「ヤプール人」を含むwiki一覧 - 1ページ

異次元人 ヤプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベムスターの方が先?なんならセブンの歌で大怪獣って言っていた?そもそもオイルドリンカーが弱すぎただけ?うるせぇバラバの剣ぶつけんぞ*1 姿●ヤプール人別名:異次元人身長:不明体重:不明出身地:異次元デザイナー:井口昭彦CV:高田裕史(後の高田拓土彦『A』) / 菊池康弘(『デッカ

ヤプール人 - ウルトラマン Wiki

ヤプール人(ヤプールじん)は特撮テレビ番組『ウルトラマンA』、『ウルトラマンタロウ』、『ウルトラマンメビウス』に登場した架空の異次元人の名。単にヤプールと呼ばれる事も多い。目次1 能力・特徴2 ヤプール人の変身2.1 異次元超人 巨大ヤプール2.1.1 異次元超人 改造巨大ヤプー

ウルトラマンAの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ン70 遊牧星人 サイモン星人71 最強超獣 ジャンボキング72 関連項目異次元人 ヤプール[]第1話「輝けウルトラ五兄弟」他に登場。詳細はヤプール人を参照ミサイル超獣 ベロクロン[]第1話「輝けウルトラ五兄弟」に登場詳細はベロクロンを参照古代超獣 カメレキング[]第2話「大超獣

エースキラー - ウルトラマン Wiki

]『ウルトラマンA』に登場したエースキラー[]『ウルトラマンA』第14話「銀河に散った5つの星」に登場。身長:40メートル体重:4万3千トンヤプール人がウルトラマンA抹殺用に製作したサイボーグ超人。ゴルゴダ星の処刑場に置かれた棺の中から直立姿勢のまま起き上がって現れた。両腕を広げ

ジャンボキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グとは、『ウルトラマンA』に登場する超獣である。別名:最強超獣身長:59メートル体重:5万トン概要ウルトラマンエースに倒されたと思われていたヤプール人の残党が、かつてエースやTACに倒された超獣たちの怨霊を呼び寄せ、それぞれの強く優れた部分のみを合体させることで誕生した「超獣の王

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子もいつものようにTAC上層部からは信用されなかった。バキシムはベロクロンやカメレキングとは異なり、明言されてはいないが本人の発言からするとヤプール人がベースとなった超獣である。過疎に悩む山間の限界集落に住む老夫婦の家に孫の中村四朗少年に化けて潜入する。北斗隊員は夕子の見た「黄色

パチソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、何故か裁判沙汰にならずにそのまま発売されている。例:『ウルトラマンA』  正→今だ 変身 北斗と南  誤→今だ 変身 北斗とみなべ  正→ヤプール人の 魔の手が伸びて  誤→ヤプール人の 空手が伸びて  『スーパーロボット マッハバロン』  正→じゅうりんされて 黙っているか 

かがやけ ウルトラの星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ漫画の番外編的な長編が何度か掲載されていたのだ。具体的には『帰マン』期の『決戦ウルトラ兄弟対11大怪獣』、『A』期の『ウルトラ5兄弟たいヤプール人』と、『怪獣はか場のけっとう』、そして今回紹介する、『タロウ』期に発表された『かがやけ ウルトラの星』の計4作が該当する。が、なま

マルチバース(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの分岐)漫画『ULTRAMAN』(『ウルトラマン』最終回からの分岐なのは確定。セブン以降のウルトラ兄弟はいないと思われる一方で『A』初出のヤプール人をモチーフにした宇宙人などが存在するため、詳しい作品のつながりは不明である。しかし、本編中でこの世界における『ウルトラマン』本編の

ドリームギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「明日のエースは君だ!」のテーマである嘘をつかれたり、傷つき合っても他人を信じる大切さの重要性に繋がる事になる。北斗がサイモン人の子供(残党ヤプール人の変装)を虐待する子供たちに対して「ウルトラ兄弟は弱いものいじめをしない!」と忠告したばかりに、ヤプール人の「エースを皮切りに地球

