「ビームバズーカ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+背部の3点支持)・マシンキャノン ×2・ビームキャノン ×2・ミノフスキークラフト肩部腕部推進剤タンク(6t) ×2腰フロントなし腰サイドビームバズーカ用予備Eパック ×2腰リアなし(メガビームバズーカ懸架可能)脚部推進剤タンク(17t) ×2マニピュレータメガビームバズーカ大

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

ムも他ののガンダムF90と変わらずどのミッションパックも従来通りに取り付け可能である。武装としては多数のビーム兵器を搭載しており、中でもメガビームバズーカは後に連邦軍に正式採用されるなど、高い評価を得ている。そのビームの収束率の高さから、本機の名称もクラスター(収束)ガンダムと名

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に働いた。リック・ドムが戦場に投入された一年戦争後期には連邦軍もMSを実戦配備していたので、ザク・マシンガンなどで武装した機体も多かった。◆ビームバズーカ型式番号:EX-T3-2 / EX-T2-2試験的に開発された大型ビーム兵器。開発はMAやズゴック、ゲルググ用ビームライフルの

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部に拠点攻略及び中距離支援用の「多連装ロケットシステム」を装着し、アトミックバズーカの代わりに、移動砲台であるスキウレのビーム砲を改造した「ビームバズーカ」を装備。いずれもトリントン基地での地上試験に間に合わなかった装備である。ビームバズーカは以前からスパロボで装備されていること

リック・ドム - サンライズ Wiki

:ネタバレ目次1 機体解説1.1 劇中での活躍1.2 設定の変遷2 試作型リック・ドム3 リック・ドム[シュトゥッツァー]4 リック・ドム ビームバズーカ試験型5 リック・ドムII6 ドム・バインニヒツ7 ドム・グロウスバイル8 ドワス9 シュネー・ヴァイス9.1 トゥッシェ・シ

ガンイージ/ガンブラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

×4装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームライフルビームサーベルビームシールド2連マルチプルランチャービームバズーカパイロット:シュラク隊、他概要リガ・ミリティアの量産機。たまに間違われるが、名称についてはガンイージーではなくガンイージなので

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダム サンダーボルト 第2話漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場する機体。型番:MS-06R搭乗者:ダリル・ローレンツ武装ビームバズーカ(OVA版)ザクバズーカ×3(漫画版)ジャイアントバズ×3(OVA版)、×2(漫画版)ザクマシンガン×2(OVA版)、×1(漫

クラスターガンダム - ガンダム非公式wiki

5.0m全備重量:26.5t武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2各種ミッションパックビームサーベル×2ビームライフルビームシールド×1メガビームバズーカ×2各種ミッションパック搭乗者:ウォルフ・ライルその他:ハードポイント×10ウェポンラック×1名称2コア・ブースター画像ファイ

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことによりビームサーベルのように伸ばす事も可能と、攻防一体のマルチウェポンとして使える。ビームランチャー肩掛け式の大型ビーム砲で昔存在した「ビームバズーカ」の系譜の武装かつF90Aタイプのメガビームバズーカの後継品の一つである。砲身後部にはEパックがある。ラフレシア戦で使用した。

機動戦士ガンダムF91_フォーミュラー戦記0122 - サンライズ Wiki

装タイプで、最終的な武装は頭部バルカン砲、ビームライフル、ビームサーベル、機動ユニット内蔵機銃のショルダーガンとビーム砲ショルダーキャノン、ビームバズーカの6つ。F90D ガンダムF90 デストロイドタイプACT.01から使用可能なF90のバリエーションの一つ。通称Dタイプ。大火

クラウダ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウダ型式番号 RMS-019(指揮官機:RMS-019R)所属 宇宙革命軍頭頂高 18m重量 8.4t武装 バルカン砲×2ビームライフル(ビームバズーカ)ビームカッター搭乗者 ランスロー・ダーウェル、他【概要】A.W.0015年時点での宇宙革命軍の新主力MS。機体カラーは薄い灰

クラスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2ビームライフルビームガン兼様式ビームサーベル×2ビームシールドメガビームバズーカ×2ハードポイント×10パイロット:ウォルフ・ライルサナリィが開発した地球連邦軍の試作機。開発途中だったガンダムF90 3号機

