メトロン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:約 6 分で読めます▽タグ一覧ようこそウルトラセブン。我々は君の来るのを待っていたのだ。歓迎するぞ。何なら、アンヌ隊員も呼んだらどうだい?メトロン星人はウルトラシリーズに登場する宇宙人の一体。初登場は『ウルトラセブン』。独特の容姿やシュールな佇まい、そして登場話の奥の深さなどか
:約 6 分で読めます▽タグ一覧ようこそウルトラセブン。我々は君の来るのを待っていたのだ。歓迎するぞ。何なら、アンヌ隊員も呼んだらどうだい?メトロン星人はウルトラシリーズに登場する宇宙人の一体。初登場は『ウルトラセブン』。独特の容姿やシュールな佇まい、そして登場話の奥の深さなどか
メトロン星人(メトロンせいじん)は、特撮テレビ番組シリーズ「ウルトラシリーズ」に度々登場した架空の宇宙人。顔から腹にかけてが赤く、手足の先は青。背中は黄色で背筋に沿って白い円形の器官が並んでいる。別名「幻覚宇宙人」。2007年7月にウルトラセブンの放送40周年を記念して行われた『
『ウルトラマンA』第7話「怪獣対超獣対宇宙人」と第8話「太陽の命 エースの命」に登場。妖星ゴラン(似てるけどゴラスじゃないぞ!)接近の対応とメトロン星人Jrの暗躍に追われるTAC基地近郊に現れた。その使命はゴラン迎撃用ミサイル・マリアの破壊だが、ついでにTAC殲滅も命じられている
田雅哉新生GUTS-SELECTの隊長。元々はTPU訓練校の校長を務めており、旧GUTS-SELECT隊長ことタツミ セイヤの後輩にあたる。メトロン星人マルゥルからは「ムラちゃん」と呼ばれている。常に笑顔を絶やさない穏やかな性格だが、メガネを外している時は相当キレているらしい。一
ラセブンの活躍を描いた物語である。『ウルトラマン』との設定上の違いは、『ウルトラセブン』では既に宇宙人が地球の社会に侵入していることである。メトロン星人のように地球人同士を戦わせて地球の侵略を図る宇宙人も登場する[1]。「ウルトラマンセブン」と誤って呼ばれることが多々あるが、これ
17 ネロンガ18 ジェロニモン 19 ギャンゴ 20 ベムラー 21 ガンダー 22 シーボーズ 23 ゴドラ星人 24 ミクラス 25 メトロン星人 26 メフィラス星人 27 イカルス星人 28 ペガッサ星人 29 ウインダム 30 スカイドン 31 ドラコ(再生) 32
万8千トンTAC基地の近くに現れ、基地に向かう途中でAと初対決。苦戦させたがエースバリアで封印された。ヤプールにエースバリアを解いてもらい、メトロン星人Jr.と組んで再びAと激突した。蛾と宇宙怪獣の合成超獣で、武器は口から吐く火炎と両腕から放つミサイル。また、かなりの怪力を誇り、
ちなみに頭部は真っ赤な色合いかつ、飴細工の如く尖った形状となっているが、『ウルトラセブン』を始めとした『ウルトラシリーズ』を知る人にとってはメトロン星人を思い浮かべてしまうかもしれない。お父様「何故こっちを見るのかね?」能力主に生クリームに関するものが多く、全身をクリーム状に変化
ちんまいデザイン。身体のサイズが目測4、5倍くらいの差があるレッドキングとは配達屋を手伝うようになって以来の友達。小さいがその分知恵は回る。メトロン星人自称ソーダ研究家で、何でもかんでもミックスしてソーダにしてしまうのが趣味。腕前は時折ガス爆発で失敗しながらも確かなものだが、作っ
、エレキングに共感している。地球編では彷徨っていたところを大工の棟梁夫妻に拾われる。棟梁いわく死んだ娘によく似ているそうだが…?幻覚宇宙人 メトロン星人『ウルトラセブン大賞』に選ばれた最も知名度があるであろう宇宙人。学校中に茶室を作っており、やって来た人をセブン扱いし、アンヌ隊員
慎または出撃停止処分を乱発してしまう傾向がある。処分を受けるのは71.4%北斗だが。(北斗5回、南1回、美川1回。北斗と吉村に監視させていたメトロン星人を無断攻撃して無駄な被害を出した山中と今野は妖星ゴランによる攻撃が迫っている上に、南が負傷入院中で人手不足の状況ゆえに処分保留と
トラギロチンの変形技。ピンと上に伸ばした右手刀と下に伸ばした左手刀の間に大きな三日月型の切断力場を垂直に形成し、敵に発射して真っ二つにする。メトロン星人Jr.、キングカッパー、バッドバアロン、フブギララを倒した。第8話のメトロン星人Jr.戦のナレーションでは「ウルトラギロチン」と
