「マグマトロン」を含むwiki一覧 - 1ページ

マグマトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って宇宙を支配しようとしたが、エネルギーの取り込みに失敗して宇宙中に分散させてしまった。そのせいでユニクロンの復活が早まったのではないかと、マグマトロンは考えていた。第3勢力・ブレントロンが出現した際、その背後にいるユニクロンの存在にいち早く気付き、突然エネルギー奪取に焦りと苛立

アルカディス(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モード:時速30km飛行速度:マッハ10テックスペックパワー7 知力9 スピード9 耐久力7 階級9 勇気6 火力8 テクニック9 合計64マグマトロンが助っ人として呼び寄せたデストロン。第15話にてマグマトロン部隊の一員になる。始祖鳥に変身する。外見は赤いペルソナを着けたような

スリング(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モード:時速50km飛行速度:マッハ5テックスペック パワー6 知力3 スピード7 耐久力7 階級6 勇気9 火力4 テクニック7 合計49マグマトロン率いるマグマトロン部隊の一員。ディメトロドンに変形する。しかし前作のタスマニアデビルよろしく、ビーストモードでも二足歩行の事が多

デッドエンド(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モード:時速17km飛行速度:マッハ4テックスペック パワー5 知力8 スピード9 耐久力8 階級7 勇気8 火力5 テクニック6 合計56マグマトロン率いるマグマトロン部隊の一員。アンモナイトに変身する。『ネオ』に登場するデストロンの中では珍しく恐竜モチーフではない。手柄に興味

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された(第15話にて完成版に差し替えられた)。作画や変身バンクも、後半に進むにつれて綺麗かつ気合が入っていき、完成版OPのビッグコンボイVSマグマトロン、完成版EDでのそれぞれの個室で休むサイバトロン戦士の一枚絵は神がかっている。ストーリー的にはG1シリーズの最終作であり、今の所

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ(ボンボン版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

について抗議したり上層部によるビッグコンボイの処分が楽しみだと笑っていたりコンボイとは思えないぐらい威厳に欠けるのも確かだが〇デストロン[[マグマトロン>マグマトロン]]ガルバトロン亡き後に台頭したデストロン過激派の長。愛刀マグマブレード振るい、その力はビッグコンボイと互角。また

ビッグコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た)。どこぞの「私にいい考えがある」の人とは大違いである。【作中での活躍】プロローグでいきなりデストロンの要塞基地に単独で乗り込み、破壊大帝マグマトロンを倒すという活躍を見せ、視聴者に大きなインパクトを与えた。その後、上層部のグレートコンボイの呼び出しを受け、独断専行のペナルティ

ガルバトロン(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゴルモアカプセルを集めさせていた。武器は生前のガルバトロンと同じだが、「破壊神」の名にふさわしく圧倒的な実力を誇る。アジトに乗り込んできたマグマトロンを一方的にフルボッコし、時空の歪みに追放。更にグレートコンボイ率いるサイバトロンの宇宙艦隊を一瞬で消滅させ、セイバートロン星のベ

セイバーバック(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛行速度:マッハ5テックスペックパワー7 知力6 スピード4 耐久力8 階級8 勇気5 火力7 テクニック8 合計53デストロンの一派であるマグマトロン部隊の一員。ステゴサウルスに変身する。頭部の羽飾りや胸部のステゴザウルスの骸骨の意匠等、ロボットでありながらネイティブアメリカン

ライオコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロン)を教え、彼を通常空間に戻す為に自身はダイナソアに残った。ユニクロンとの最終決戦の時はビッグコンボイに味方し、終盤不遇な新破壊大帝[[マグマトロン>マグマトロン]]の愛刀・マグマブレードを使いこなす。この場面は漫画版ではビッグコンボイがマグマトロンの武器を使いユニクロンにト

ブレントロン(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ダストホーネット」という燐粉を放ち、バリアとして使っていた。なお毒矢にはブレントロン(ユニクロン・ヘラルド)のマークが刻まれており、これでマグマトロンは彼らがユニクロンの眷属だと確信した。破壊忍者エルファオルファCV:金子幸伸象とシャチが融合した姿をしている。ロボットモードでは

ハインラッド(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているわけではなく、デストロンのハイドラ―が守る要塞惑星ポーキュパインではカプセル奪還作戦の要として活躍した。その作戦とは……ガンホーが[[マグマトロン>マグマトロン]]の旗艦「ダイナソア」と交戦中にタイムフリーズし、その隙にダイナソアに侵入する。ダイナソア内でカプセル回収に向か

コンボイ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて胸に刺さったジャガーの銃を後ろ向きのまま撃つ、といった変形ギミックを利用した戦い方も披露している。このような演出はネオのビッグコンボイやマグマトロンでも行われており、作者の今木の持ち味とも言える。メタルスにおいてパワードコンボイにパワーアップするが、登場したのは最終回のみで終

デストロン/ディセプティコン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

治安やモラルの悪化などの堕落の面も浮き彫りになっており、それを憂いてかつての栄光を取り戻そうとしたのが『セカンド』のガルバトロンと『ネオ』のマグマトロンの一派である。「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス」では一部死者を出しながら再度サイバトロンとコント戦いを繰り

ユニクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディを使い、ついに復活した。終盤でサイバトロン艦隊を一瞬で蹴散らし、セイバートロン星のメインコンピューターであるベクターシグマを乗っ取るも、マグマトロンの妨害で追い出され、ビッグコンボイ部隊とライオコンボイによって倒された(漫画版では基本的には同じだが、最終的にビッグコンボイを乗

ジョイントロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/21(日) 16:27:43更新日:2023/11/20 Mon 10:53:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ワテら陽気な熱血三兄弟~ッ!!!トランスフォーマーシリーズの「ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー」に登場するロボッ

ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても我関せずで危機感ゼロの、悪く言えば腑抜け集団だった。そんな彼らも、惑星ガイアでの戦いで大きく成長していく。なお、ガルバトロンの造反以降、マグマトロンを始めとしたデストロンの過激派が台頭し始めた為、流石に上層部もこれではマズいと思ったのか、続編『ネオ』では新兵の教育をしっかり行

メガストーム/ギガストーム(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後「俺もいるんだぞー!!」と叫び、Ⅱを締めくくった。その後の消息は不明だったが、『ネオ』の最終回ではビッグコンボイ部隊の卒業式に殴り込んだマグマトロンらの大乱闘の後でセイバートロン星に帰還したようで、その復興に励んでいた。Ⅱの雰囲気はゆるいと言われるが、間違いなくそうたらしめて

ニューリーダー(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にはガルバトロンに感化されて忠誠を誓って戦うことを決意し、仲間にも結束を呼びかけていた。更に続編の「ビーストウォーズネオ」のガイルダートはマグマトロンに忠誠を誓い、副官であることに執着し続けるという、いわば「副官病」とも言えるものを発症していた。ニューリーダー病を発症しそうな奴

魚沼宇水(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼への評価でその人の作品理解が伺えるリトマス試験紙的な存在だと思ってる -- 名無しさん (2020-09-07 09:24:13) マグマトロン。 -- 名無しさん (2021-03-22 00:00:16) 誰か、目覚めたら宇水になってたって転生もの書いてくれないか

トリケラトプス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、「グリムマスター」と名を変えてサイバトロン入りを果たしている。◎ガイルダート(超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ)破壊大帝マグマトロンの片腕的存在で、トリケラトプス形態からデッドフェイク(死んだふり)モードでサイバトロンをだまし討ちする。◎スナール(トランスフォ

デスザラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-08 14:36:43) 珍しく好きになる要素皆無な破壊大帝 -- 名無しさん (2015-10-09 13:31:42) 個人的に、マグマトロンとの戦いを見てみたい。 -- 名無しさん (2015-10-09 15:18:22) 漫画のように子供好きで戦士の誇りが高い

ハードヘッド(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言う謎の説教を受け、惑星を後にした。ダイナソアに戻ったアルカディスは「ハードヘッドはあの惑星で任務を全うさせたほうがよろしいかと」と報告し、マグマトロンは「カプセル回収に失敗した罰だ。それも良かろう」と決定。ガイルダートはスリングがいないことをDNAVIに聞くが。知~らない! 私

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の面子を食う勢いで存在感のあるキャラになる事をG1時代に予想できた視聴者はいたのだろうか。「ネオ」はビッグコンボイを教官とするガンホー小隊とマグマトロンを筆頭としたダイナソア部隊を除けばほぼCG版未登場のビースト戦士からの流用。ブレントロンも「メタルス」本編未登場のフューザー戦士

マッハキック(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのごときデザインの顔、頭頂部及び左肩から伸びたポニーテール状の一房の毛、さらに右腕がそのまま馬の頭部になっている。サラブレッド部隊所属時にマグマトロンが指揮する要塞惑星での戦いで部隊が全滅し、一人生き残った。その時の戦いにたった1人で勝利したビッグコンボイの姿を見て、強い憧れを

ギガノトサウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PVのせいで、ティラノのファンから不当に叩かれたりヘイト集めてないか心配 -- 名無しさん (2022-03-12 02:13:49) マグマトロンの3分の1なのが一番印象に残っている -- 名無しさん (2022-07-14 22:16:29) ワールド最新作では大暴れ

ダイノゲッター(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るゲッターも登場して欲しいくらいだ。 -- 名無しさん (2014-07-07 09:46:48) そういえば構成している生物こそ違えどマグマトロンも恐竜が三体合体してたな -- 名無しさん (2014-07-07 09:50:13) ダイノゲッターは一体16000円。三

恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス、ガチゴラス等がいる。トランスフォーマーG1シリーズでのダイノボット部隊や恐竜戦隊、ビーストウォーズシリーズでのメガトロンやダーダー恐竜、マグマトロン部隊、実写版4作目のダイナボットなど、恐竜に変形するTFは結構な数存在する。モンスターハンター飛竜種、鳥竜種、獣竜種は設定上すべ

  • 1