「メダロット5」を含むwiki一覧 - 1ページ

ハードネステン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミサイル右腕:ブリリアーマーうつ/速度/ライフル左腕:ブリリガーターねらいうち/速度/ガトリング脚部:コンゴーストン二脚/威力GBCソフト「メダロット5」のラスボス、アラクネイトが操るメダロット。ダイヤモンドがモチーフであり、名前はダイヤモンドの硬度が10であることが由来。(ha

ロボトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故か、ロボロボメダルを使うとロボトルを回避できる。どのようにして使うかは不明。どこぞのインスタント仮面みたいに投げつけたりしてはいけない。メダロット5ではロボトルクッキーを相手に渡すとエンカウントを回避できるが、エンカウントした瞬間にタイミングよくボタンを押さないといけないので

ロボロボ団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:40:49NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧メダロットシリーズに登場する悪の組織。世界征服を目論む悪の秘密結社? である。メダロット5、メダロットG、メダロットnaviでは登場しないが、メダロットnaviでは姉妹組織である「スペースロボロボ団(略してスペロボ団)

メダチェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーツ一式”に限定してしまうためである。確かに、メダチェンジによって戦術の幅は一部広がったものの、別の部分が狭まってしまった……。そんな訳でメダロット5以降の作品ではオミットされる場合も多く、メダチェンジ機がオミット作品に登場すると変形できない。変形を意識したデザインで変形できな

メダロット(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aメダロット弐CORE - GBAメダロット3 - GBCメダロット3パーツコレクション Zからの超戦場 - GBCメダロット4 - GBCメダロット5 すすたけ村の転校生 - GBC(&GBA)メダロットDS ‐ DSメダロット7 - 3DSメダロット8 - 3DSメダロット9

メダロットnavi - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イゼルビートル、クワガタverではソニックスタッグ/ルミナススタッグ、両verで共通でウィンドクラップ。なお、時系列的にはこの後の話である「メダロット5」では、序盤終わり頃に任意で起こせるイベントにてコイシマルの会話の中に出て来るが、なぜか名前が「シノノメ カスミ」となっている。

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組み上げた自分だけのメダ』が少なくなり、手軽かつ強力なため変形依存になるプレイヤーも一部いた。システム面も複雑になるという問題点もあってか『メダロット5』などの作品では不採用になっている。『メダロット7』で復活。ロボトルシステムの変更やメダチェンジ自体の仕様変更により使いやすい機

伊藤健太郎_(声優) - ゲーム情報ウィキ

〜封神演義 シリーズ愛蔵版 封神演義(太公望)封神演義2(太公望、受王)バトル封神(太公望)michigan(ジャン・フィリップ・ブリスコ)メダロット5 すすたけ村の転校生(ヒコオ、アサヒ、ミスターカバシラ)メダロットG(ミスターカバシラ)ラスト・エスコート2 〜深夜の甘い棘〜(

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モットコーイニ脚ゴールキーパー型メダロットでスポーツ男子のフウセツが使用する。ボンボンで「ハダカ侍」を連載していたサダタロー氏のデザイン。≪メダロット5≫全体的にゲームの序盤から登場してくれるのが特徴。ミノーコートミノーコートBGW型(♂)頭部ミノカサ攻撃クリア右腕キリガミノソー

パイルバンカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも可能。アーキテクトは巨大な格闘用マニュピレーター「インパクトナックル」を「インパクトパイル」というパイルバンカーに換装する。シンザン(メダロット5 すすたけ村の転校生)クワガタバージョンにおける主人公機で、左腕パーツ「ヒッター」が該当する。ゲーム上では都合上ハンマー扱いにな

エリオプス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダロットが登場したりする。名前はまんま「エリオプス」。名前がモチーフとなったものと一致するのはこの機体と「サムライ」、「アンボイナ」くらい。メダロット5・Gのすすたけ小学校メダロット部顧問ミヤマ先生が使用。エリオプス(男)頭部:ヘッドデッカー装甲 45成功 22威力 0回数 5ス

メダロット8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はメダロット8に使用された曲に、メダロットシリーズで特に人気が高い「神曲」とされる曲のアレンジが収録されている。具体的にはカブトver.にはメダロット5のラスボス戦曲「Beat The Diamonds」が、クワガタver.にはメダロット4のラスボス戦曲「DO・OR・DIE」が収

  • 1