「ボルガノン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヒルダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守備-19魔防-30移動-6武器LV-炎A雷A風A杖A血統-ファラ傍系(10章)、ダイン直系(終章)設定ミスか?スキル-追撃、カリスマ装備-ボルガノン、スピードリング指揮官レベル-★★★クラスは敵専用クラスのクィーン。闘技場にも10章にインドラというクィーンが出てくるが、ストーリ

ヨーデル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述する。なおクラスはいずれも司祭。1.『紋章の謎』『新・紋章の謎』に登場する敵ユニット。神殿をおかす者は何人たりとも 許さぬ!大地よ 怒れ!ボルガノン!!■人物魔導都市カダインの神殿を守るためマルス達の前に立ちはだかる敵将。内乱を起こしたエルレーンの協力者だが、彼はマリクへの嫉妬

ユリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユリアである程度弱らせてしまえば、セリスで倒すのはそう難しくはない。ファラ傍系なのでセイジになれば炎Aになる事は、大体の場合忘れられている。ボルガノンを使えるようになるが、肝心のボルガノンが親世代では入手出来ず、10章でヒルダを倒す事でようやく入手出来る代物であり、しかも肝心のユ

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。作品によって特徴が大きく異なるため、以下は大まかな傾向について解説。炎魔法ファイアーがほぼ毎回初歩的な魔法として登場する。そのほか上級魔法ボルガノン、遠距離魔法メティオの登場回数が多い。昔は重たいが威力重視型、後になるにつれて威力や命中などが安定したバランス型と位置付けられやす

寄生ジョーカーの寄生体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/16 (月) 16:17:17更新日:2023/12/08 Fri 11:57:20NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧君がこの資料を見ているとき、私はもう亡くなっているだろう。だが、君たちなら、この資料を良いことに使えると信じている。頼む、

ファイアーエムブレム 風花雪月の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も生粋の武闘派、ゴネリル公爵家の息女。同盟きっての猛将として名高いホルストを兄に持つ。『聖戦』の同じ名前のおばさんのように子供狩りをしたり、ボルガノンをぶっ放したりはしない(ちなみに本作にもボルガノンはあるが彼女は覚えない)。ゴリラに語感が似ているラストネームが良くネタにされるが

フィー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力がヘタれてしまう可能性があるが、魔力が上がりやすくなるので、魔法剣を持たせてやれば活躍を見込めるだろう。アゼルはセティがファラ傍系の恩恵でボルガノンを使えるようになるが、貴重な「追撃」がフュリーと被ってしまう事と、そもそもボルガノン自体入手するのが10章と物凄く遅い上に、重くて

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30 HP80 力16 魔力23 技21 速さ18 幸運4 守備16 魔防21 移動5炎A 雷B 風B 杖A 追撃・必殺 ファラ傍系所持品:ボルガノン 炎A 威力20 命中70 重さ12 射程1~2 耐久50    3000G敵専用クラス。ビショップのステータスが劣悪なうえにボル

アゼル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に風や雷の魔法と威力が変わらないため、アゼルの設定・能力に関わらずとりあえずサンダー辺りに乗り換える事が多い。ちなみにレベルAの炎魔法であるボルガノンは子世代、それも10章という終盤でヒルダからドロップする。そのため親世代のアゼルには使えず、子世代でも他の魔法に使い込んで必殺が付

装備一覧 - FETRPGWiki

存。 ギガファイアー C 30 8 80 0 6 1~2 1800 魔力依存。 ボルガノン B 25 12 75 0 8 1~2 2200 魔力依存。 ファラフレイム

ファイアーエムブレム エンゲージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルサンダー・トロンは対象外)マリータスキルなしリノアンスキルなしサラスキルなしセティスキルなしロイリリーナ業火ファイアー・エルファイアー・ボルガノン使用時、ダメージ120%ウォルトスキルなしディーク剛腕スマッシュ武器を使用時、命中+20ルゥスキルなしルトガースキルなしフィルスキ

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ、彼が説得のために舞い戻った際には処刑してしまう暗愚王。2章の時点では銀の大剣しか持たず間接攻撃には無力だが、3章では能力の強化に加えてボルガノンも持つため、油断は禁物。憎まれ役とはいえ重要キャラにもかかわらず顔グラが子世代に登場するフリージの将軍ムハマドに使い回されている。

リリーナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリーナは外伝に登場し、自分の世界では父は他界しているため、別の世界の父親に感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡した。武器スキルは威力13の『ボルガノン+』Aスキルに攻撃+3の「攻撃3」Cスキルに周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+4『攻撃の紋章3』ステータスは攻撃のみを突き詰めた一

ティニー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 終章会話で魔力が上がるけどセティ以外にあんまり恩恵がないような・・・(リーフにトルネードやボルガノンを使わせてる人とかセリスに魔法剣使わせてる人は別だけど) -- 名無しさん (2014-08-04 17:38:35) 大人し

ウード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-10-18 19:02:32) すれ違い通信で相手の手持ちにいるウードは大抵武器の名前がすごいことになってたなw俺も炎殺黒龍波って名前のボルガノン持たせてたけど。 -- 名無しさん (2014-10-23 12:24:11) 最近中古で買ってプレイしてるのだが、トリックス

リズ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力ある -- 名無しさん (2016-02-04 08:25:22) 何回周回しても疾風迅雷ヴァルキュリアになって旦那を装備品にして敵をボルガノンで焼き払ってる -- 名無しさん (2016-06-27 07:27:42) エフラムの所アルヴィスに修正すべきじゃない?

