「ヒリュウ改」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヒリュウ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ。ショーン・ウェブリー副長。そして問題児その1。ヒゲが似合うロマンスグレーのおじ様で、改修前のヒリュウ時代も副長を勤めていたベテラン少佐。ヒリュウ改の艦長を将来有望なレフィーナに任せ、自身はその補佐・育成に努める辺りただのセクハラ好きではない。間違いなくセクハラ好きではあるが。

鋼龍戦隊(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正式名称は“地球連邦軍・極東方面軍・第1独立特殊部隊『鋼龍戦隊』”。DC戦争、L5戦役、インスペクター事件、修羅の乱を解決してきた「ハガネとヒリュウ改の部隊」を正式な特殊部隊として再編制した物。部隊名の由来も所属艦艇であるハガネ(鋼)とヒリュウ改(飛龍改)から取られた物だと思われ

ヒリュウ級汎用戦闘母艦 - サンライズ Wiki

ズに登場するバンプレストオリジナルの架空の宇宙戦艦である。本項では艦載機のジガンスクードとその系列機についても記載する。目次1 ヒリュウ2 ヒリュウ改3 ジガンスクード3.1 ジガンスクード・ドゥロ3.2 ジガンスパーダ3.2.1 量産型ジガンスパーダ4 脚注5 関連項目ヒリュウ

コロニー統合軍 - サンライズ Wiki

エース・パイロットのみで構成されている。隊長はユーリア・ハインケル。レオナはこの部隊出身で、スレイ・プレスティもスカウトを受けたことがある。ヒリュウ改と幾度も交戦するが最終的にはヒリュウ改とコロニー統合軍の最終決戦でほぼ壊滅状態となる。『DW』の描写からパーソナルカラーは青である

タスク・シングウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョウスケとのギャンブルでは、キョウスケ自身が超大穴(分の悪い賭け)を狙うクセがあるため大抵はタスクが勝っている。OG1では宇宙ルートで初出。ヒリュウ改の整備員として登場。元々はパイロットになりたかったのだが、念動力を持ってはいるが運動神経が悪く、PT(パーソナル・トルーパー)適性

ゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまおうといういわゆるやり込みプレイの一つである。こちらの戦力は以下の通りゲシュペンスト・タイプR(ギリアム)ヴァルシオーネ(リューネ)ヒリュウ改(レフィーナ)そしてゲシュペンストmk-Ⅱ・タイプR(ヴィレッタ)このうちヒリュウ改は艦長のレフィーナ共々、改造と育成ができるが他

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

スペックで運用する予定だったが、ゼンガーはリミッターをかけずエンジン4基の同期を手動で行った。携行兵装を装備せず、貫手と両足による格闘のみでヒリュウ改と交戦した。現在の所、ゼンガー専用機の中で唯一剣撃戦闘に対応していない。ガーリオン・カスタム[]RAM-006V(DCAM-006

ゲシュペンスト - サンライズ Wiki

墜多数、捕獲1機の戦果を上げている。DC戦争中にプラズマ・ジェネレーターの搭載など各部の強化改造が行われた。連邦軍情報部のギリアムが搭乗し、ヒリュウ改の戦力として活躍。その後、インスペクター事件直前にホワイトスターで調整が行われ、ヴィレッタ・バディムが使用した。劇中の活躍第4次/

カイ・キタムラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始前を描く小説。口髭が渋い、典型的な叩き上げタイプで階級は少佐。名前からも分かるとおり日本人で、漢字で書くと北村 開。問題児だらけのハガネ・ヒリュウ改における数少ない真面目かつまっとうな軍人であり、またパイロットの中ではもっとも階級が高いため、何かやらかした者には彼の説教が待って

スペースノア級万能戦闘母艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいあっている。一時的に、シロガネと同じカタパルト仕様のモジュールを使用していたこともある。OGシリーズを通して、ゲーム中のプレイヤー母艦。ヒリュウ改が主にATXチームルートの母艦となるのに対し、ハガネは主にSRXチームルートでの母艦となる。OG1のリュウセイルートおよびOG2の

ビアン・ゾルダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくるコロニー統合軍と協力して、連邦政府を落とそうと画策するが、DC本拠地であるアウドネウス島にハガネが単艦での奇襲、同時に宇宙でも降下前にヒリュウ改が統合軍に攻め込んで来る。激戦の果てにハガネ部隊によってDCは劣勢に陥り、最終的に総帥ビアンがマサキの手により戦死することになった

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーダーのヴィガジを除く3人(シカログ・アギーハ・メキボス)だが、どいつもこいつもHP10万オーバーの強敵である。おまけに、こちらの手勢は「ヒリュウ改・ゲシュペンスト(ギリアム)・ゲシュペンストMk-Ⅱ・タイプR(ヴィレッタ)・ヴァルシオーネ(リューネ)」の4機だけ…とかなり心許

カチーナ・タラスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドアイなのもその頃の名残だが……あの設定は忘れてあげた方がいいのかもしれない。OGシリーズでは、地球連邦軍所属の中尉(25歳)として、戦艦ヒリュウ改の搭載機部隊であるオクトパス小隊の小隊長を勤める。コールサインはオクト1。パーソナルカラーは赤で、弾を吹くタコがエンブレム。喧嘩っ

