「ライナーボーイ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライナーボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に姿を現す!救急戦隊ゴーゴーファイブ・第21話!6番目の新戦士!まさか……京子さん!?ライナーからシャトル、そしてロボへ!自立型ロボット――ライナーボーイだよ! よろしく!概要ライナーボーイとは『救急戦隊ゴーゴーファイブ』に登場するサポートロボット。当作における三号ロボにして、ゴ

マックスビクトリーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーメーション!!概要マックスビクトリーロボとは『救急戦隊ゴーゴーファイブ』に登場する巨大ロボ。1号ロボのビクトリーロボとサポートロボットのライナーボーイがマックスフォーメーションで一つになった姿であり、今作のいわゆるスーパー合体ロボに該当する。全高:60m全幅:45m重量:11

救急戦隊ゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルメーカーだが、5人に負けず優しく熱い性格。メカの知識や技術を生かし、世界をサポートすることが多い。密かにゴーゴーファイブ参入を夢見ており、ライナーボーイが6人目と言われた際は巽兄弟に彼女が6人目と疑われた。まさかのみやむー本人が出演。「アンタばかぁ!?」も勿論あります。Vシネマ

グランドライナー(ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8.8m重量:17500t最高走行速度:900km/h最高飛行速度:マッハ5ファイブライナーの先頭に[[マックスシャトル(マックスライナー/ライナーボーイ>ライナーボーイ]]の飛行形態)が連結した形態。マーズマシンの運搬メイン。大気圏突破および宇宙空間での航行が可能。両者ともにメ

ビクトリーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライナーは逆にプラスエネルギーが使えない。ビクトリー(勝利)なのに11話で敗北しているじゃんと突っ込んではいけない。その後も6番目の戦士・ライナーボーイの登場とそのスーパー合体形態であるマックスビクトリーロボのなどの登場もあり、安定して活躍していくこととなる。装備●ブレイバーソ

完全なる敗北/不滅の救急魂(救急戦隊ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。20話では生き延びたが、21話にてゴーゴーファイブから隙を突かれる形で至近距離から一斉射撃を食らって倒された。巨大戦ではこの回から参戦したライナーボーイのブラスターシールドとグランドライナーのグランドストームを浴びて倒された。デザインモチーフはバイキング。演じる齋藤氏は、『パワ

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

を喋るメカ。このパターンは「生命体」も多い(『アバレンジャー』の爆竜、『炎神戦隊ゴーオンジャー』の炎神のほか、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のライナーボーイ、『侍戦隊シンケンジャー』のダイゴヨウなどが該当)劇中に登場する全て(サポートメカやゲストメカは除く)のメカが1体のロボへ合体

ダークシャドウ(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仲間になろうとするが、頭が良くなりすぎた結果、ゴミで自然を汚す人間に絶望したことで暴走してしまい…。モチーフは『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のライナーボーイ。*7シルベガミ正~解。君達にはちゃっちゃと沈んでもらいます。CV.大林勝古い六分儀と新しいチョークによって誕生したツクモガミ

無限連鎖カード(救急戦隊ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルに介錯してもらい、その爆発で檻を破壊。自由になったピエールの手でリザーデスは巨大化した。ゴーゴーファイブは解析されていないビクトリーロボとライナーボーイで対処するが、2対1とはいえ、リザーデスが優勢だった。さらに、サラマンデスがサイマゾーンを展開。フィールドはビクトリーマーズし

イエロー戦線離脱(救急戦隊ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として復活。ゴーゴーファイブはビクトリーロボで出撃するドグルの強烈な体当たり攻撃に、ショウは「このままじゃ、メカがいかれちまう!」と嘆くが、ライナーボーイが「僕に任せてください!」とドグルにライナーキックをかまし、ドグルは転倒。その間にマックスビクトリーロボへと合体、そのままマッ

パワーレンジャー・ライトスピードレスキュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パートレインメガゾードグランドライナー。流用しているフィルムの都合で、わざわざ日本の東京からアメリカまで飛んでくる。■マックスソーラーゾードライナーボーイ。こちらではライアンの専用機として開発されており、新規のコクピットセットもある。ライアンが一時離脱した際にはバトルブースター(

ブイレックスロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのは五人の掛け合いが良すぎたかららしい -- 名無しさん (2019-11-11 22:15:19) ↑それ違う。ゴーゴーファイブはライナーボーイが6人目扱いなので人間の追加メンバー出さなかっただけ -- 名無しさん (2019-11-11 22:36:56) 玩具は

タテガミライオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。シリーズ内なら、無言でメンバーを助ける点は メガレンジャーのデルタメガを思わせ、自立行動で戦闘やサポートを行う点はゴーゴーファイブのライナーボーイに近い。戦隊シリーズ以外に例えるならバジンたんことオートバジンが一番近いといえる。どっちもバイクだし。とはいえ参入経緯はやや複

未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たグランドライナーとビクトリーマーズの去就は不明。ベイエリア55が沈んだために設備がなく、廃棄されたと見るべきだろうか?AIだけは無事だったライナーボーイとアナライズロボ・ミントはどうしたって?……聞くな。[[ゴーレッド/巽マトイ>ゴーレッド/巽マトイ]]「気合」が口癖な長男。今

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の訓練シーン*3で、サブタイトルのように『騎士』というよりは『忍者』を思わせるアクションを見せつけている。前作『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のライナーボーイを思わせるロボだが、彼と違い「ブワッ!」という叫び声以外声を発しない。【タイムロボ シャドウα】デルタフォーメーション・タイム

災魔一族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の血液によるドーピング、更に災魔空間という万全の態勢を期しゴーゴーファイブ達の攻撃を何度も弾き返し、巨大戦でパワーを出せないビクトリーロボとライナーボーイを窮地に追い込んだ。だが、ビクトリーマーズがビクトリーロボのブレイバーソードを使用する形で「既に技がインプットされたロボットで

救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で爆死した。ギルの命と引き換えに暗闇獣が地上に出現。複数の触手を下半身に持つ禍々しい姿を見せ、街を炎で焼き払い始めるのであった。戦闘の過程でライナーボーイは機能を停止し、ビクトリーマーズとブルタウラス、超装光ギンガイオーの同時攻撃を受けてもなお稼働し続け、ギンガマン達も地上に振り

轟轟戦隊ボウケンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

―小林靖子坂本太郎2006年8月13日24初音の鼓幻影ネガティブ怪人軍団初音の鼓2006年8月20日25禁断の果実ダークシャドウアクタガミ(ライナーボーイ)(声 : 坂口候一)ジャリュウ一族知恵の果実會川昇中澤祥次郎2006年8月27日26ガラスの靴プレシャス王子(キラーオー)(

  • 1