RX-78GP02A_ガンダム試作2号機(サイサリス) - ガンダム非公式wiki

ス社生産形態:試作機全高:18.5m全備重量:83.0t武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×2アトミックバズーカラジエーターシールドビームバズーカ(本編未使用)多連装ロケットシステム(本編未使用)乗員人数:1搭乗者:アナベル・ガトー搭載艦:アルビオンペール・ギュントガンダ

機動戦士ガンダム戦記_(プレイステーション3) - サンライズ Wiki

3、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するアナベル・ガトーの母艦であったドロワも登場している。リック・ドムのビームバズーカはOVA用に新たにデザインされたもの。キャスト[]ユーグ・クーロ - 東地宏樹エリク・ブランケ - 内田夕夜クリスト・デーア

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲も厚く、脚部に設置されたホバーユニットによって地上での高速走行が可能となっている。元々は重装備用のアーマーであり、ハンドミサイルポッドとビームバズーカ以外は後から装備した物である。恐らく後述のウラヌスアーマーに代わり狙撃支援を補う目的で改装されたと思われる。そのセンサーと火器

アクト・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ググのシールドを装備していたので特に問題なく使用可能なようだ。その他この他にも所属陣営に合わせた規格の装備を使用可能。設定画ではクラッカーやビームバズーカの記載もあったが、ビームバズーカの方はペズン・ドワッジにパクられた上にビーム兵器ではなくなってしまった。バリエーション◆マレッ

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェムズガンどころではない旧式兵器だが、出力が高いため0169年まで使えるポテンシャルがある。*10ちなみにガンイージ/ガンブラスターにも「ビームバズーカ」として同型砲が標準装備されている。何気にジェムズガンで唯一まともな射撃武器と言える。もっとも設定のみの存在で劇中では未使用だ

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00m装甲材質:ガンダリウム合金武装:ビームトマホークビームランサー3連装ビームキャノン×2トライブレード×3ビームライフル(バウ用と同型)ビームバズーカヒートサーベル(袖付き)ジャイアント・バズ(袖付き)搭乗者:ラカン・ダカランオウギュスト・ギダングレミー・トト他■機体解説アク

RF_Online_Database/Database/SpecialEquipment/Bellato - RF Online Database

48、ランチャー57コレックト ブレーンヘッド600,0001○防御8723750スレンダーレッグ800,0001○防御841、全耐性760ビームバズーカランチャー800,0004○攻撃3505 - 3895、防御289、ランチャー63パサイトブレーンヘッド800,0001○防御

ISCT-2000 - シャドーX Wiki

重CT。ISCT-4000を元に小型核遊動機関を内蔵している。バッテリーではなく自ら機関を持つことからより高出力となり専用の大口径エネルギービームバズーカを装備している。最大収束且つ最大出力ならば対艦攻撃も行える重火力機だが小型核遊動機関の安定性が確保できず改良の余地も無い為早期

M1対戦車ロケット発射機「バズーカ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンだろう。以降のガンダムシリーズでも必ずと言っていいほどMS用バズーカが登場する。やや大型の肩撃ちビームライフルはその形状が似ている事からビームバズーカと称される様になった。ザクバズーカよく赤くて三倍の人が使っている。装弾数は一発(ただし五発とする説あり。『MS IGLOO2

ビーファイター - メタルヒーローシリーズ Wiki

mの鉄塊も切り刻む。ルーザーアロービーファイターミンが触覚状の角から発するエネルギーレーザー。ブルームキャノンビーファイターアゲハが使う大型ビームバズーカ。威力はインプットカードガンの3倍。「ビームシャワー」を放ち半径20メートル以内の敵を倒すほか、砲口の花びら状の飾りを展開させ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らミサイルを発射する「ガトリングモード」、二門のビームキャノンに変形しアフェタ(属性)を収束させたビームを放つ「キャノンモード」、そして大型ビームバズーカに変形し必殺のヴィクトリーコズミックキャノンを打ち出す「バズーカモード」といった三形態に変形する。◆V2メルトシールド(Tow

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配備。一方、ジオン公国では当初機体に直接搭載しMS本体のジェネレーター出力で運用する「メガ粒子砲」や専用のジェネレーターを使用するタイプの「ビームバズーカ(U.C.0120年代以降の同名カテゴリの武装とは異なる代物)」を開発していたが、ガンダムの出現に驚き、ビームライフルの開発に

