マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
チ一発で破壊した姿が目撃されている。…ココドラやヒヒダルマとかの図鑑にダンプカー破壊の情報が入ってるのでインパクトは小さいとか言うな。しかしマッシブーンの最大の特徴は「何か行動するたびにその筋肉質の身体をアピールするポーズをする」というコミカルな行動をする点である。図鑑説明では「
チ一発で破壊した姿が目撃されている。…ココドラやヒヒダルマとかの図鑑にダンプカー破壊の情報が入ってるのでインパクトは小さいとか言うな。しかしマッシブーンの最大の特徴は「何か行動するたびにその筋肉質の身体をアピールするポーズをする」というコミカルな行動をする点である。図鑑説明では「
・UM)新ポケモンはケケンカニ、キテルグマ、ナゲツケサル、そして600族初のかくとうタイプであるジャラランガが登場。さらにウルトラビーストのマッシブーンとフェローチェ、幻のポケモンのマーシャドーも登場すると、いつもと比べると変わり種の新参が多い。一方で何と今世代は新技無し。対して
な世界「ウルトラディープシー」。ただしマップはSMにおけるウルトラスペースの流用。また、BGMがサン・ムーンメインテーマの逆再生でもある。◆マッシブーン 「UB-02 Expansione」分類:ぼうちょうポケモンタイプ:むし/かくとう『サン』に登場する筋骨隆々とした蚊型のUB。
のような羽を持つ。また、ウルトラビーストの中では珍しく、白目のある比較的生物的な目を持つ。総じて女性的なデザインとなっており、対の存在であるマッシブーンとは対照的。姿のモチーフはおそらく脱皮したばかりで色が薄い状態のゴキブリ。ゲーム発売前からその姿のみは公開されており、ルザミーネ
0/150 ルガルガンGXまよなかのすがた RR / SSR061/150 ルガルガンGXたそがれのすがた RR / SSR062/150 マッシブーン R063/150 マッシブーンGX RR / SSR064/150 マーシャドーGX RR / SSR065/150 ニューラ
マッシブーンではありません。マッジブーンとは、FANDOM作家である。作品バンジブ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
身で飛び上がってロケット団本部の飛行艇を撃墜する*3。未知の危険な生命体・ウルトラビースト相手にも迫力のバトルシーンを展開しており、劇中ではマッシブーンと力比べで互角の勝負をし、さらにフェローチェ相手に高機動バトルを実現しつつロケット団のニャースを傷つけた報復としてか、必殺の一撃
伝説は島々の守り神のカプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレ、異世界のポケモンであるウルトラビースト (UB) のウツロイド、マッシブーン、フェローチェ、デンジュモク、テッカグヤ、カミツルギ、アクジキング、そしてUBキラーのタイプ:ヌルと進化形のシルヴァディの13種
ウン花火。◆ゲームでは『ウルトラサン』のみに登場し、ツンデツンデとは対の関係。ネクロズマによって世界中にウルトラホールが開かれてしまった際にマッシブーンの代わりにメレメレ島に姿を現す。因みにマッシブーンはアーカラ島にてライチと対峙することとなった。この個体はハラやハウ、カプ・コケ
大幅に習得が遅くなったといえ)そのままレベルわざに残されており、吸血ポケモンの面目が保たれることに。「きゅうけつ」自体はズバット系統以外にもマッシブーンなどのむしタイプのポケモンが自力で習得できる他、わざマシン*1によって虫型以外のポケモンの一部も習得することもできる。なんと、わ
りするせいで、ロケットの打ち上げ施設と自然の融合を思わせる大地である。カミツルギとフェローチェの世界がふつくしい枠で対なように、テッカグヤはマッシブーンと世界がシュール枠で対になっている感じである…。たどり着いた後はやたら細長いタケノコ状のオブジェを見たり、折れたタケノコ状の何か
ラ「あらあら……今夜は眠らせないわよ(はぁと)」カイリキー「ウホッ! いいポケモン……や ら な い か」メガギャラドス「おう、ツラ貸せや」マッシブーン「そんなことより俺の凄い筋肉みてうっとりしやがれ!!」スリーパー「アッー!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3
