ファントムガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
9(月) 13:52:50更新日:2023/10/19 Thu 11:30:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧異次元悪霊ファントムガノンファントムガノンとは、ゼルダの伝説シリーズに登場する敵キャラ。名前の通り、ガノンドロフの幻影として生み出された魔物である。主
9(月) 13:52:50更新日:2023/10/19 Thu 11:30:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧異次元悪霊ファントムガノンファントムガノンとは、ゼルダの伝説シリーズに登場する敵キャラ。名前の通り、ガノンドロフの幻影として生み出された魔物である。主
しゴーレムとして巣食わせてリンクとの協力体制を断つ退魔の剣が管理されている迷いの森に地上から入れないよう特殊な霧を仕込み、デクの樹サマの腑をファントムガノンで食い荒らす等の行為に及んでいる。リンクが四人の賢者達を味方に付けると魔王もその存在を無視できなくなり、ゼルダの姿を利用して
るが…テトラ通称:海賊団リーダー武器:カトラス[水]声優:橘ひかり『風のタクト』より参戦。銃とカトラスで戦う勝気な少女。レジェンドモードではファントムガノンが起こした異変によりハイラルにやってきてしまう。そこで調査に訪れたリンクと共闘するが、ジークロックに拉致されてしまった。いき
ている不衛生さについてツッコまれている。また、ビンにアイテムを入れる際に大きく振るうモーションを取ることが多いが、どういう訳かガノンドロフやファントムガノンが使う光弾をビンで打ち返せるという仕様になっていることも多い。しかも、剣で打ち返すより判定が強い。登場作品[]ゼルダシリーズ
いるとわかる。助けを求める彼女の声に応えてリンクは森の神殿に赴き、フックショットを用いて崩れた階段を超え、ガノンドロフの差し向けた異次元悪霊ファントムガノンを撃破。そして開かれた賢者の間で、森の紋章から姿を現したのはサリアであった。「ありがとう……アナタのおかげで、賢者として目覚
ないようにして島の奥に進む」という変則ルールでプレイすることになる。2度目の探検では、本格的に中ボスやボスと戦ってアリルを救出する。中ボス:ファントムガノンボス:ジークロック大地の神殿(英:Earth Temple)大地の島の地底深くに眠る神殿。全体的に照明は暗く、ダンジョンアイ
。ゾナ二ウムの弓は、引き絞った時間に応じてバッテリーを消費し射程が伸びるというゴーレムの弓にはない変わった効果がある。瘴気の剣/金棒/槍主にファントムガノンが持っている武器シリーズ。どれも共通して高い攻撃力を誇るものの、これで相手を殴っていると瘴気に蝕まれる。とはいえ地上ではすぐ
登録日:2017/04/15 Sat 00:29:52更新日:2024/02/06 Tue 10:53:01NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧※この項目は大半が『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』及び『ゼルダ無双 厄災の黙示録』のネタバレで構築されています。閲覧
ト編)ラナによって心を引き戻せたとはいえ、依然シアは力を奪われたままであり、消滅の危機を迎えていた。戦いの直前、シアの力を奪った悪しき存在・ファントムガノンの攻撃でメンバーはバラバラになってしまう。ファントムガノンを撃破すると、奪われた力のトライフォースがシアの元に戻り、消滅を免
ズ』ではファイアボールを撃ち続けてとどめを刺すと、『スーパーマリオ 3Dランド』などでは橋ごと落とされて空中でもがいた末に、正体が明らかに。ファントムガノン『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のラスボス、ガノンドロフの影武者。見た目は本物と全く同じだが、戦闘開始直後に顔が不気味な骨にな
入り4.ビッグポウ10体討伐報酬中身赤・緑・青のクスリ、妖精、ロンロン牛乳、ポウ、ビッグポウ、ムシ、サカナ、青い炎、ルトの手紙反射森の神殿のファントムガノン、ガノン城のガノンドロフなおバグでCボタンアイテムをビンに変えることができる。妖精での復活ができない以外は普通に使える。変え