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるかのような名前だが、その割には配下のインバース等が使う「ゲーティア」よりもかなり威力が低い。武器レベルがAではなくB、かつ同じBレベルのボルガノンの命中を一段階錬成するだけで性能を再現できてしまうのも酷い。しかも、この体たらくで神器扱いのため、高難易度でも錬成できずその辺の雑

PDAの研究員(寄生ジョーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/16(金) 21:04:13更新日:2023/10/30 Mon 13:28:45NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧本項目では寄生ジョーカーに登場するキーパーソンである「PDAの研究員」について説明する。【概要】友人達が怪物に襲われている最中

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲージがゼロになる前での解除も可能。蒼炎では化身する前と化身した後では特効の種類が変化し、化身前であった場合は獣牙族(炎魔法が特効になる)にボルガノンやメティオを撃っても特効にならず、これは竜鱗族にサンダー系や鳥翼族にウインド系も同じ。ただし、共通して「ラグズ○○」という超威力武

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。指揮レベルがあるのでプレイヤー的には美味しいが■ファイアーエムブレム 覚醒アイテムにミカヤの神炎という名前の付いたアイテムがある。ボルガノンを上回る威力と命中に加え、守備と魔防に+2の補正が掛かる強力な炎魔法。…何故か光魔法ではない。DLCで「異界のミカヤ」として登場を

セティ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言ったところ。アゼルは『追撃』がフュリーと被ってしまうものの、ファラ傍系の恩恵で魔力が安定して上がってくれる。ファラ傍系が付くので炎Aとなりボルガノンを使えるようになるが、重いので折角の追撃が宝の持ち腐れになりやすいのが難点。3人共力の伸びがやや悪くなるのでフィーが泣きを見る可能

フュリー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無い。アゼル上記2人以外の魔法親であり魔力成長は良いが追撃持ちという長所の噛み合わせが悪いので、2人に比べると見劣りする。魔法剣はともかくボルガノンの性能はちょっと厳しいのも向かい風。アーダン、ノイッシュ会話イベントはあるが正直お勧め出来ない(特にアーダン)。元からある追撃(C

フレン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのも嬉しい。ただし、踊りと白魔法の行動は共存できないので優秀な白魔法と貴重な踊り子をフル回転させられなくなるのは難点。習得する黒魔法は、『ボルガノン』が習得できない点を除き、同じ紋章を持つリンハルトと共通。命中が高く必殺率がある風魔法を中心に覚える。彼同様、搦め手には乏しいもの

レナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄戦争(新紋章)ではガーネフに洗脳された状態で敵として登場するが、ジュリアンで説得すると仲間に加わる。だが仲間になる時期が、もう終盤も終盤。ボルガノンの魔導書を所持しているものの、敵ユニットがメディウスと地竜(新紋章ではその他各種竜もいる)しかいない状況であり、成長させる時間も余

ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トームを習得できる(他にサンダーストームを覚えるのはマヌエラとDLCのコンスタンツェのみである)。『聖戦』のヒルダは炎使いの血筋で、戦闘ではボルガノンを使うが、残念ながら炎系は一切覚えない。しかしフリージ家(雷系)に嫁いでいる人物でもあるため繋がり自体は感じなくもない。余談だが前

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル編ハード』に匹敵する、あるいは凌駕しているという意見も。具体的にはマイユニットを適当に作成すると序章クリア不可能*1本編一章から敵が銀武器ボルガノンはおろか、特効武器や手槍、手斧といった素の威力の低い武器に関しては4章あたりから錬成して使ってくる。更に15章以降は銀武器やトマホ

フリージ公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主体としていた場合には要注意。ゲームでは唯一のクイーンである(もう一人存在するが、そちらは闘技場のキャラ)で、ステータス・指揮レベル共に高くボルガノンの低性能を補って余りある強敵。ちなみに、本来はヴェルトマー家の人間らしく、ファラの血を引いているはずなのだが、ゲームでは明らかに関

聖痕(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生まれてきやすい。ゲームシステム的な聖痕の最大の特徴は武器レベルの上昇と成長率補強。特に魔法の武器レベル上昇が重要で、血統補正が入らなければボルガノンやトローン、トルネードなどのAランク魔法はマスターナイトと敵専用のクラスしか使えない。(勇者系がBランクなので基本的に不要とは言え

僧侶・シスター/司祭(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないコイツの処理は後回しにしてしまっても大きな問題はない。ズィーベン十二魔将の一人であるビショップ。スキルは「追撃」と「必殺」で、炎魔法ボルガノンを使うが杖は持たない。魔法の重さで追撃はほぼ死にスキルだが、この威力で必殺の可能性がある魔法攻撃は厄介。【トラキア776】本作のシ

  • 1