ハウやしまキングであるハラとのバトルを観戦していた。次の登場は黒幕の手によってアローラ地方中にウルトラビーストが現れた際、メレメレ島に現れたマッシブーンやフェローチェを撃退するべく現れた。守り神としての矜持か、単純に未知なる強敵との戦いに興味を持ったかは不明だがしまキングハラと共
その「メガホーン」すら上記の理由で決定力に欠けることが多い。言うまでもなくサブウェポンとしての需要は最低レベル。タイプ一致ですらウルガモスやマッシブーン等の攻撃技の豊富なポケモンは虫技を切ることが多く、メガカイロスに至っては殆ど採用しない。「ぜったいほしょくかいてんざん」も『むし
ツゴーハワイ」も発売されており、エンディングでは日本とハワイを単独で渡れる蚊とかシャレにならないものが誕生している。本当にゲームでよかった☆マッシブーンポケットモンスターに登場する平行世界のポケモン・ウルトラビーストの一体、今までいそうでいなかった蚊型のむしポケモン。ばっちり強化
も手が切れたりしない。それどころか、撫でたりポケマメをあげるとコマのように回転して喜ぶ。かわいい。このリアクションで惚れたトレーナーも多く、マッシブーンと並んで「サンのUBは癒し」とよく言われる。まぁUBのリフレは全体的に癒し度高いんだけどね!喜ぶポイントは飾り紐の部分、嫌がるポ
いせい」で超威力を狙うこらきし型がメインで、メガシンカがある時代はメガがメインだった。第八世代ではメガシンカが没収され、冠の雪原で再登場したマッシブーンにより隠れ特性のじしんかじょう型はマッシブーンの劣化になりがちになったため、現在では根性型が多くなっている。「からげんき」こそタ
む点には十分注意しなければならない。ウルトラビーストが対象外なのはビーストエネルギーPSとの組み合わせが強力すぎるためか。イメージぴったりなマッシブーンが対象でないのは残念。また基本闘エネルギーである必要があるため、ユニットエネルギーなどでは効果を受けられない。原作での設定・活躍
https://twitter.com/currymogmog/status/1562149474004135936?s=61&t=dNSpyvhaPCikwBAVS4O4XQ https://twitter.com/currymogmog/status/1562
登録日:2010/08/20 Fri 23:18:08更新日:2023/09/29 Fri 13:40:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧足の先から伸ばした根っこで近くの木々を操り森を荒らす者を襲うポケモンだ。ウソッキーはポケットモンスターシリーズに金・銀から登
ルデ''(通常/パーフェクト)''フーパ''(ときはなたれし)バンバドロオニシズクモ(ぬし)シロデスナバクガメスダダリンジャラランガ(ぬし)マッシブーンアクジキング''ネクロズマ''(全形態)上空から落ちながら追記・修正してください。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo
マ二体交換してもらったけど同じ能力、で同じIDだった改造で増殖もあるのか -- 名無しさん (2017-01-12 21:12:41) マッシブーンの性格いじっぱりかようきが欲しいけどゴミ個体ばかりだねマジで死ねや!!GTSでステータスが確認できるようになってほしい゜ --
るから、タクトは確実にはがねタイプ持っていると予想している。 -- 名無しさん (2017-09-29 00:01:03) 再戦するならマッシブーン、ソルガレオ、リザードン連れて行けばいい勝負するかも -- 名無しさん (2018-03-19 17:51:33) 警告無視
の良きライバルとなっている。そして『X・Y』ではメガシンカが登場。同時に対となるカイロスにもメガシンカが追加された。第七世代では、同タイプのマッシブーンとフェローチェが登場。性能自体は全くの別物であるものの、こだわり系アイテムで運用する場合にはフェローチェの存在は意識しておきたい
