「メダチェンジ」を含むwiki一覧 - 1ページ

メダチェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/17 Thu 15:40:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧イッキ「メダチェーンジ! レクリスモードだ!!」メタビー『メダチェンジ? え〜っと……これか?』ガシャンメダチェンジとはメダロットシリーズの第三作『メダロット3』から登場した新機能。メダロットの変形

サイカチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体カラーも後期型メタルビートルと同じく黄色とオレンジの間のような色合い。『メダロット3』『メダロット4』の新機能であるメダロットの変形機能〈メダチェンジ〉を搭載しているため、レクリスモードとクラフティモードに変形が可能である。メダチェンジできるメダロットの中でも、二種の変形形態を

オリメダ/オリジナルメダロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べるKBT型メダロット。ゲームでの初出は『メダロットR』。詳細はアークビートルの項目を参照。ティレルビートルティレルビートル KWG型(♂)メダチェンジ頭部スクワイアデスパレートレーザー右腕リッパービームソードブレイク左腕ハンガービームソードナパーム脚部デパーチャーニ脚:たいしょ

ドークス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に開発した専用機」である。サイカチス同様に、性能は前身であるヘッドシザースとほぼ同じで、動きの早い格闘型。装甲が弱くなった変わりに変形機能〈メダチェンジ〉が搭載されている。サイカチス共々、通常は一種しか持たないメダチェンジ形態を『レクリスモード』と『クラフティモード』の二種類持つ

ティレルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状のパーツが展開。そこからソードを繰り出す様になっている。その姿はまさに重装甲クワガタの名に相応しく、今までのKWG型の概念を大きく覆した。メダチェンジも可能だが、初期段階で装甲車の様な戦車タイプだったものが漫画・ゲームでは装備されているウイングパーツのためか、飛行タイプとなって

ファーストエース(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ベルディクトとくしゅ/重力制御右腕:パニッシャーぼうがい/回数ドレイン左腕:ラストストライクぼうがい/フォースドレイン脚部:ペナルティ二脚メダチェンジパワー変形・浮遊型ドライブA がむしゃら/ホームシックドライブB とくしゅ/反射ドライブC おうえん/転倒(メダロット7以降)頭

グレイン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】グレインADV型 男型頭部デモリッシュなおす/フォース制御右腕ドローンぼうがい/行動誘発左腕ルーインねらいうち/スタティック脚部ソース二脚メダチェンジシフト変形・浮遊型ドライブA アサッシンドライブB デストロイドライブC タイムアタック目ざめよ めいかいの王!王の中の王『グレ

ソニックスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツがなくなり、代わりに顔面に装着されたバイザーから伸びた部分がクワガタの顎を模している。全体的にACfAのY11-LATONAに似ている。メダチェンジが可能で、変形後は戦闘機のようなフォルムとなる。機体性能はドークスに近いが、頭部パーツが索敵から隠蔽に。更にメダチェンジ後はドラ

バサルト(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NB型(男)頭部:スクラビンブラシとくしゅ/体制破壊右腕:スチールトータスまもる/防御左腕:アイアンタートルまもる/防御脚部:リタイヤー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAなぐる/ソードドライブBまもる/防御ドライブCまもる/防御脚部:戦車バサルトとはメダロット3と4に登場した

メダロット7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

予め受けた説明の内容を問われる筆記試験と条件付のロボトルを行う実技試験の二つをクリアする必要がある。ローテーション、メダリア、メダフォース、メダチェンジなど、いずれもロボトルに必須とも言えるものばかりなので受けられるようになったらすぐに受けにいこう。因みに検定最大の鬼門・ローテー

ブラックスタッグ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成頭部:ブラックインコムまもる/さくてき右腕:ブラックバイスなぐる/ソード左腕:ブラックビートがむしゃら/ハンマー脚部:ブラックフラック二脚メダチェンジ(パワー変形)→飛行型ドライブA まもる/さくてきドライブB なぐる/ソードドライブC がむしゃら/ハンマー初出はメダロット3。

ルミナススタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るクワガタの顎の様な双角など、全体的に攻撃的なフォルムを持つ。Bクワガタメダルを装備している点から「ナビ」版ブラックスタッグといったところ。メダチェンジ後は巨大なクワガタ(ゲーム画面では戦闘機にも見える)の様な姿になる。ソニックスタッグに比べ、変形方式がシフトからパワー型に。ドラ