セイラ・マス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまう。特別ミッション「ハードコア」では陸戦ガンダムに搭乗し、カレン・クリスのジム頭と協力してハモン・キシリアのダブデの撃沈を目指すが、ビームバズーカを引っ提げたシャルロッテ・ララァ・アイナ搭乗ドムが立ちはだかる。井上氏は2003年3月28日に逝去したため、本作が遺作になった

ビームライフル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

MSに採用され始めた後もビームライフルが通常装備として普及していた。小型のビームライフルをビームガンやビームピストル、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー、ハイパーメガランチャー、メガバズーカランチャーなどと呼ぶことがあるが、特に意味のあ

機動戦士ガンダム_ギレンの野望 - ゲーム情報ウィキ

色になっている。MS-09R/C.A. シャア専用リックドム - 正確にはゲームオリジナルではなく、小説版ガンダムに登場した機体。小説の通りビームバズーカを装備している。ジオンの系譜(プレイステーション)RX-178-X0 ガンダムMk-II 試作0号機MS-14B 高機動型ゲル

シャア・アズナブル - ガンダム非公式wiki

グ先行量産型(シャア専用ゲルググ)MSN-02 ジオングコムサイルッグンMS-05 旧ザクYMS-07B グフMS-09RS リック・ドム ビームバズーカ試験型MSM-04 アッガイMSN-00 キケロガMAX-03 アッザムMS-17 ガルバルディガラバ機動戦士ΖガンダムRGM

アナベル・ガトー - ガンダム非公式wiki

エ・ジールと共に自軍として仲間にできるが、終盤(隠しシナリオ)で再び敵になってしまう事もある。主な搭乗機[]MS-09RS リック・ドム (ビームバズーカ装備タイプだったと言われている)MS-14A ゲルググ(先行量産型のYMS-14又はS型との説もある)RX-78GP02A ガ

ビームライフル - ガンダム非公式wiki

MSに採用され始めた後もビームライフルが通常装備として普及していた。小型のビームライフルをビームガンやビームピストル、大型のビームライフルをビームバズーカや、ビームランチャー、メガビームランチャー、ハイパーメガランチャー、メガバズーカランチャーなどと呼ぶことがあるが、特に意味のあ

ハヤト・コバヤシ - ガンダム非公式wiki

109のパイロットとして大活躍する。しかし、ア・バオア・クーにてシャア・アズナブル率いるニュータイプ部隊との交戦中にシャア専用リック・ドムのビームバズーカを食らって撃墜され死亡した。機動戦士Ζガンダム[]終戦後はフラウと結婚し、同時にホワイトベースに乗り込んでいたカツ、レツ、キッ

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

ミサイルランチャー)RX-81AS-GS アサルトアーマー(ガトリングスマッシャー)ゴールド・ジムジオン公国軍MS-09RS リック・ドム ビームバズーカ試験型MS-05B ザクI(エリク・ブランケ専用機)MS-08TX/N イフリート・ナハトMS-14B 高機動型ゲルググ(エリ

ハイパーバズーカ - サンライズ Wiki

たかというと、定説では【「何かを射出する筒状の携行火器」という定義が広がっている】となっている。そのため、実体弾だけでなくビームを射出する「ビームバズーカ」などがある。各作品におけるハイパーバズーカ[]『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズにおけるハイパーバズーカ[]宇宙世紀で

ドム - サンライズ Wiki

RD4) 宇宙用高機動試験型ザクMS-09R 試作型リック・ドムMS-09R リック・ドム[シュトゥッツァー]MS-09RS リック・ドム ビームバズーカ試験型MS-09R-2 (MS-09RII) リック・ドムII(ツヴァイ)MS-09R4 (MS-09RN) シュネー・ヴァイ

Ζガンダム - サンライズ Wiki

劇中ではもっぱらMS形態で抱えて母艦から出撃していた。百式のメガ・バズーカ・ランチャーのように格別威力が高いような描写もされておらず、通常のビームバズーカのような演出だった。シールド通常左腕のラッチに装着される。フライング・サブ・ユニットとしての機能を有し、WR形態時には機首とな

特捜チーム スーパーGUTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブラストエネルギーを発射するマシンガン状の武器。対怪獣用で高い威力を持つ。◆XX(ダブルエックス)バズーカ携帯火器では最大の威力を持つビームバズーカ。映画版に登場した2連式で強力な光弾を連射するAタイプと、TV版中期から登場した発射口が1つになったが威力を強化したBタイプが

オーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。◆GN-000FA フルアーマー0ガンダム頭頂高:18.0m総重量:84.9t(装備重量/31.5t)武装二連ビームガンビームサーベルビームバズーカガンダムバルカン×2サポート組織『フェレシュテ』でシェリリン・ハイドによって考案された0ガンダムの装備強化案。全身の追加装甲に

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AGE』に登場したバリエーション。ザクIIIの開発当初から考案されていた拡張プランの一つで、両肩にファンネル搭載のバインダーを装備し、火力もビームバズーカの装備により強化された。機体そのものは実戦投入前にネオ・ジオンが瓦解してしまった為に表舞台には出なかったが、新生ネオ・ジオンに

量産型ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 18:00:54) α外伝ではνガンダム並の運動性を持った量産機として立ちはだかる。相方の量産型超闘士と援護し合うし、後ろからGビットがビームバズーカをバンバン撃ち込んでくる ただし脆いうえに資金がおいしいので腕に自身が有れば全滅プレイによる資金稼ぎ向いた相手でもある --

ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様/F90Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールズモビル殲滅作戦の際、オリンポス基地の内部で多数のジェガンやシドのギラ・ドーガを撃破。デフの乗るF90 1号機と死闘を繰り広げ右腕をメガビームバズーカで破壊され、1号機の頭部と左腕を破壊するが更に左脚を斬り落とされ、最終的にはコクピットにラストシューティングをブチ込まれて大破

帯刀コンツェルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にかつてロシア王朝の秘宝だった世界一のダイヤ"雪の女王"を加えるべく雇われた、電波を利用したハイテクを駆使する怪盗。恰幅の良い体形で護身用にビームバズーカを持ち、また何もないところから爆弾を出したり変わり身の術を使う奇術戦法で戦う。◇石崎ミサト(演:橋本由香)11話に登場。ロボッ

機動戦士ガンダム(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムの顔面を焼いたりした。◇リック・ドムザクの後継機。「スカートつき」と呼ばれる。大出力バーニアによるスピードはザクの2倍を誇り、保有するビームバズーカの威力はムサイの主砲並み。さらにビームサーベルも実用化している上、ビーム攻撃には無意味とはいえ装甲の厚さも優秀。しかし完成して

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程を1〜6までカバーしているので使い易い。あとGジェネOWでは、ビーム・ライフルがRFゲルググの物を流用、ビーム・ランチャーがリック・ドムのビームバズーカを模した形状となっている。RFデザート・ドム 型番:OMS-09DRFRFドムの熱帯仕様。砂漠という過酷な自然環境での戦闘を目

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発にすら耐える(しかも耐えたのは作中に登場したギルガザムネの中で最弱と思われるグン・ジェム機)装甲、バイオフィードバックシステムにより光速のビームバズーカすら回避する極めて高い運動性能、極めつけは10km四方を焼き尽くす巡航ミサイルなど、全性能が他のそれまでのMAを遥かに凌駕する

ガンダムGP-羅刹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の先端にある打突・拘束武器。有線式で遠隔操作もでき、中央からはビーム刃も伸びる。羅刹金砕棒鬼の金棒を模した打撃武器。グリップを展開することでビームバズーカとしても使用できる。GNニードルストレートオーガ刃-Xに搭載されていた武装。鬼トランザムッ!!![[トランザムシステム>トラン

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちの大口径型(ボトムの股間ハードポイントに装着可能)とヘリ機首の小口径型の2種類存在する。マルチバズーカ多種多様な弾頭を投射できる大型砲。ビームバズーカ肩掛け式の大型ビーム砲。ミサイルポッド翼部に懸架可能なミサイルランチャー。取り外して手持ちで使用も可。またボトムの股間ハードポ

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次 

戦隊レッド 異世界で冒険者になる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニング・キズナパンチの他に握手(アクシュ)カリバーや縁結(エンムス)ビームガンを使う。戦隊ヒーローなだけあって合体ロボやチーム全員で扱う大型ビームバズーカもどこからか召喚できる。作中の説明からすると、どうやらその場で創造している様子。激昂すると赤と黒の配色が反転した形態になるが、

  • 1
  • 2