「ボルシャック・ドギラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ボルシャック・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ドギラゴンが封印され、火の国もドキンダムXに封じられるかというその時、ボルシャックを超えたボルシャック、ボルシャック・ドギラゴンが現れたのだ!*1《ボルシャック・ドギラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。DMR-19

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称号として知られるものとなっており、戦国編期には《パワーフォース・ドラグーン》が「ボルシャック」をオマージュしており、カレーパン馬鹿編では《ボルシャック・ドギラゴン》の称号になり、ジョーくん編では《ボルシャック》の骨が《龍装車 ボルシェ》の素材と化している。しまいには妹分のTCG

デュエル・マスターズVSRF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー《ハナゲリオン》と、1コストパワー88888+の怪物《ワキゲリオン》。*17…ではなく《勇者(仮)じーさん》、そしてまさかの《[[ボルシャック・ドギラゴン>ボルシャック・ドギラゴン]]》(シークレットカードであるSD版)。ちなみにデッキ内容は光/水/火というデュエマでは

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などのロマン砲を撃ち込んであげたいところ。ボルシャック繋がりで《ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚》を唱えるのも良いだろう。ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000革命0トリガー:クリーチャーが

ハムカツ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジン丸》が封印から目覚めさせた《伝説の禁断 ドキンダムX》。だがドキンダムXはギュウジン丸も、そしてその場にいた《燃える革命 ドギラゴン》《ボルシャック・ドギラゴン》のWドギラゴン、《キャプテン・ドラッケン》が連れていた《ミスター・アメッチ隊長》率いるアメッチ部隊、更には《時の革

ビートジョッキー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、非進化も通常コストで出すことが可能であり、速攻プランが潰えても、すぐさまアグロからミッドレンジにシフトできる。難点は守りが薄いことだが、《ボルシャック・ドギラゴン》や《単騎連射 マグナム》を出張させることである程度カバー可能。他の色と混ぜてもいいが、ビートジョッキーは「火マナ1

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒す。ここまではいい。だがその後、《伝説の禁断 ドキンダムX》の復活時にドギラゴンと共に封印される。この際、ドギラゴンのもとには彼を救いに《ボルシャック・ドギラゴン》がやってきて、もうひとりのドギラゴンのおかげでドギラゴンは復活、Wドギラゴンとしてドキンダムに挑む。だがデス・ザ・

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5話から革命編の新規カードが投入されている。新たな切り札は《[[エヴォル・ドギラゴン>エヴォル・ドギラゴン]]》《燃える革命 ドギラゴン》《ボルシャック・ドギラゴン》。[[滝川るる>滝川るる/でこちゃん]] CV:丹下桜このおでこ、ただ光ると思ったら大間違いよ!!主人公を抱えて移

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく、むしろ《轟く侵略 レッドゾーン》とはことなる攻め方を要求されていたことに気づいたわけだ。それに、カウンター札も増加していたので(《ボルシャック・ドギラゴン》やトリガードラゴン、単騎ラフルル)、素早く攻めなくても不利な状況に陥ることは少なかった。ではその【ドギ剣3tキル速

宇宙一のカレーパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札に加えてシャッフルする。ふざけた名前ではあるものの、その効果はかなり強力。《革命の鉄拳》や《ボルシャック・ドギラゴン》のような革命0トリガーを持つ呪文であり、山札の一枚目をめくってそれが火のクリーチャーであれば自分のクリーチャーを相

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラ】デッキにおいてはバルガ系の効果や《メンデルスゾーン》等を阻害することなく初動のマナブーストもこなすことができる。クリーチャーとしても《ボルシャック・ドギラゴン》の革命0トリガーによる進化元となれたり、使いにくそうなパンプアップも墓地が貯まるゲーム後半には高パワーとなって効果

時の革命 ミラダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くので勝てないわけではないが一応「S・トリガー」や「S・バック」「ニンジャ・ストライク」などは「召喚」扱いであるため防げるのだが、昨今では《ボルシャック・ドギラゴン》や《ミラクル・ミラダンテ》もいるため完全に安心はできない。またミラダンテ自身を正規召喚ではなく踏み倒して召喚する手

ファイアー・バード炎(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火のクリーチャーでサーチ幅が広いこともあって、ファイアー・バード炎の中では最も使われた。効果によって持ってくるのは概ねジゴン……ではなく、《ボルシャック・ドギラゴン》や《蒼き団長 ドギラゴン》。こればっかりはシナジーの問題ではなく相手が強すぎたのが悪い。燃えるボルッチ UC 火文