ゼロスーサイド(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同然。ただでさえレベルドレインで命中率がだだ下がりしている中でこれだけの装甲を削りきることを強いられる。これまでの宇宙メダロットたちとは違いメダチェンジをしないのでのっけからそのスペックをフルに発揮してくるし、多脚なので当然アンチエアやアンチシーも通用しない。シンプルに硬く、速く

メダロットS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きルールに採用されているが、本作ではパーツ全体への攻撃手段が増えたためか*4、機能停止するまでリーダーかどうか分からない。サービス開始当初はメダチェンジは実装されておらず、対応するメダロットも入手はできなかった(一部の特殊な例外*5を除く)が、2021年4月より実装。アークビート

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。デザインはクモのようにワキャワキャした奴や、ケンタウロスのような奴、無数のケーブルの集まりみたいな奴まで結構豊富。ニ脚型のメダロットが、メダチェンジで獣のように四つん這いになり多脚型になるというパターンも多い。また、多脚というよりそもそも足の無い、ラミアみたいなヘビ型メダロッ

プーパスタッグ/プーパビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。そんなわけねーだろ。登場時期に見合わない極端な低スペックに蛹モチーフ、と来れば大半のメダロッターは初見で察するはずである。こいつらはメダチェンジ後に本気を出すタイプだ、と。そしてその予想は正しい。メダチェンジ後の機体性能は以下の通り。プーパスタッグドライブAなぐる行動 ブ

ジャッカル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型 男型頭部:コアヘッド■うつ・ナパーム右腕:ピットグリップ■うつ・ビーム左腕:ホールハンドル■ねらいうち・プレス脚部:チェンジブレード飛行メダチェンジ後パワー変形・ふゆうドライブA:デストロイドライブB:かやくむこうドライブC:じゅうりょくむこうメダロット3で初登場。ラスボスで

ヴァルゴ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型 女型頭部:アフェクションとくしゅ/火薬無効右腕:フルーツせっち/フォースプラント左腕:リザルトせっち/フォースプラント脚部:アンガー車両メダチェンジ後装甲240 潜水タイプドライブAまもる/未満防御ドライブBせっち/格闘トラップドライブCせっち/射撃トラップスペロボ団幹部の一

ガンキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスクせっち/ファーストエイド右腕:ジャッジメントがむしゃら/カウントダウン左腕:ディシジョンがむしゃら/カウントダウン脚部:センテンス二脚メダチェンジパワー変形・浮遊型ドライブA かんぜんむこうドライブB 回数ドレインドライブC フォースプラントメダロット3に初登場。名前の由来

グランビートル/カイゼルビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると視界のド真ん中にあり邪魔になりそうだが、射撃の際は水平に倒れるのだ(ゲームでは見られないが)。次元大介の帽子の様な役割をするのだろうか?メダチェンジが可能で、その外見はまさに戦車(車両タイプ)、性能や攻撃方法もサイカチスに近い。命中率も高くほとんどの攻撃が当たるのだが、ストー

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する、ラスボス前の関門を務める5機のボスメダロット「宇宙メダロット」のうちの1機。宇宙メダロットは1機を除いて「通常時の性能は凡庸だが、メダチェンジ(変形)すると高性能を発揮する」という特性を持ち、ディティラノは変形する事で「ドライブB・Cで強化されたドライブAのショックを振

ツンドル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(女)頭部:パウダーバーンおうえん/転倒右腕:ホワイトオニキスなぐる/ウェーブ左腕:ストリップクローがむしゃら/ウェーブ脚部:ドランカー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAなぐる/フリーズドライブBとくしゅ/症状クリアドライブCとくしゅ/敵影感知脚部:多脚ツンドルとはメダロット

ブラックデビル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と2戦目でリーダーが変わる。使用メダロットガンキング一戦目のリーダー攻撃はカウントダウン装甲が凄まじく高く、生半可な攻撃ではビクともしない。メダチェンジされると鉄壁の要塞と化す。…しかし頭部の装甲はたったの10なので、たていっせんを使えば楽に倒せる。 攻撃手段もがむしゃらしかない

ブレザーメイツ/ブレザーマルチ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロット。どうやって飛んでるのだろうか……性能はブレザーメイツを強化した感じで、回復・復活の威力は上がっているが指定可能範囲が狭くなっている。メダチェンジは糸色望ガンダムの様に装甲をパージ。変形前の外観なども含めればこちらも連想される。体操服にボクシンググローブを着けたような姿で、