ウルトラ戦士やゴモラと対決した怪獣・宇宙人軍団[]ゴメス(S)バルタン星人アントラーレッドキングマグラーテレスドンゼットンエレキング[17]メトロン星人ガッツ星人アーストロンサドラグドンツインテールベロクロンバキシムドラゴリールナチクスバードンムカデンダーテンペラー星人タイラント
ーファイト』や紙芝居などで桃太郎役を演じた事がある。○かたづけしないとどうなるの?原作:(オリジナル作品)いつも様々な発明をしている科学者のメトロン星人。だが片づけは大の苦手で部屋は滅茶苦茶散らかっていた。友人のウルトラセブンからも注意されるが、「とりたいものが近くにあるから平気
るエキビションと選んだチームで勝ち続けるトーナメントがある。リーグとチーム[]USER[]ザ・メガトンパワーメンバー:ノーバ、レッドキング、メトロン星人、恐竜戦車、ツインテール、メフィラス星人、ベムスター、ジャミラウルトラファミリーズメンバー:ウルトラマンパワード、ウルトラの父、
をおごる、グレースの体力・栄養を取るために手料理を振舞うなど、気配りのいい部分も持ち合わせている。ちなみに、初代GUTS-SELECT隊員のメトロン星人マルゥルからは「ムラちゃん」と呼ばれている。カイザキ サワ石ころ、落ち葉、ゴミ。気になったものはなんでも集めるように!それじゃ、
ム5 怪魚超獣 ガラン6 地底エージェント ギロン人7 大蟻超獣 アリブンタ8 変身超獣 ブロッケン9 蛾超獣 ドラゴリー10 幻覚宇宙人 メトロン星人Jr.11 巨大魚怪獣 ムルチ(二代目)12 二次元超獣 ガマス13 変身怪人 アンチラ星人14 犀超獣 ザイゴン15 くの一超
獣対宇宙人」、第8話「太陽の命 エースの命」に登場。初代とは体色の色が違い、やや銀色を帯びているムルチ(二代目)が登場。エースがドラゴリーとメトロン星人jr.を相手に戦う中、突如出現。先の2体と合流して即席のチームとは思えない見事な連携でエースを苦しめる。続いてエースに突進を仕掛
12話ではインペライザーを連れて雫が丘の地下にあるビクトリウムの鉱脈を探している最中に、1年前にエクセラーの先遣隊として地球に降り立っていたメトロン星人ジェイスを発見。自分が毛嫌いしていたジェイスが、侵略任務を放棄してアイドルの千草を守っている事を知って、エクセラーの指示を無視し
すね!」宮迫「違う…ッ、オフホワイトや」蛍原徹ウルトラマンシリーズを始めとする特撮に関する知識は全くない。絵心ない芸人の際に描いたペンギンをメトロン星人カラー(一部加筆)にされた。パネリスト側ゲストつるの剛士ご存知、アスカ・シンにしてウルトラマンダイナ。3年後にスーパー戦隊の主題
の闇の力を制御しきれず暴走したガイを嘲笑いつつ、その凶暴な戦いぶりを称賛するなど、上記の通り本心ではかなり複雑な思いを抱いている様子。やがてメトロン星人タルデの口から「かつて光の勢力に属していた」ことが明かされ、終盤にて自らの口から「かつて同じ勢力に身を置いており、互いに切磋琢磨
悪魔はふたたび大魔王獣 マガオロチ黒沢久子田口清隆西川伸司第12話黒き王の祝福怪獣無法地帯第13話心の大掃除新しいヒーローの誕生幻覚宇宙人 メトロン星人タルデ足木淳一郎武居正能なし第14話暴走する正義空の贈り物シビルジャッジメンター ギャラクトロン三好昭央アベユーイチ林谷和樹第1
フール企画とかもあるし、公式がノリノリでとんでもない事をするのは今に始まった事じゃないが……。因みに『ウルトラヒロイン空想特撮少女図鑑』にはメトロン星人達の擬人化フィギュアが付いていたりした。一口に擬人化計画と言っても幾つか種類が存在し、おおまかにPOP版、KADOKAWA版、P
獣 バキシムエースのウルトラスラッシュで首を斬られる。ウルトラスラッシュが当たる前に首が飛んだ様な気がするが、きっと気のせい。●幻覚宇宙人 メトロン星人Jr.バーチカルギロチンで縦に真っ二つにされ、その後内臓と脳漿が飛び出した。この前後編、ところてんマグナム、エースブレードからの
い回である。ムルチ(二代目)(ウルトラマンA)『ウルトラマンA』に登場した数少ない怪獣の一体。第7話の終盤で妖星ゴランの接近の影響で目覚め、メトロン星人Jr.、ドラゴリーの三つ巴でエースを追い詰める。…が、第8話冒頭にてエースに体当たりをしようとしたところかわされた上に勢い余って