燃える革命 ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが意外と使えたりする。極端な話、【赤単レッドゾーン】に積んでおけば突破しにくい場面を無理やり突っ切ることも可能。なんでこいつら仲いいの?《ボルシャック・ドギラゴン》から更に展開するのも面白いかもしれない。派生カード「ドギラゴン」の名を冠するカードは数多く存在するが、こちらの項目

エヴォル・ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者がいる。勿論中にはデュエマ出演→プリキュア抜擢な人もいるし、デュエマのアニメがプリキュアの裏番枠になる前の人もいる。そして、驚くなかれ。《ボルシャック・ドギラゴン》(『VSRF』デュエマクリーチャーズ劇場の個体)、カレン⇔キュアミューズ(大久保瑠美)此方に関しては物凄い偶然であ

イニシャルズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されそうになったドキンダムXをウルトラ・セイバーで守る活躍を見せた。ちなみに第37話ではダイレクトアタックを仕掛けようとしたものの、勝太が《ボルシャック・ドギラゴン》を出す際にマーモの攻撃を手で静止したのに合わせて律儀に止まったり、ボルシャック・ドギラゴンの効果でバトル対象に選ば

D2G ゴッドファーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのだろう。なお、ゴッドファーザーのデッキと言いつつ[[メガ・マナロック・ドラゴン>メガ・マナロック_ドラゴン]]3枚、シークレット版[[ボルシャック・ドギラゴン>ボルシャック_ドギラゴン]]4枚、[[超次元>超次元(DM)]]フル使用という、もはやゴッドファーザーを主役扱いに

切札家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。漫画ではバサラが手に入れた《伝説の禁断 ドキンダムX》に対抗する為の切り札を探す為に、東北地方にある切札の里を訪れた勝太の前に現れ、《ボルシャック・ドギラゴン》(アニメでは《ハムカツ団の爆砕Go!》)の使い手に相応しいかどうかを試す為にデュエルをする。使用デッキはボルシャッ

偽りの王 モーツァルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000もの高パワーを活かせる他、非ドラゴンを除去した後で場に出せなくなるのでVAN大王にも劣らぬロックを掛けられる。詳しくは個別項目を参照。ボルシャック・ドギラゴン 火文明 (7)進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻

大久保瑠美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョー)野々原ゆずこ(ゆゆ式)春日野うらら(さばげぶっ!)プリシラ(カリメロ)沼影彩湖(浦和の調ちゃん)西園寺うさぎ(対魔導学園35試験小隊)ボルシャック・ドギラゴン(デュエル・マスターズVSRF)西条雛子(ろんぐらいだぁす!)アストルフォ(Fate/Apocrypha)秦詩瑤(S

プリンス・カイザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り引き込んでいる。S・トリガーは《ボルシャック・テイル・ドラゴン》以外あまり投入していないようだが、代わりにG・ストライクと革命0トリガー《ボルシャック・ドギラゴン》を多く積んでいる模様。基本戦法はスピードアタッカー付与とドラゴンアンタップ能力の《アニールピア》、SA&パワーアタ

革命魔龍 キル・ザ・ライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のである。というのも、この時期は赤城山バサラの新たな切り札として《伝説の禁断 ドキンダムX》が登場しており、それに対抗する戦力として勝太が《ボルシャック・ドギラゴン》を手に入れるエピソードがあった。ここにキル・ザ・ライブ、しいてはその使い手となる(はずだった)コジローを該当話の第

爆熱DX バトライ武神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せないことを目的としたコントロール連中がゴロゴロいる現環境では、そこらへんもなかなか課題ではある。…まあ《熱血龍 バトクロス・バトル》とか《ボルシャック・ドギラゴン》とか防御札も多くなっているので、非現実的なコンボではない。むしろひと手間ふた手間さえかければコンボかませるほうがお

凰翔竜機バルキリー・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らこいつに繋がる。このため、バルキリー・ルピアの価値が上昇したが他方でボルシャック・ルピアと比べて多色であることもネックとされた。ちなみに《ボルシャック・ドギラゴン》とか《熱血龍 ボルシャック・クロス》とか、アーマードではないボルシャックであっても効果が発動する。余談英雄決闘譚の

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何故か敵方である革命軍の《メガ・ブレード・ドラゴン》が相性のいいトリガー持ち赤コマンドだけど。しかも劣勢時には《燃える革命 ドギラゴン》や《ボルシャック・ドギラゴン》によってカバーも効くため速攻のくせにピンチに強い。お前ら背景ストーリーで両陣営のトップなのに仲いいな?ドギラゴンの