呼ばわりするなど、口調が多少ふざけたものに変わっている。正体は闇の世界に閉じ込められたガノンの分身。後のシリーズで似た存在だと時のオカリナのファントムガノンあたりが当てはまるだろうか。遥か昔にガノンを封印した7賢者の子孫を生け贄にすることで、光の世界・闇の世界を統合することが目的
セスで水の中でも生きていけることが発覚してるからな。そんな強靭な種族を戦わずして無力化した功績は大きい。忠臣ボルドゴーマの功労を妨害した奸賊ファントムガノンは次元の狭間へ消し去られるべき。いかに優れた知将を有しても獅子身中の虫がいてはどうにもならないという教訓だな・・・。 --
01:52:19) ボンゴボンゴかなり強かったと思うんだが人にもよるか -- 名無しさん (2015-12-05 15:27:40) ファントムガノンを倒してきたなら、以降のボスは苦戦しないと思うけど。人によって得意不得意があるってことか -- 名無しさん (2015-
報のあったゼルダが現れてリンクはすぐに城へと向かった。しかしそれはガノンドロフが作り出した偽物で、リンクを誘い出して始末するのが目的だった。ファントムガノンに続いて今度は5体の分身との連戦を仕掛けるが、リンクはそれを破るほどにまで力を付けていた。ガノンドロフはリンクを自身の脅威に
してもらうぞ!!」彼との戦闘は打ち出された魔法弾を弾き合うというもの。床を崩落させるほどの強烈なパンチを繰り出しもする。森の神殿のボスであるファントムガノンがほぼ同じ戦法だったが、注目ができなくとも視点は良好で、Z注目を使わない状態で遠近感を掴む練習をちょっとしておけば大した問題
たゴーマ、カーレ・デモス、ジャイ・ハーラ、モルド・ゲイラらのボスを倒さないと先に進めない辺りは時のオカリナのガノン城を引き継いでいる。その後ファントムガノンとの連戦(道順さえ知っていれば最後の一体以外は相手にしなくていいのだが)をクリアすると本作最強アイテムである光の矢が手に入る
種ザムザ戦ったことないってハンター多いんじゃね?素材に用事ほとんどないし -- 名無しさん (2015-09-18 22:52:53) ファントムガノン思い出して仕方ない -- 名無しさん (2015-09-19 14:27:48) 遂に辿異種が来た 悪乗りも効果あったか
名前なんじゃないの -- 名無しさん (2023-06-24 16:39:57) 姫川明板のミドは、ゴーマに石を投げて眼が弱点だと判明、ファントムガノンは妖精の弓を見つけて投げ渡すでリンクの勝利に貢献している。 -- 名無しさん (2023-07-13 21:46:31)
な「まだ健全な」悪だったという。 -- 名無しさん (2023-04-23 21:35:09) 本体との関係はわからなかったけど、巨大なファントムガノンのようなものだったってことでいいのかな? -- 名無しさん (2023-05-23 09:50:32) ティアキンの諸々
ブチ抜く道が唯一の来訪ルートになっており、そのルートを使えないボックリンを含む外出中だったコログ達は森に帰れなくなってしまった。瘴気魔およびファントムガノンを討伐することでデクの樹サマが正気を取り戻し、森やコログ達も正常化。ボックリンも監視砦からこちらに帰ってくる。更に前作と同じ
た寄生クラゲの集合体。ルト姫を捉えたりと猛威を奮ったが、リンクのブーメランによって周りのクラゲを駆逐されたところに一太刀浴びせられ爆散した。ファントムガノンガノンドロフがリンクを倒すために差し向けた自らの幻影。幻影のためか剣が効かず、絵から絵に移動しながらリンクを翻弄したが、ミド
と思われる。ただし、容姿に関しては歴代のツインローバとは全然異なるため、歴代シリーズのようにガノンの育ての親だったのかは不明。ガノンドロフやファントムガノンが用いる武器には『風のタクト』と同様にコウメとコタケの名前が刻まれていることが確認できる。姫川版『時のオカリナ』原作では接点
姉妹 キュバス幽霊船を守る4人の幽霊。ダンジョン内部では味方として登場するが、のちに寝返る。攻撃方法はビームやエネルギー弾などで、前作までのファントムガノンと同じ戦い方が特徴。重機動鎧竜 ボンゴロンゴ火炎放射と突進攻撃が特徴の、恐竜のようなボス。行動パターンがドドンゴと酷似。『緋