軍団と戦う良太郎たちをサポートした。『さらば電王』では中盤あたりで登場するも

仮面ライダー電王&キバ_クライマックス刑事 - 仮面ライダー非公式wiki

/ M良太郎(声) / M渡(声) / 仮面ライダー電王ソードフォーム(声) / 仮面ライダー電王クライマックスフォーム(声) - 関俊彦ウラタロス(声) / U良太郎(声) / U侑斗(声) / 仮面ライダー電王ロッドフォーム(声) - 遊佐浩二キンタロス(声) / K良太郎(

ウラタロス_(仮面ライダーバトル_ガンバライド) - 仮面ライダー非公式wiki

ウラタロスは、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『ディケイド』『超・電王1』2 脚注3 関連項目概要[]オリジナル作品と同じく、良太郎に憑依した青色のイマジンという設定で、声も遊佐浩二が担当。『ディケイド』『超・電王1』[]『超・電王1』では、仮面ラ

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーになってる)●クウガ・マイティフォームが剣を使う●ゴウラムのモチーフが何故か「カブトムシ」●モモタロスらタロウズ間の呼称(モモタロスがウラタロスを「カメ公」ではなくまんま「ウラタロス」、リュウタロスがキンタロスを「クマちゃん」ではなく「キンタロス」等)等、ちゃんと各作品をリサ

仮面ライダーディケイド - 仮面ライダー非公式wiki

を乱すイマジン達と戦っている。本来変身する筈の野上良太郎は別行動の為、劇中では変身しない。彼と契約し、本来は単体でも変身できるモモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスの4人のイマジンたちは、世界の崩壊の影響で実体化ができないため、他の人間に憑依して変身する。劇中では、士や

仮面ライダー_クライマックスヒーローズ - 仮面ライダー非公式wiki

ウンさせるコンボが少ないため、ライダーキャンセルを活用するとかなりのヒット数を稼げる。その他[]『仮面ライダー電王』に登場するモモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、デネブ、『仮面ライダーキバ』に登場するキバットバットIII世、『仮面ライダーディケイド』に登場する門矢士

Climax_Jump - 仮面ライダー非公式wiki

p DEN-LINER form」(クライマックス・ジャンプ・デンライナー・フォーム)は、『電王』の主要登場イマジン(怪人)・モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロスを担当する声優・関俊彦、遊佐浩二、てらそままさき、鈴村健一が歌う「Climax Jump」のアレンジバージ

時の列車(仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コーヒーを入れるが、人間の口にはまず合わない。しかし、イマジンには好評。オーナーがいない時に時の運行のルールを無視して各時代にとり残されたウラタロスたち(ついでにジークも)を連れてきたり、何気に空気の読める人。我らのムードメーカー。ちなみにアルバイトらしい。え、アギト?関係ないよ

モモタロスのキバっていくぜ! - 仮面ライダー非公式wiki

バタのショートギャグ作品。DVDには通常版・コレクターズパックともに、本編と同時に収録されている。キャスト[]モモタロス(声) - 関俊彦ウラタロス(声) - 遊佐浩二キンタロス(声) - てらそままさきリュウタロス(声) - 鈴村健一デネブ(声) - 大塚芳忠キバットバットII

Climax Jump - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、大体オリジナルと同じ。ただし、こちらには2番の後、間奏にリュウタロスのラップが入っている。通常全員セリフVer.モモタロスセリフVer.ウラタロスセリフVer.キンタロスセリフVer.リュウタロスセリフVer.なお、セリフがない状態でも「いーじゃん! いーじゃん! スゲーじゃん

キンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さき(寺杣昌紀)主なスーツアクター:岡元次郎声の人がシャドームーン、とスーツアクターがBLACK・BLACKRXだが偶然だろう。多分。概要ウラタロスに続いて3番目に登場した電王フォームチェンジ要員のイマジン。元は柔道家の本条勝に憑いたクマイマジンであり、イメージ元は『金太郎』の熊

ドーラフランケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て残っていた大サタンも撃退された。パワーアップするドーラモンスターはこの個体だけで、以後はパワーアップするようなことはなかった(正確にはドーラタロスがいるが、コイツは一度倒されたのをプリプリカンが回収して強化改造したので厳密には異なる)。【パワーレンジャーにて】第23話「危ない仮

野上幸太郎/仮面ライダーNEW電王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティスイマジンに一撃を加えたと思いきや、余り大きなダメージを与えられずに敗退した。ウラタザオ『EPISODE BLUE』で幸太郎に憑依したウラタロスが変化した釣り竿型の武器。先端を伸ばし、鞭の如く相手に叩き付けて攻撃するが、所詮は釣り竿のため、攻撃は出来てもさしたるダメージは与え