バキシム - ウルトラマン Wiki

獣バトル ULTRA MONSTERS』第7話「宇宙の黒い影」、第9話「決戦!エースキラー」、NEO第6話「執念のヤプール」に登場。原作同様ヤプール人の操る超獣として登場。今までのシリーズ同様、空を割って登場する。バトルナイザー破壊の為に送り込まれるが、バトルナイザーの怪獣に奇し

ウルトラマンゼロ_(DVD) - ウルトラマン Wiki

マンゼロ』に登場したババルウ星人を参照異次元超人 巨大ヤプール[]『ウルティメイトフォースゼロアナザースペースアドベンチャー』に登場。詳細はヤプール人#『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』に登場した巨大ヤプールを参照超獣軍団[]『ウルティメイトフォースゼ

大怪獣バトル_ULTRA_MONSTERS - ゲーム情報ウィキ

ラヒーローもスーパーコンボとして参戦している。宇宙人の声においては、メフィラス星人とテンペラー星人は加藤精三と丸山詠二の流用、ナックル星人とヤプール人は『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で彼らの声を演じた中尾隆聖と玄田哲章が新たに手懸けている。また、主人公はケロケロエースにて

ガラン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大博士リー・ケフレン役としても知られている。後年のウルトラシリーズでは『ウルトラマンダイナ』の劇作家・鳴海浩也や、『ウルトラマンメビウス』のヤプール人間態で出演している。この鳴海浩也もまた、自らデザインした怪獣を実体化させる事件を起こした人物だったりする。ヤプールは『メビウス』登

ドラゴリー - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

メトロン星人 - ウルトラマン Wiki

、マリア2号の発射をも妨害しようとした。しかし南夕子の機転で正体がばれて巨大化、ドラゴリーを指揮し、さらに突然現れたムルチと共にAと闘った。ヤプール人との関わりはないものと思われていたが、『ウルトラマンメビウス』においてドラゴリーに指示を下していたことが判明したために、やはりなん

ピグモン - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

ラゴン - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

ゾフィー - ウルトラマン Wiki

戦するエースのエネルギーをウルトラコンバーターで回復させると、エースと共にギロン人やアリブンタと戦い、初の実戦を披露した。第13・14話ではヤプール人の罠に落ち、初代マン、セブン、新マンと共にゴルゴダ星の十字架に磔にされてしまう。第23話では、南夕子をエースに変身させるため、北斗

レッドキング - ウルトラマン Wiki

重:2万トン出身地:太平洋・多々良島ドキュメントSSSPに2件、ドキュメントUGMに1件記録が確認されており、多々良島に現れた黒ずくめの男(ヤプール人) が操るガディバが同化して現れた。ガディバが総合的な能力を過去の個体よりもパワーアップさせており、巨大な岩を投げ飛ばす怪力に加え

タイラント_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

ックル星人フェミゴンブラックキングベムスタームルチメイツ星人ウルトラマンAエースキラーサボテンダードラゴリーバキシムヒッポリト星人ベロクロンヤプール人ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人テンペラー星人バードンタイラントバルキー星人ムカデンダーウルトラマンレオ円盤生物ノーバババ

キングジョー - ウルトラマン Wiki

はワイドショットとナイトシュートの同時発射攻撃で全滅する。記事中ではバンダイから発売された超合金魂版キングジョーを使用。『テレビマガジン』版ヤプール人により手足にレーザー砲を付けられたスーパーキングジョーとして出現し、ウルトラマンとセブンを攻撃するが、2人の救援に駆けつけたウルト

超獣攻撃隊 TAC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバーシャークなど高い成果を挙げており、多くの怪獣・超獣・宇宙人を撃破している。 しかし常識を超越した存在である怪獣を更に超えた超獣の能力やヤプール人の策謀によって物語初期は後手に回る事も多く、また隊員間の疑心暗鬼(主に北斗が集中的に疑われる)だけでなく市民の通報や訴えを取り合わ

ウルトラマンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 - ウルトラマン Wiki

用)。異次元人 ヤプール[]かつてウルトラ兄弟に倒された異次元人で、過去に様々な超獣を作り出しウルトラ兄弟を苦しめた。幽霊の姿で出現。詳細はヤプール人#『ウルトラマンメビウス』に登場した巨大ヤプールを参照宇宙人連合・その他[]極悪宇宙人 テンペラー星人[]かつてウルトラ6兄弟に倒

ウルトラマンタロウの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

いる(体重は同じ)。異次元人 改造巨大ヤプール[]第29話「ベムスター復活! タロウ絶体絶命!」、第30話「逆襲! 怪獣軍団」に登場。詳細はヤプール人を参照サボテン超獣 改造サボテンダー[]第30話「逆襲! 怪獣軍団」に登場。詳細はサボテンダー (ウルトラ怪獣)を参照ミサイル超獣

ウルトラマンメビウスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

活のヤプール」、第42話「旧友の来訪」から第44話「エースの願い」に登場。劇場版『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』にも登場した。詳しくはヤプール人を参照。一角超獣 バキシム[]第24話「復活のヤプール」に登場。※詳細はバキシムの項目を参照。蛾超獣 ドラゴリー[]第25話「毒蛾

ガラモン - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

カネゴン - ウルトラマン Wiki

ムルチ - メイツ星人ウルトラマンAエースキラー - サボテンダー - ドラゴリー - バキシム - ヒッポリト星人 - ベロクロン - ヤプール人 - ルナチクスウルトラマンタロウエンペラ星人 - テンペラー星人 - バードン - バルキー星人 - ムカデンダーウルトラマンレ

内山まもる - ウルトラマン Wiki

学二年生』9月増刊号(1971年)ウルトラマンA『小学二年生』連載版 1972年5月号 - 1973年3月号ウルトラマンA〜ウルトラ5兄弟対ヤプール人〜 『小学二年生』9月増刊号(1972年)ウルトラマンA〜怪獣墓場の決闘〜 『小学二年生』1月増刊号(1973年)ウルトラマンタロ

ウルトラマンエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたと推測している。設定上、その戦闘能力はマジンガーZと同等である。【最後に】ヤプールとはひたすらに残念なくらい腐れ縁である。下の名言も、ヤプール人との腐れ縁によって生み出されたと言っても過言ではない。優しさを失わないでくれ。弱い者をいたわり、お互いを助け、どこの国の人とも友達

波動生命体(ウルトラマンガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、作中では4度に渡って人類に干渉を行ったが、その陰湿さから登場回がホラー映画チックな展開になる事が多い。早い話、昭和ウルトラシリーズにおけるヤプール人の平成版といったところ。結果何度も我夢は彼等と戦う羽目になり、最終的に「人の心を弄ぶお前達は卑劣すぎるぞ!」と評している。プライマ

スフィンクス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対の翼、先端にヘビの頭部が付いた二本の長い尻尾を持つ。配色は金色をベースに、赤や青など非常にカラフル。『ウルトラマンA』本編において、初めてヤプール人と関連を持たない超獣でもある(後述する『ウルトラマン超闘士激伝』ではヤプール配下)。超獣らしく武器は豊富。頭部に生えた二本のツノか

超獣(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゼロに説明したりしている。『ウルトラマンA』の放送が開始された当初は、ヤプールの操る合成生物兵器という位置付けだったが、『A』第23話で全ヤプール人が合体した巨大ヤプールがエースに倒された為、以降は自然発生した超獣や、ヤプールとは関係のない宇宙人の操る超獣が出現したりと、ヤプー

ルナチクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、メビウスでは2人の再会の切っ掛けになる役回りというのが運命的過ぎるな -- 名無しさん (2020-06-20 19:30:34) ヤプール人(あるいはそれに近い改造怪獣を産み出せるような何者か)によって産み出された超獣だとしろ、自然発生の超獣だとしろ、いったいどういう需

