あっちっちさばく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のように一段ずつ攻撃していき、残った最上部の頭を最初に攻撃すると倒れて青コインを出す。計4匹が砂漠に存在。DS版では頭に花を咲かせている。◆プロペラヘイホー空を飛ぶヘイホーで、火を吐いてくることもあり注意。フワフワさんと同じく踏んで倒すとしばらくの間マリオが回転しながら滑空する。
のように一段ずつ攻撃していき、残った最上部の頭を最初に攻撃すると倒れて青コインを出す。計4匹が砂漠に存在。DS版では頭に花を咲かせている。◆プロペラヘイホー空を飛ぶヘイホーで、火を吐いてくることもあり注意。フワフワさんと同じく踏んで倒すとしばらくの間マリオが回転しながら滑空する。
けうまヘイホー竹馬に(ry背が高く踏みにくい上に正面からの攻撃は無効化してしまう。ムーンサルトヘイホーバック宙ができるようになったヘイホー。プロペラヘイホー頭にプロペラをつけて、空を自由に飛べるようになったヘイホー。派生種の中で一番活躍しているヘイホーであり、挙げ句の果てに普通の
れもあるので、より一層注意したいところ。足場が広めなのが救いか。その他、クリボー(3匹セットで3ヶ所)、ボムへい(2匹セットと3匹セット)、プロペラヘイホー1体も登場。★スター一覧☆1 たかいたかいやまのうえ山頂にあるスターを目指す。道中では広い谷、細い道、丸太、ホルヘイ、鉄球、
を破壊したチームの勝ち。くらやみおいかけっこ - ●1人側はライトを持って3人側を鬼ごっこするミニゲーム。ライトの灯りに当たったプレイヤーはプロペラヘイホーに連行されてリタイアとなる。制限時間は30秒で、3人側が全員リタイアすると1人側の勝ち、3人側は最後まで誰か1人でも生き残る
00枚集めると1UP。各コースには普通のコインに紛れて赤コインが20枚存在。コースの得点以外に影響はしないが、外見では区別がつかない*2他、プロペラヘイホーがつかんでいる物は飛び去る前に手に入れる必要があり、100点を目指す時は難関として立ちはだかる。スペシャルフラワー白い花びら
ーコング(スピード)テレサ(トリッキー)ヘイホー(テクニック)クッパ(パワー)クッパJr.(トリッキー)最初から使用不可能の隠しキャラクタープロペラヘイホー(トリッキー)ハナチャン(ディフェンス)パタパタ(テクニック)ボスパックン(パワー)括弧内はそのキャラクターのタイプを表す。
パタパタ・ボムへい・クッパのどれかの看板をもち、看板に対応した攻撃をする。カウンターをすることで看板を壊せるが次のターンで新しい看板を出す。プロペラヘイホーHP100。プロペラで浮遊し、爆弾を持っている。爆弾には数字が書かれており、カウンターをするごとに1つずつ数字を減らせる。数
選手が居た。・ヨッシーストーリー全体構造は戦場に似ているが、足場両端に傾斜があることや、定期的に足場の雲が崖の外を周回しているのが特徴。時折プロペラヘイホーがたべもの(回復アイテム)を持って飛んでいる。その性質上、DX時代ではガチ勢同士の対戦ステージとして使われることがあったが、
してくるレッド(リメイクでは黄色)と最初から突進してくるグレー(リメイクでは赤)がいる。以降のシリーズでは、同じように空飛ぶヘイホーとして「プロペラヘイホー」が登場したため、出番は少ない。リートンメガネをかけた鳥。なぜか他の敵と一緒にいることが多い。跳ねながらこちらに近づいてくる
コマリオシリーズ××○○○×毒キノコマリオシリーズ○○○○○×ヘイホーマリオシリーズ○○○○○○『DX』では『ヨッシーストーリー』の背負い型プロペラヘイホーが「ヘイホー」として収録。サンボマリオシリーズ×○○○○○ドドリゲスマリオシリーズ○××××○キャサリンマリオシリーズ○○○
ルキャノンシュート(▽)トリッキータイプテレサ スペシャルショット:スリラーダンク(B)パタパタ スペシャルショット:ウイングシュート(N)プロペラヘイホー スペシャルショット:サンダーシュート(S)その他コートに登場するキャラクター[]ジュゲム:審判、ピーチカントリーのゴールプ