遊佐浩二 - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

遊佐 浩二Koji Yusa.jpg生年月日1968年8月12日出身地日本 京都府役柄エルガーファントムレンジャーカメリアックウラタロスジェイデン・シバ出演作品:パワーレンジャー・ターボパワーレンジャー・イン・スペースパワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー魔法戦隊マジレンジャーパ

野上幸太郎 - 仮面ライダー非公式wiki

うちにその心境にも変化が現れていった。オーナーの発言によると、彼が電王になったのは『さらば電王』の直前の出来事である。憑依[]U幸太郎[]ウラタロスが憑依した状態。『さらば電王』において、象についての情報を集めると称し町娘をナンパする。脚注[]関連項目[]仮面ライダー電王表・話・

仮面ライダー電王_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

2'(ツー・ダッシュ)、パート3…と見せかけてストレートど真ん中、特別編、ファイナルバージョンなどといった呼び名が付く。ロッドフォーム[]ウラタロスの力をまとった形態。全作品に登場。基本カラーは青。電仮面は海亀のような外見で現れ、変形後は目がカメの甲羅の形を象る。オーラアーマーも

鈴村健一 - ゲーム情報ウィキ

limax Jump DEN-LINER form」「Climax Jump DEN-LINER form」(Vo.モモタロス(関俊彦)&ウラタロス(遊佐浩二)&キンタロス(てらそままさき)&リュウタロス):『仮面ライダー電王』2ndオープニングテーマ「Climax Jump "

仮面ライダー電王_俺、誕生! - 仮面ライダー非公式wiki

出演[]モモタロス / M良太郎 / 仮面ライダー電王 ソードフォーム / M小太郎 / 仮面ライダーミニ電王 ソードフォーム - 関俊彦ウラタロス / U良太郎 / 仮面ライダー電王 ロッドフォーム - 遊佐浩二キンタロス / K良太郎 / 仮面ライダー電王 アックスフォーム

超・電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレ〜ツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。余談だが、本作には当時無名だった後のジャグジャグ青柳尊哉氏も出演している。【ストーリー】ある夜、イマジンの臭いを嗅ぎつけたモモタロスはウラタロス達と共に出動した。彼らの前に現れたのはスパイダーイマジンに憑依された仮面ライダーディエンドこと海東大樹だった。良太郎に会った瞬間に、

ウラタロス - 仮面ライダー非公式wiki

ウラタロスは、仮面ライダーシリーズに登場するキャラクター。目次1 概要1.1 『仮面ライダー電王』2 脚注3 関連項目概要[]声は、声優の遊佐浩二が担当。良太郎が持つ『浦島太郎』に出てくる海亀のイメージが具現化された姿とのナオミの推測に基づき、モモタロスに命名された。一人称は「僕

劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど出番無し。人間達に鬼と勘違いされて落ち込む。スケベ亀「先輩なんて赤鬼以外の何者でもないじゃない?!ま、らしいっていうか、なんていうか」◆ウラタロス良太郎に憑いてるイマジンその2。良太郎達とはぐれてキンタロス、リュウタロスと共に昭和で良太郎達がくるまで『仮面ライダーキバ』からのゲ

クライマックスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ているが、シリーズ最初のてんこ盛りフォームはこちらではなく、仮面ライダーアギト トリニティフォームである。*3 ケータロス入手→戦闘中にウラタロスから連絡→ボタン操作を行い、音声に驚いてモモタロスが落っことす→下にあった石にぶつかり起動ボタンが押され変身完了、という流れである。

Double-Action - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

le-Action Rod form】Trust Youself(君が)Make it True(染める)太陽さえも青く佐藤健と遊佐浩二(ウラタロス)が歌うスカ調のダブアク。ノーマルの裏のリズムで軽妙な雰囲気。ただ、どこまでアレンジを加えるかを試行していた時期の曲なので後に続く大

仮面ライダーグランドジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電王戦で召喚。第18話のやる気のない「俺、参上」のシーンから呼び出され、直後にモモタロスが憑依。モモにモモが入ったさらにケータロスを用いてウラタロス・キンタロス・リュウタロスも憑依し、クライマックスフォームに変身。ボイスターズスラッシュでモールイマジン達を殲滅した。EP41のアナ

超・電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのだ。流石にショックを隠せないでいた幸太郎だったが、あっさりと契約終了と共にテディとのコンビは解消した……。幸太郎は新たにキンタロスやウラタロスとコンビを組むも、慣れない戦闘スタイルに四苦八苦。やはりテディでないと……。そして新たにオーナーと契約したテディも幸太郎のことが心配

アルマジロイマジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「決意のシングルアクション」そのまま辿り着いたターミナル(=キングライナー)に侵入し、その待合室*2で暴れまわる。偶々そこに立ち寄っていたウラタロス、キンタロスと激突し、これを圧倒。途中リュウタロスも加わるもやはり圧倒し、彼らをあと一歩まで追い詰めるも絆を修復した良太郎とモモタロ