トラマンリブットとアンドロメロスに敗北、観念したところをギャラクシーレスキューフォースにスカウトされた。河本ひろしによる漫画版バキシムを操るメトロン星人とレイオニクスバトルを展開。バキシムの一角ミサイルを磁力線で反らすなどそこそこ健闘したが、割って入ったキングジョーブラックの砲撃
信じないことも多いが、事実を知ると素直に認める潔さがある(普段はその後に態度を改めたりはしないが、第32話では北斗に謝罪している)。第7話でメトロン星人Jr.に婚約者を殺害されてしまう。吉村公三 隊員(よしむら こうぞう)宇宙生物の権威で過去の怪獣や宇宙人に精通している他、気象や
、墜落という形で26年ぶりに地球に現れ、『地球星人の大地』においてモロボシ・ダンの姿になり、かつての同僚フルハシ・シゲルと再会を果たしたが、メトロン星人との戦いで爆発に巻き込まれ、再び行方不明となってしまう。1998年の『誕生30周年記念3部作』において、記憶喪失になって地球の村
ルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第5話「暴走の果てに」に登場。体長:65メートル体重:7万8千トンメトロン星人が操る超獣の一体。レイへの雪辱戦に燃えるメトロン星人の命令で、空を割っての空間転移からの攻撃で惑星ハマーを脱出しようとするペンド
代だったため随分と雰囲気が変わっている。余談だが本作の敵となる闇の巨人のリーダーの中の人とは、後に某競走馬擬人化プロジェクトで共演している。メトロン星人 マルゥル可愛いだって!?ふざけんな!俺様は由緒正しきメトロン星人のマルゥルってんだ。よろしくな?CV:M・A・Oメトロン星人の
。ムルチ、マザロン人*3、ルナチクス、コスモリキッド、ドラキュラス、ツインテールを率いてウルトラマンエースと戦った。九州地方侵略軍侵略隊長はメトロン星人。ビーコン、プルーマ、[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]](!?)を率いてゾフィーと戦った。その他物語終盤では、怪獣軍団の
三放浪宇宙人 ペガッサ星人7(8)宇宙囚人303鈴木俊継的場徹金城哲夫火炎怪人 キュラソ星人8(10)狙われた街実相寺昭雄大木淳幻覚宇宙人 メトロン星人ちゃぶ台を挟んだ宇宙人との対話9(11)アンドロイド0指令満田かずほ的場徹上原正三頭脳星人 チブル星人アンドロイド ゼロ・ワンア
特徴的。規律を重んじる厳格な人物だが、物事を柔軟に見極める観察力とリーダーシップも併せ持ち、個性派揃いのメンバーを纏める頼もしいリーダー。◆メトロン星人マルゥルCV:M・A・OTPU設立の直後に地球へとやってきた、メトロン星人の少年。オペレーター担当。怪獣や宇宙人に関する知識が豊
が、全て避けられてしまった。オーブスラッガーランスを掴み取られ、紅戀鬼の蹴りを受けてしまい倒れてしまう。◆第20話『復讐の引き金』巨大化したメトロン星人タルデを倒す為に変身。夕日をバックにした集中線とともに流星スラッシュキックを決めた後、自慢のスピードを生かした戦法やオーブスラッ
られ、二人のアンドロビームで倒された。『かがやけ ウルトラの星』『ザ・ウルトラマン』で知られる内山まもるの漫画作品。ヤプール、バルタン星人、メトロン星人、ゴドラ星人、ガッツ星人という悪夢のようなメンツと共に地球に襲来し、他の幹部たちと同様怪獣軍団を率いて暴れ回った(ナックルの担当
メツオーガ)身長:69m体重:6万9000tスーツアクター:新井宏幸概要(メツオーガ)「伝説の魔獣」として宇宙全土で語られている怪獣であり、メトロン星人・マルゥルも認知していた。その姿はウーラーと酷似しているが、あちらと違って体は岩石のような灰色と、その間から見える紫の筋組織で統
異次元人 ヤプール(ウルトラマンA)1万……初代ウルトラマン(ウルトラマン)*11万……メフィラス星人(ウルトラマン)5000台5000……メトロン星人Jr(ウルトラマンA)5000……フーディン(ポケットモンスター)2000台2000……白鐘直斗(ペルソナ4)*21000台15