レオ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する敵集団、スペースロボロボ団の幹部・山のニュウドウの使用機体。外見は巨大なライオンの頭そのもの(一応、胴体はある)。他のメダロットならメダチェンジ後の形態かと見紛うほどの異形と巨大さは、独特なデザインの多いnavi系メダロットを象徴する機体のひとつと言える。後方に伸びた円柱

メダロット5 すすたけ村の転校生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2つ所持することも可能。中にはレベル60以上かつ所定の熟練度が80以上という条件を満たさないと変化できないメダルも存在する。○メダフォース、メダチェンジの廃止強力過ぎるシステムであるメダフォースと、メダロットの醍醐味であるパーツ組み換えの意義をなくす恐れのあったメダチェンジを廃止

ブラックビートル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部:ブラックバリスタうつ/ミサイル右腕:ブラックヒューザうつ/ライフル左腕:ブラックブラスタねらいうち/ガトリング脚部:ブラックプレイス二脚メダチェンジ(パワー変形)→戦車型ドライブA ミサイルドライブB ライフルドライブC ガトリングゲームではメダロット3で初登場。漫画版3とア

スフィンク(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ブレインミキサーぼうがい/混乱右腕:ワイズフレークスなぐる/ファイヤー左腕:ワイズオープンがむしゃら/ファイヤー脚部:フラワーパーラー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAとくしゅ/継続リペアドライブBなぐる/ファイヤードライブCがむしゃら/ファイヤー脚部:飛行スフィンクとはメ

ロボトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技。レアメダルしか使用できないはずだったが、特訓すれば普通のメダルでもできちゃう模様。レアメダルのコピーが先祖返りして発生するらしい。●メダチェンジ変形。純正パーツで組んでいる場合のみ利用できる。レクリスモード(通常変形)MFを必要としないシフト変形とMFが必要な代わり攻撃力

ミストラル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

端な性能。仕様により絶対に1しか回復しない頭部の蘇生か、とりあえずパーツの復活ができればいいという場合に左腕が使えるくらいだろうか。ちなみにメダチェンジ(パワー変形)可能な機体である。【パワー変形】浮遊 装甲340 推進6 機動26 防御61 近接34 遠隔34ドライブAなおす/

ロンガン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:51:03更新日:2023/08/17 Thu 18:03:03NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ロンガンSRU型(男)メダチェンジ(シフト変形)頭部フォースキャノンせっち/ファーストエイドなぐる/メルト右腕プラクトラムなおす/回復なおす/復活左腕プラクトピッ

メイクイーン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TQN型 女型頭部:クロウザーなぐる/メルト右腕:アンプファーなぐる/ウイルス左腕:インクリーズがむしゃら/ホールド脚部:キャリーハンド潜水メダチェンジパワー変形・浮遊型ドライブA 蘇生ドライブB 光学無効ドライブC 症状無効メダロット3に初登場した芋形メダロット。…ではない。ラ

ブロッソメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の敵。■アニメ版でのブロッソメイルアニメ「メダロット魂」にてデスメダロットとして登場。脅威的な防御力と圧倒的な攻撃力でイッキ達を苦しめた。メダチェンジにクラフティモードが追加されており、「クラストシールド」と呼ばれる禍々しい金色の頭蓋骨のようなオプションパーツが頭部に装備される

アークビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のメダロット。なにを隠そう、波島鱗太郎(りんたろう)の相棒であるカンタロスであり、ヒカ(ry…快盗レトルトの相方でもある。なお後継機として、メダチェンジ可能で軽量化を図られたアークビートルダッシュが存在する。■ゲームシリーズ□メダロットRゲームシリーズ初登場作品。高火力、重装甲…

メタビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スメダロットなる兵器に惨敗し、パーツを一新。サイカチスのパーツを身につけてデスメダたちと戦う。通常時のほか、レクリス、クラフティの2モードにメダチェンジできる三段変形機となっている。漫画版ヒカルのマネをしたイッキが公園で拾ったカブトメダルとコンビニで買ったパーツ+ティンペットの組

トレミー/トレミック(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。外見はそれほど変わってなく、トレミーの発展機なのだが、その性能は低く、画面上のグラフィックも動かない。トレミー劣化版に見えるがこの機体、メダチェンジする事により本領を発揮する。ってかこっちが本来の姿、まんまテントウムシの外見で多脚タイプで、変形前と同じくスコープを搭載している