登録日:2011/06/18 Sat 12:07:08更新日:2023/11/24 Fri 13:29:06NEW!所要時間:約 21 分で読めますぞwww▽タグ一覧ですぞwwwヤケモン、ゲットですぞwwwーー名もなき論者役割論理(Role Logic)とは、ポケットモンスターシ
「お友達になった子どもがいじめられるといじめた子どもの家を探して焼き尽くしてしまう」(US)いじめる側も命がけ。やらないようにしましょう。・マッシブーン「一発のパンチでダンプカーを粉砕する光景が目撃された」(ムーン)インドぞう、タンカー、ダンプカー、トラック、プロレスラーと様々な
通信交換で進化する。ちなみにゴーリキーもドテッコツもかなりマッチョ。なお、彼を使役する四天王のシバやレンブもやはり筋肉キャラクターである。◆マッシブーン(修練マッチョ)マッチョな蚊の姿をしているUBの一種。タイプはもちろんむし・かくとう。害獣のような生態の多いUB達の中では自らの
おふざけ票、特定ポケモンを推す個人の激しい応援によりカオスな事になっており、2位チラチーノ、3位ヤミラミ、4位ツタージャ、6位クルマユ、8位マッシブーンと絶妙に意外な面子が並んでいる。ピカチュウは今回7位とさり気なく前回より躍進。殆ど変わらなかった21位のイーブイと大きく水を開け
SM9bたね/HP 260/草ウルトラビーストワザ草 ジェットパンチ 30相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]草草無 エレガントソール 190次の自分の番、このポケモンの「エレガントソール」のダメージは「60」になる。GXワザ草+ ビ
オシャマリ アシレーヌ カプ・コケコ カプ・テテフ カプ・ブルル カプ・レヒレ コスモッグ コスモウム ソルガレオ ルナアーラ ウツロイド マッシブーン フェローチェ デンジュモク テッカグヤ カミツルギ アクジキング ネクロズマ マギアナ マーシャドー ベベノム アーゴヨン ツ
ライチュウGXガブリアス&ギラティナGXレシラム&リザードンGXベトベトン&アローラベトベトンGXマーシャドー&カイリキーGXフェローチェ&マッシブーンGXルカリオ&メルメタルGXゲッコウガ&ゾロアークGXサーナイト&ニンフィアGXセレビィ&フシギバナGXコイキング&ホエルオーG
8: カプ・レヒレ 789: コスモッグ 790: コスモウム 791: ソルガレオ 792: ルナアーラ 793: ウツロイド 794: マッシブーン 795: フェローチェ 796: デンジュモク 797: テッカグヤ 798: カミツルギ 799: アクジキング 800:
れネタにされている。今まで散々煮え湯を飲まされ続けてきた恨みが爆発したのであろうか……。ちなみにヘラクロス以外にもキノガッサやフェローチェ、マッシブーン等にも4倍でタイプ一致先制技が撃てるので、彼らを絶対殺すマンでもある。結果的に持ちうる力の殆どがひこう側に偏りすぎて、もはや本来
マッジブーンがせいさくした作品である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ジャラランガ(ドラゴン/かくとう)''積み技のプロフェッショナル。弱いわけがないのだ!USUMでネタを脱却した。現在はダブル中心に活躍。''マッシブーン(むし/かくとう)''未知の危険な生命体・ウルトラビーストにおける癒し枠。住んでる場所のBGMもやたら陽気。その外見が、某特撮ヒ
登録日:2014/10/31 Fri 03:25:00更新日:2023/12/21 Thu 13:28:56NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ポケパルレは『ポケットモンスター X・Y』から追加された新機能。『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に
1) キン肉マンのアシュラマンといいこの手のキャラは作画泣かせよな -- 名無しさん (2020-12-26 08:25:56) ↑3 マッシブーン「…」 -- 名無しさん (2020-12-26 10:01:40) 多脚があっても面白そうとは思ったけど少なすぎるよね…