星人が裏切り、そこへ捕らわれの身だったはずのムラホシ タイジとカイザキ サワが駆け付け、カナタ達の拘束を解くという事態が発生。実はムラホシはメトロン星人 ナイゲルやグレゴール人グレースによって救出されており、ペダン星人もグレースがグレゴール人としての変身能力を活かして本物と成り代
本から避難するなどの事態が勃発していた。また、予知能力を持つ少女・霧島ハルカが不吉な未来を予知していた他、惑星侵略連合最後の生き残りであったメトロン星人タルデも、その存在を匂わせるような言葉を言いながら果てている。そんな中、第23話「闇の刃」でビートル隊に身柄を確保された無幻魔人
」という掛け声は、何度も聞いているうちに脳裏にこびり付いてしまうこと請け合い。ウルトラマンエース体を回転させる「エースバリヤー」を使用して、メトロン星人Jr.やドラゴリーを次元の裂け目に閉じ込めた。5話では地中に潜れないとされていたエースだったが、28話では体を回転させてドリルの
母親ブロンクスのママ(ママは何でも知っているシリーズ)(元)極道桐生一馬(龍が如くシリーズ)『龍が如く3』のサブストーリーにて。ウルトラ怪獣メトロン星人マルゥル(ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA)スーパー戦隊トゥモローリサーチ(未来戦隊タイムレンジャー
う光が受け継がれたかは想像に任せる」と発言しているため、好きに想像してみるのもいいかもしれない。演じた外島氏は後に、『ウルトラマンオーブ』のメトロン星人タルデや、『ウルトラマンZ』のバロッサ星人などの声を担当することになる。●ウルトラマンマックス声:松本健太「地球の未来を人類が自
ンク/ラプター283(声)(宇宙戦隊キュウレンジャー)チビガルー(声)(騎士竜戦隊リュウソウジャー)アイちゃん(声)(仮面ライダーゼロワン)メトロン星人マルゥル(声)(ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA、ウルトラマン クロニクルD、ウルトラマンデッカー)
やたらと年季が入っており、おそらく現存する当時品ではないかと言われている。『ウルトラマン クロニクルD』『トリガー』から引き続き登場。今回はメトロン星人マルゥルと一緒に番組の司会進行を担当する。キャストも松田利冴氏が継続。闇の巨人との戦いが終結して*1一人暮らしを始めたマルゥルの
った際にはばつの悪そうな顔をして「タツミさん」と訂正していた。ナナセ ヒマリGUTSファルコンのパイロット。最後の最後で重要な役割を果たす。メトロン星人マルゥル引き続きオペレーターを担当しているメトロン星人。ケンゴがいない中、戦い続けてきたこともあってケンゴがトリガーに変身出来な
を投入する趣の発言をする。それがもたらすものは、果たして……?『ウルトラマンデッカー 最終章 旅立ちの彼方へ…』助けてもらった恩を返すためにメトロン星人ナイゲルと共にカナタ達の助っ人として参戦。プロフェッサー・ギベルスの一味に拘束されたムラホシ達を助けた後、TPU本部奪還に向かっ
、前述のとどめが分からなかったり、捕まれてビリビリされる等、多くのセブンが犠牲になった。とどめで首チョンパ後に爆発。ステージ2『狙われた街』メトロン星人登場。高いジャンプ、ダッシュ、的確なバリア等、序盤にしてはなかなかの強敵。ちゃぶ台の会話もあるよ!ステージ3『怪しい隣人』イカむ
手が5本指になって木刀を手にしている。内山まもる氏の漫画『かがやけ ウルトラの星』では怪獣軍団の東北部隊司令官として登場。残るバルタン星人、メトロン星人、ガッツ星人、ナックル星人、ヤプール、そして首領と合流しウルトラ兄弟の全滅と地球征服を狙ったが、ページ数の都合によりセブンのアイ
人ウルトラマン旧No.60の右腕のみ新造形(カード付き)EXカブトザキラー大怪獣バトル ULTRA MONSTERS新造形(カード付き)EXメトロン星人ウルトラセブン24(カード付き)EXゴモラ レイオニックバーストウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING OD
年2月19日発売。プレイステーション用ソフト。登場キャラはウルトラマン・ウルトラセブン・ウルトラマンタロウ・バルタン星人・ダダ・エレキング・メトロン星人・キングジョー・(以降隠しキャラ)ゴモラ・マグマ星人・エースキラー・ゼットンの12種類。必殺技は基本的に各キャラ一つずつ持ち、コ