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗り第2回銀河最強武闘会を主催、伝説の超闘士の抹殺を目論む。闘士マンの死後、惑星メビウスを拠点に三次元宇宙の侵略に乗り出す。珍しく基本形態はヤプール人準拠。だがこの姿はパワーと殺意を抑えるスーツで本来は巨大ヤプールの姿。口調も慇懃無礼なものから尊大なものに変わる。その姿もハイパー

機動戦隊アイアンサーガのコラボイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲと呼ばれたりしている。◇早田進、ジャックストーリーに登場するNPC、彼らは彩色された独自の立ち絵を持つ。◇エイダシク星人、井手光弘、エド、ヤプール人ストーリーに登場するNPC、黒幕のシルエットのみの登場だが、それぞれ別々のシルエットである。主な機動戦隊アイアンサーガのキャラクタ

ブラック指令 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には見えない。ちなみに演じた大林氏の身長は175cmで、撮影時には少し底の厚い靴を履いて演技していた事が明かされている。後に『メビウス』にてヤプール人間体、『ウルトラマンギンガS』にて宇宙悪霊アクマニヤ星人ムエルテの人間体がいずれも黒ずくめの服装である事から、一部では「ブラック指

キテレツ大百科 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に航時機で現代にやってきてしまう。●四次元人四次元空間へ迷い込んだみよちゃんを救出しに行った際に登場した異世界の住人。見た目は一言で言うならヤプール人(?)のようなもので、結構不気味。アニメでは後にあの世へ迷い込んだブタゴリラを救出する際に再登場し、大群でキテレツ一行に襲い掛かっ

マグマ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらの連載でも初回で初登場し、ギラス兄弟を操ってセブンを不能にし、レオに撃退される点は映像作品と同じだが、その後もフェードアウトすることなくヤプール人のごとくレギュラー悪役として登場し続け、怪獣や侵略宇宙人をレオにけしかけている。キャラクター性についてはレギュラー登場する都合もあ

怪獣(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分あれでものっそい死んだに違い無い -- 名無しさん (2015-06-21 16:51:31) 異次元から怪獣を送り込んでくる。まるでヤプール人だ -- 名無しさん (2016-01-13 04:08:07) 体重とかその辺を考えないようにしたらレザーバック&オオタチの

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体的にリーチが長めでそこそこ使いやすい。●エースキラー長い爪などのおかげでリーチと攻撃力は高いがスキが多い技を基本としている。前作にあったヤプール人の援護はなくなった。なお、原作では鳴き声が存在しないので、初代FEよりこのシリーズの為に新規ボイスが付けられ、後の本シリーズ以外の

オコリンボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を含め3本でメガホンを握った。『80』を最後に監督を引退、96年に逝去。この回の脚本としてクレジットされている土筆勉とは「ウルトラマンA」でヤプール人の声を演じた高田裕史(本名:高田拓土彦)氏のペンネームである。『ウルトラマンティガ』の「霧が来る」に登場した寄生怪獣マグニアや、『

地球防衛軍(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。怪獣攻撃隊 MAT日本支部がバット星人の破壊工作で壊滅したため、彼らに代わって再び地球を防衛していた。だが、突如地球侵略を開始したヤプール人の生物兵器・超獣の第一号ミサイル超獣 ベロクロンにはまるで歯が立たず、全滅した。その後は残存部隊が数回超獣攻撃隊 TACの支援に出

イカルス星人 - ウルトラマン Wiki

期はウルトラセブンのアイスラッガーを腹部へ受けて怯んだ所をウルトラサイコキネシスで山の向こうへ飛ばされて倒された。実際には宇宙人というより、ヤプール人同様の異次元人である(セブンでは、妖怪や魔獣に近い存在、果てはマッドサイエンティストまでもがあまり意味なく一括して「宇宙人」という

  • 1