なっている。ヨッシーは緑、赤、黄色、水色、青、ピンクの6色がいるが、青とピンクはここでしか登場しないCPU用カラーである。背景にあほーどりとプロペラヘイホーが登場する。『DX』にも隠しステージとして登場している。背景がポリゴンに変更。『X』では同名の別ステージが存在するが、こちら
る。うろうろしているがファイターを見つけると突進してくる。拘束がなかなか長い。色ごとに得意な能力が違い、落としやすいパワーアップも異なる。●プロペラヘイホー倒してもパワーアップは落とさないが、たべものなどを落とす。まれにカスタマイズパーツを持っていることも。特に攻撃はしない。数少
容。ただし、城内をうろついている雑魚敵に見つかると即失敗という鬼難易度。マリオ達なら雑魚野郎どもを倒すなんて楽勝なのに。特に2つ目のエリアのプロペラヘイホーの配置は文字通り鬼である。*5 クエストをクリアした時に貰える勲章のような物で、一定数集めるとバトルカードが貰える。
だろう -- 名無しさん (2023-01-19 13:07:31)#comment*1 ヘイホー(通常版は赤)系は例外的に色が変わる。プロペラヘイホーRは青、飛行艇のヘイホーRは黄色になる。
で〇を描くように動くと…◆アイスどんけつ体が氷でてきているどんけつのボス。見た目以外は普通のどんけつとあまり変わらない。その他、ビリキュー、プロペラヘイホー(1匹のみ)やクリボー(64版のみフワフワさんの家に3匹。DS版ではたき火のそばに変身帽子を被ったものが3匹)なども登場。★
を冒険するマップ。「ワリオの」とはいったい……?5つの陣地(エリア)に分かれたマップで、別の陣地へは人間大砲で飛んで行く事で移動する。また、プロペラヘイホーに出会うとマップ中央にあるクッパの陣地に行ったり、他のプレイヤーをこの場に強制移動させる事ができる(いずれも料金として10コ
登録日:2017/06/18 (日) 22:59:14更新日:2024/02/06 Tue 13:49:35NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「レインボークルーズ」とは、NINTENDO64ソフト『スーパーマリオ64』及びそのリメイク版である『 スーパーマリオ64D
のカメラマンをしているジュゲムであるが、このステージでは敵としても出現する。叩いて倒すとコイン5枚をばらまくので、コイン集めには重宝する。◆プロペラヘイホー今まで1匹のみ登場のステージが多かったが、このステージでは3匹と比較的多め。全部デカじまに出現。鉄球の転がる谷で火の玉を放た
」「いま」作ったドデカクラフトでクッパ側のドデカクラフトを陥落。さすがにカメックに危険人物としてさらわれてしまうが、忙しいからとのんびり屋のプロペラヘイホーに身柄を預けるカメックの大チョンボにより早急にマリオ達に救出された。エンディングではドデカクラフトを制作した功績からかパレー
いる。ヨッシーストーリー(表)ステージ構成は前作のプププランドに似ているがレールに沿って雲型リフトが動いている。たまに食べ物アイテムを持ったプロペラヘイホーが出現する。ヨースター島(裏)スーパーマリオワールド・恐竜ランドの最初の舞台。クルクルブロックを攻撃すると回転してすり抜けら
ルキャノンシュート(▽)トリッキータイプ[]テレサスペシャルショット:スリラーダンク(B)パタパタスペシャルショット:ウイングシュート(N)プロペラヘイホースペシャルショット:サンダーシュート(S)その他コートに登場するキャラクター[]ジュゲム:審判、ピーチカントリーのゴールプク
向かって突進し、溶岩に突き落とそうとする。ただし、マリオに直接ダメージを与えることはない。連続で攻撃し溶岩に落とせば倒せる。コース8より登場プロペラヘイホー浮遊しているヘイホー。時々急降下してきたり、炎を吐いたりする。踏みつけると少しの間滑空できる。サンボ砂漠に出現するサボテン型
となる。 ヨッシーストーリー 全体構造は戦場に似ているが、足場両端に傾斜があることや、定期的に足場の雲が崖の外を周回しているのが特徴。 時折プロペラヘイホーがたべもの(回復アイテム)を持って飛んでいる。その性質上、ガチ勢同士の対戦ステージとして使われることもある。 夢の泉 戦場の