名無しさん (2019-07-30 04:40:21) マッスルスパ… -- 名無しさん (2019-07-30 08:46:11) マッシブーンさんと仲良くできそう -- 名無しさん (2019-07-30 09:08:13) 実はあのポーズは身体能力を高める効果があ
:32) 今面白い形状のポケモンいっぱいいるしアレンジされて欲しいなぁ。 -- 名無しさん (2022-01-17 23:43:46) マッシブーンとかUBver見たいね -- 名無しさん (2022-01-18 00:08:56) ネタに走るなら上手いことジバコイルが床
テフ[マジコス]●○カキ&ガラガラ(アローラのすがた)orウインディ●ハラ&ケケンカニ●プルメリ&エンニュート ●○グズマ&グソクムシャorマッシブーン(スペシャル)●○ルザミーネ&フェローチェorネクロズマ[マジコス]○リラ&カビゴン●リュウキ&バクガメス○かんこうきゃくのナナ
な設定がある。ロックなだけに。ストーン「ヘンジ」のもじりだが、名前のせいでよく変人呼ばわりされてしまう。石の変人とは関係ないぞ!実は種族値がマッシブーンの全劣化である。タイプも役割も違うのでだからどうと言う訳では無いが。追記・修正は1年に一度どこからともなく集まって輪になって並び
登録日:2018/04/30 (月) 20:31:49更新日:2024/02/19 Mon 13:59:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧属性強化リンクモンスターとは、遊戯王OCGに登場するモンスター達である。6属性全てに存在し、いわゆるサイクル(TCG)を形成
キングにふさわしいのかもしれないと呟いた。その後は他のしまめぐり関係者が向かったラナキラマウンテンに行こうとしたが、その途中でカプ・レヒレとマッシブーンが現れたため、ハウと共にカプ・レヒレの援護を行った。アニメCV:檜山修之サン&ムーン編に登場。原作と変わったところは特にないが、
いる。(他のUB専用スキルも、SL5だと発動率が素数になる)SL1でも十分強いため、他のスキルが充実してない人はこれに頼る道もある。ふんさいマッシブーン専用スキル。4マッチのときのみ発動可能で、ダメージ9倍。発動率はSL1で80%、SL5で89%。これもSL1で十分強い。パワーハ
まで上昇し、地下茎を通じて火山ガスも地上に噴出している危険な世界。テッカグヤの発射後のクレーターがあちこちに散見している。ウルトラジャングルマッシブーンの本来棲息する、ポージングを決めているかのような形状の巨大樹が乱立し、火山が噴火する森。ウルトラビルディングアクジキングが本来棲
ポケスロンやポケモンコンテストが据え置きハードでも遊べるようなゲームソフトとかあってもいい気がするんだけどなぁ。と、たくましさコンテストにマッシブーンを参戦させられないことに気が付いて残念な奴がここにいますよ -- 名無しさん (2017-01-08 17:27:20) ↑
ームだと微妙なメモリだけど実戦だと状況に応じて変化する映画版アルセウスみたいな運用を視野に入れていたんだろうな対ウツロイドデンジュモクに地対マッシブーンフェローチェに飛テッカグヤカミツルギに炎アクジキングに妖みたいに -- 名無しさん (2017-02-12 15:11:10
綺麗にしてほしいと呼び出されて応じる姿はやはりお姉さんっぽい。UB騒動の時に共闘したであろう場面がカットされたのが惜しいところ。USUMではマッシブーン/フェローチェの対応に当たっていたが、結局共闘シーンはなし。彼女の設定画によると意外と涙もろいところもあるらしい。この設定画はゲ
8-04-16 13:36:44) ↑訂正どうも まあこの種族がサン&ムーンの放送から1年以上経ってもまだアニメに出てないのもあったからね マッシブーンとかあれだけ生き生きしてたから大丈夫かな? -- 名無しさん (2018-04-16 14:08:34) ↑2そうでしたか
いう鳴き声に変更。由来はvenom(毒)+phenomenon(現象)か。なお『USUM』では『SM』登場UBにもれなく鳴き声が与えられた。マッシブーン「ババァルクウッ!!」bulk(筋肉)が由来。生息地の情景も筋肉っぽさMAXのはっちゃけた世界に住んでいるだけあって、どこまでも