音速 ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か…。 ---音速 ソニックブームこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 同弾でボルシャック・ドギラゴンが出たのも割と痛手 でもワンショットキル性能はずば抜けて凄まじいからついつい使っちゃう -- 名無しさん (20

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、初登場時から「VSR」最終回まで切り札として活躍した珍しいカード。何故かシールドが3枚以上残っている状態でも召喚される事が度々あった。《ボルシャック・ドギラゴン》月で兄・勝舞(アニメ版)・東北地方にある切札の里で曾祖父・勝Z(漫画版)から貰った新たな切り札。勝舞の《超竜 キン

時の法皇 ミラダンテXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 Sat 19:12:24更新日:2025/04/26 Sat 18:06:40NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧新たなるマスター、ジェルヴィスの監禁戦略を前に手も足も出ない三勇士連合!だが、ミラクルスターの願った奇跡がミラダンテXII

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になりつつあるが、それらはあくまで呪文である。問題は、それをコスト3パワー4000のドラゴンが持っているということ。《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・ドギラゴン》、さらに自身の能力でも外れにならず、また「ボルシャック」の名を参照してG・ゼロで踏み倒して進化できる《超竜キング・

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:《魔の革命 デス・ザ・ロスト》:コジローが使用。《革命の鉄拳》2枚を落とした。《悪魔龍 ダークマスターズ》:ギョウが使用。《革命の鉄拳》《ボルシャック・ドギラゴン》を落とした。《ブラック・タッチ》:バサラが使用。アニメではレオ戦で《獅子王の紋章》を落としたが漫画の勝太戦ではマッ

獅々田名人(デュエル・マスターズ WIN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はどういうわけか攻撃しなかったのである。革命0トリガーやニンジャ・ストライクを警戒していたのかもしれないが、《ワルド・ブラッキオ》によって《ボルシャック・ドギラゴン》などの革命0トリガーや《光牙忍ハヤブサマル》などニンジャ・ストライクのcipは封じられ、《モアイランド》によって《

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スノーフェアリー】、切り札は《氷結竜ダイヤモンド・クレバス》。詳しくは当人の項目を参照。担当声優は『デュエル・マスターズVSRF』でSDの《ボルシャック・ドギラゴン》を演じた大久保瑠美。+ 何やら秘密があるようで…?-忍者タコの仮面で顔を隠した忍者。契約によりアビスロイヤルの情報

カレン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・マスターズVSRF」内で放送されたディフォルメされたクリーチャー達が繰り広げるショートコントミニアニメ「デュエマクリーチャーズ劇場」にてボルシャック・ドギラゴン役としても登場している。ウィン君、一緒に追記、修正しよ?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジでき、かつそれらから普通に踏み倒し対象になるという、元の《カツドン》がハムカツ団のルーツという設定に合わせたかのような相性の良さ。そして《ボルシャック・ドギラゴン》《革命の絆》といった革命0トリガーとも似たようなことができる。なんならバウンスは自分のクリーチャー、もっといえば自

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すいデッキなのであまり支障はない。決闘ドラゴンはこの呪文で場に出されても召喚酔いせずに攻撃を仕掛けられるボルシャックのため、意外と重宝する。ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7)進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000革命0トリガー:クリーチャーが

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したが、中でも当時は自然文明の加速により早期決着が得意だが、耐えられたり先を越されるとやや脆い【赤黒緑ドギラゴン剣】緑を抜いてメタカードや《ボルシャック・ドギラゴン》などの防御札を増やし受けを強化したが、その分遅く相手の行動を許す【赤黒ドギラゴン剣】と、それぞれ得意不得意がはっき

メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴロ・カイザー/お清めシャラップ》を、防御には《爆裂遺跡シシオー・カイザー》・《熱血龍 バトクロス・バトル》・《黒神龍オドル・ニードル》・《ボルシャック・ドギラゴン》・《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》あたりを採用すると良い。特にシシオー・カイザーはハンターを持ち場に残るトリ

勝熱英雄 モモキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、非常に強い耐性である。なお、昨今採用が見られる《ひみつのフィナーレ!》*1や《天使と悪魔の墳墓》*2などでも除去できる可能性はあり、また《ボルシャック・ドギラゴン》も進化元にしたカード次第では除去できるので油断は禁物。あと、《*/弐幻 ニャミバウン/*》など非クリーチャー・非呪

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ける光文明」、「数で押すが個々は非力な水文明」を三竦みで表したスターターらしい仕上がりとなっている。メンデルスゾーン手札に残ったのは1枚の《ボルシャック・ドギラゴン》。もう、ここまで来たら、リスクでもプレイでもない。ただの運だけのゲームだ。ただし、その運だけのゲームに参加する資格

  • 1