メダロット(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったがシリーズを重ねるごとに増え、より組み合わせが重要になってきた。『3』以降では特定のパーツを揃えることでロボトル中にメダロットが変形するメダチェンジのシステムが登場した(ただし、システムが複雑になるのと、パーツ組み換えの楽しみを損ねるといった理由から『5』など採用されていない

ナビ・コミュン/ナビコ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デメリット解除や、速攻クロスファイア等のコンボを狙うといいだろうか。ただし、後者はメダフォースの蓄積低下分威力が落ちるのでご利用は計画的に。メダチェンジは幼女から可憐な少女に変形。モチーフ変形前と同じくナビゲーター。若干、性能が上がった感じで他は変形前と変わらない。とまあ、なかな

チベヒーモス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事はない。四天王なのにいいのかこんなんで。勝利後、なんとチベヒーモスのパーツ一式を入手出来る。敵の時は微妙だが、味方なら使い方次第。というかメダチェンジは出来ないので純正で使う必要はないし。両腕の地形効果はフィールドによって効果が変わるので必要な時に装備させればいい。次に行く事に

ドリモゲラ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」しかし、ドリモゲラは装甲値130の脚部で防御。「……なかなか硬い奴だな。まぁ、じっくりといたぶってやる。」と余裕のプレイヤー。そして次々とメダチェンジするドリモゲラ達「変形?どうせ悪あがきだろ、おとなしく撃破されろ。」次の瞬間、ドリモゲラのがむしゃら ショック!!「そんな攻撃、

メダロット魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうのがあるため、本作では“銃弾”がやたらプッシュされている。その為メタビーも弾をケチってか頻繁に格闘する。前作からとはいえ、射撃しろよ。◆メダチェンジ一部のメダロットが持つ変形機能。当然ながら純正パーツでないとできない。◆メダフォースレアメダルが放つ一撃必殺の力。しかし本作では

アークビートルダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様なパーツが追加され、変形機構のためか脚部など一部デザインが変わり、元のアークビートルよりもがっしりとした印象を受けるフォルムとなっている。メダチェンジ後はヘラクレスオオカブトそのものの姿となる。因みに肩のパーツは脱着が可能のようで、アニメでは外した状態でもロボトルをこなしていた

メダロット8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラーマルチ」や「ブレザーメイツ」など女型メダロット。セロリメダル研究所の所長。まだ若いが、かなり有能な人物。ローレルからの依頼で、ソルトにメダチェンジとメダフォースを伝授する。研究で忙しいらしく、ソルトにかなり険悪な態度をとるが何だかんだ面倒を見てくれる人。所員曰く地下の研究所

パッショネイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キリいっちまいそうなくらいには。実際機動も低いので回避できず装甲も防御も全身ペラッペラの紙な上なぜかクリティカル・通常ヒットをよく貰うので、メダチェンジ前に何か貰ったらそのまま何もできず役割を奪われ機能停止、なんてこともよくある。しかも相手のメダルの性格がおうえんを優先して狙うの

トランプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/17 (水) 18:52:47更新日:2024/02/16 Fri 13:21:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧トランプとは一般的には玩具である。非一般的には武器である。●目次【概要】英語圏では単に「カード」か、または「プレイングカー

スミロドナッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なか。コウジはエクサイズに乗り換えてからも、スミロドナッドを大事に置いている。その割にオークションに出てきたりもするが。後継機のエクサイズはメダチェンジ機能がついた分、スミロドナッドよりも装甲がかなり薄くなってしまっており、扱いが難しい。■漫画版ゲーム同様コウジが使用。他メディア

コスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時にコストとして支払う。メダロットカードはフィールドに出すだけではコストが発生しないが、破壊された時に発生するコストが1~6設定されている。メダチェンジ後のカードにも記載されており、下に重ねたカードと合計した分を支払う必要がある。大まかに言って威力、装甲、スピードの数値が10上が

シラミン/ダニン/ノミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が居るだろうなぜなら使用キャラが固定エンカウント、話しかけるだけでロボトルできるのでパーツ集めが断然楽スポアーパラソルとブレイブファイアは、メダチェンジまでできるお得仕様哀れ寄生生物…が、ちゃんと寄生生物達を使う利点はあるそれは右腕に重力無効パーツを、左腕に火薬・光学無効パーツを

  • 1
  • 2