大魔王マデサゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドス…相手とその周囲へ氷属性の範囲攻撃。威力は300前後◆ジゴデイン…相手とその周囲へ雷属性の範囲攻撃。威力はマヒャデドスのそれを上回る。◆メラガイアー…相手一人に炎属性の大ダメージ。◆マダンテ…HPが半分を切ると使用する自分を中心とした範囲攻撃。威力は9999だが離れれば当たら
ドス…相手とその周囲へ氷属性の範囲攻撃。威力は300前後◆ジゴデイン…相手とその周囲へ雷属性の範囲攻撃。威力はマヒャデドスのそれを上回る。◆メラガイアー…相手一人に炎属性の大ダメージ。◆マダンテ…HPが半分を切ると使用する自分を中心とした範囲攻撃。威力は9999だが離れれば当たら
Ⅲ消費MP:4~8効果 :約80のダメージ範囲 :敵1体メラゾーマ初出 :DQⅢ消費MP:10~12効果 :約190のダメージ範囲 :敵1体メラガイアー初出 :DQMJ消費MP:30効果 :約300のダメージ範囲 :敵1体※消費MPと威力は作品によって違う。【設定】メラは見習い魔
恨持ち。)どろにんぎょう2体&リビングスタチュー2体&いしにんぎょう(石人形の守備力がやけに高い。)ベロニャーゴ4体(眠り攻撃、ラリホーマ、メラガイアー等を使用。)スカルガルー2体(メダパニ等を使用。)そしてようやく3体のイーギュアが登場するなど、とにかく数の暴力でプレイヤーに襲
化されドルクマもドルマドンに強化されたが、あの頃より主人公一行も強くなった上に今度は段違いに人数が多いのでさほど苦戦はしない。特にベロニカのメラガイアー・ギラグレイド・イオグランデはいずれも弱点となっている。試練6回目以降はサクッと終わらせるために狩られる対象になることが多い。結
いる。早い段階でメラミやベギラマなどの攻撃呪文を覚えてくれるのでアタッカーとして活躍させやすい。過去編でも雑魚戦ではイオグランデ、ボス戦ではメラガイアーやマダンテ、セーニャとの連携技クロスマダンテ等で活躍する。何気に王者の剣の効果でバギクロス、さらに3DS版では神鳥の杖でドルマド
げられなくなったカイザーフェニックスの悪口はそこまでだ -- 名無しさん (2015-05-10 18:54:51) ふと思ったんだが、メラガイアーとマヒャドデスでやったらどうなるんだろう。元々、威力云々は関係ない術だから、あまり変わらないのだろうか。 -- 名無しさん
モンスターズ2 イルルカ性別が♂固定になった。ドラゴンクエストⅩギュメイ将軍に続きver4.2にてコインボスとして登場。使う攻撃呪文は「神速メラガイアー」ととんでもない強化を果たす(ただ呪文は神速メラガイアーしか使わない)。搦め手にも長けておりダメージ+幻惑と特技封印状態にする「
クエストを担当し、「ヴォルカドラゴン」を召喚する。戦闘フィールドは何故か怪獣プスゴンの部屋の中。ヴォルカドラゴンのHPは35000程度、更にメラガイアー、みかわしそう(高確率で打撃攻撃を回避)、ハッピーブレス(範囲内のキャラを踊り状態にする)怒り状態だとベホマも使用するため、事前
台詞はⅣ。バトルロードで目が覚めたのか、他の魔王よりワンランク上のステータスと凶悪な行動パターン。痛恨の一撃で700程度削られ、イオナズンやメラガイアーを絡められて運が悪いとLv1時点でも殺られる。DQ9のみの特徴として睡眠が効かない。Lv41からは完全三回行動を持ち、Lv57か
に、強大な闇のオーラを漂わせ、姿をお見せになられた我らが大魔王ゾーマ様が、頬杖をついたまま呪文を唱える。「今のはメラゾーマではない……。……メラガイアーだ」片手で極大焼失呪文メラガイアーを放つその様に、悪のカリスマを感じずにはいられない。ゾーマはマヒャドだろという意見も多いかもし
復が挟まるのでダメージ総量としてはそこまで高くは無い。召喚されるシャドーを適宜始末していけば、攻撃自体のラインナップはぬるいと言えるくらい。メラガイアーとかマヒャデドスとかを習得していたら手応えはあったのだろうが。まぁ本作に4段階目はないのだが。では楽勝なのか? と言われれば全然
しない(『2』で復活している)。メラ系メラ火の玉で敵1体を攻撃。メラミ少し大きな火の玉で敵1体を攻撃。メラゾーマ大きな火の玉で敵1体を攻撃。メラガイアーとてつもなく大きな火の玉で敵1体を攻撃。イオ系イオ爆発で敵全体を攻撃。イオラ少し大きな爆発で敵全体を攻撃。イオナズン大きな爆発で
符で召喚した異界の獣鬼の一体で、彼らのリーダー格。3.0終盤でアンテロと共に戦う。瞬撃の赤光と呪弱のひかりの2つの攻撃で呪文への耐性を下げ、メラガイアーを放つ。追記・修正はベギラマを3発耐えてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600
lazeMoreDQ3攻撃一体炎攻撃メラゾーマKafrizz (Joker, IX)KafrizzleBlazeMostDQ3攻撃一体炎攻撃メラガイアーKafrizzle (Joker, IX)-DQMJ攻撃一体炎攻撃ギラSizzHurt, FirebalDQ1攻撃グループ炎攻撃
火球をぶつけて攻撃する呪文系統。メラメラミメラゾーマメラガイアーメドローアメラストームメラマータメラバースト特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
く光の玉必須。安いVジャンプ付録を買っておこう。ちなみにゾーマのときはほぼ呪文ばかりの攻撃だったが、真ゾーマは特技を多用する。とどめの一撃はメラガイアー。冷気系の技を使うイメージが強いだけに、え? と思ったプレイヤーは多いだろう。渾身の力を込めて大技や大魔法を繰り出している他の魔
。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ダサさがドラクエ(てか鳥山明)の世界観らしいと思う -- 名無しさん (2013-12-08 00:03:43) ↑↑ 自分は語感が良いメラガイアーかな、女神の名前っぽいし -- 名無しさん (2014-06-08 20:44:20) 2のバギが存在自体忘れるとかさすがに
スの攻撃を使用してくる。DQⅩコインボスとして参戦するが、他の魔王は4体(アクバー含)を同時に相手取る中、ムドーはソロで参戦。技が煉獄火炎やメラガイアーなど順当にグレードアップしており、上の世界のムドーよろしくこちら1人を洗脳してくる技まで持っている他、HPが60%を切ると「かっ
キルで習得可能の炎属性で全体に攻撃できるバーニングバードも対象ランダムに7回攻撃と、実質双竜打ちに近いタイプの事実上単体専用技である。そしてメラガイアー一発やフォース無しではカンスト状態のはやぶさの剣では倒し切れないHPと、単体だけでもかなりの脅威である。一番の対策は、こいつの出
界の王のチカラを得た巨人。その強力な棍棒の一撃は大地を砕き海を割るという。元はサイクロプス。どう見てもラマダだが服が黒い。ミルドラース同様にメラガイアーやルカナンを使うが、お得意の瞑想は使わない。ということはPS2版準拠?系統特有の痛恨やランドインパクトも完備。だがマヌーサが効く
と耐久力、各種特効技と威力の高いギガスラッシュを使いこなす、二回連続行動と言った厄介な要素を多数併せ持つ。テリワン3Dでは「イオグランデ」「メラガイアー」「灼熱」「いてつくはどう」「ルカナン」「マホカンタ」を使用する。何気にミルドラース第二形態と使用する技が同じ。そして何より厄介
を呼ぶ)、魔力爆発(あくま神官一体を自爆。ダメージはあくま神官のHPに依存)を使用する。あくま神官は通常の同名モンスターより強化されており、メラガイアーやイオグランデ、魔力爆発の爆破要員となるため、非常に厄介である。あくま神官以外は光属性が弱点な点が、救いといった所か。ヘルバトラ
02) ↑ペットもあの世行き確定。 -- 名無しさん (2018-01-14 09:13:59) タバスコでメラゾーマなら.ザ・ソースでメラガイアー Blairs 16million reserveでカイザーフェニックスだな -- 名無しさん (2018-03-30 12
ャド耐性持ちの多いパデキア洞窟である、と・・・ -- 名無しさん (2016-10-19 22:03:02) 10の場合は単体相手でも、メラガイアーが連発できない関係上、メラゾーマよりも威力も限界も高いマヒャデドスも使われるんだよね -- 名無しさん (2017-01-2
スのくせに呪文に強い。攻撃もミルドラースのくせに激しい。とどめの一撃はマヒャデドス。てめーそんなの使ってねーだろと言いたくなるが、ゾーマ様がメラガイアーを放ったりするゲームなのであまり気にしてはいけない。・ドラゴンクエスト9魔王の地図に登場、こちらも第2形態地図入手はグレイナル→
ャド系のダメージを与える)。メラ系メラ小さな火の玉で敵1体を攻撃。メラミ大きな火の玉で敵1体を攻撃。メラゾーマ火柱を作り出し、敵1体を攻撃。メラガイアー巨大な火柱を作り出し、敵1体を攻撃。イオ系イオ爆発を起こし、敵全体を攻撃。イオラ大きな爆発を巻き起こし、敵全体を攻撃。イオナズン