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

、コアトルーパーシステムを運用できるため、通常エンジンよりも高出力なエンジンが搭載されていることが伺える。劇中の活躍OGIN第8話から登場。ヒリュウ改への輸送直前、インスペクターの襲撃に際してヴァルシオーネを援護するためにリョウトがT-LINKシステムを活用して機体を短時間で起動

ゾヴォーグ - サンライズ Wiki

埋もれそうになる等、ギャグキャラ的描写が増えた。四天王の中では最もウェンドロに忠実であるが、空回りになることが多い。ムーンクレイドル制圧戦でヒリュウ改に敗れ、地球人に負けたことを認めないまま死亡する。『OGIN』ではホワイトスター戦でグランゾンに倒された。乗機はガルガウ、メガガル

レオナ・ガーシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出撃しないよう命令されていたレオナはトロイエ隊唯一の生き残りとなった。その後は残党の一人として戦うが、腐っていく組織に失望し、死を決意してヒリュウ改との決戦に臨む。しかし、その戦いでタスク・シングウジやライディース・F・ブランシュタインに説得され、ヒリュウ改やハガネと共に戦うこ

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

スノア級万能戦闘母艦[]詳細はスペースノア級万能戦闘母艦を参照シロガネハガネクロガネヒリュウ級汎用戦闘母艦[]詳細はヒリュウ級汎用戦闘母艦#ヒリュウ改を参照ヒリュウ改その他[]ライノセラス[]【Rhinoceros = 英語で「サイ」】テンプレート:機動兵器機体概要OG / OG

ディバイン・クルセイダーズ - サンライズ Wiki

に戦況を見ており、ゲームを楽しむことしか考えないテンザンを内心見下していた。事実引き際を良く見極めており、アードラー率いるDC残党とハガネ・ヒリュウ改の決戦の際はDC残党が敗北すると予想し、戦闘に参加せず「ゲームを降りる」と称し姿を消した。乗機はガーリオン・カスタム。『LOE』で

ラッセル・バーグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用BGMがあるため、実質的には汎用BGM≒専用BGM)『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS』に登場するパイロット。ヒリュウ改の搭載機部隊、オクトパス小隊でカチーナ・タラスクの部下としてパイロットをつとめる。コールサインはオクト2。階級は少尉。常に前のめり

ジガンスクード・ドゥロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアクター(推定)空中浮揚機関:テスラ・ドライブ補助システム:グラビコン・システム防御装置:グラビティ・テリトリー基本OS:TC-OS所属:ヒリュウ改オクトパス小隊開発者:マリオン・ラドム、タスク・シングウジメカニックデザイン:小野聖二概要ジガンスクードの強化改修機。カチーナ・タ

デュミナス_(バンプレストオリジナル) - サンライズ Wiki

トを開く『鍵』である時流エンジンとコンパチブルカイザーを狙う。修羅王との戦いの後に、誘拐したラージに作らせた時流エンジンを取り付けてハガネとヒリュウ改の前に現れ、ティスとラリアーを取り込みデュミナス・プロートンからデュミナス・トリトンへと変貌した(デュミナス・デウテロンは登場しな

アードラー・コッホ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとする姿勢に激怒したリリー・ユンカースに攻撃される。攻撃されたアードラーはリリーを裏切り者とみなし、攻撃して死に追いやったものの、ハガネとヒリュウ改の部隊によってシャインを助けだされる結果に終わってしまったうえ、テンザンとテンペストの2人を失って敗色濃厚となり、ハガネとヒリュウ

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合軍に引き渡している。その後はジーベル・ミステルによって時限式のネットワームが仕掛けられていたがヴィレッタ・バディムによって罠だと気付かれ、ヒリュウ改の部隊によって破壊された。破壊された後、ゼンガー・ゾンボルトによって回収され、エルザム・V・ブランシュタインの愛機「ヒュッケバイン

カルヴィナ・クーランジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぁ、そうなると分岐作るのが難しいから大丈夫だとは思うけど -- 名無しさん (2016-01-29 18:52:54) ナデシコ代わりにヒリュウ改がいるしエステパイロット組みたいなオクト小隊がいるから無理なく参入出来るな。 -- 名無しさん (2016-01-29 23:

ベーオウルフ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルトアイゼンの正式採用型であるゲシュペンストMK-Ⅲを愛機としており代名詞になっている。彼が率いるベーオウルブズは平行世界におけるハガネとヒリュウ改の部隊に該当し、量産型ゲシュペンストを主力に非常に大規模な戦闘力を持つ。その牙が狙う相手は敵味方関係が無く、彼らが戦った後の大地は

インスペクター/ウォルガ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないという そりゃメキボスも『やり込み派』言う話だが -- 名無しさん (2022-08-05 13:56:03) 確か周回しても艦長とヒリュウ改以外は改造・養成出来るタイミングが無かったはずだから1周目でもそれ以降の周回でもあんまり変わらなかった記憶。ヒリュウ改だけでも改造

SECRET_HANGAR - サンライズ Wiki

てゆく闘志カイ・キタムラ、ラーダ・バイラバン結川カズノ11月号ラピエサージュ最果てのダーウィンオウカ・ナギサ、クエルボ・セロ椋本夏夜12月号ヒリュウ改名艦長の公式レフィーナ・エンフィールド市村ユウ6月号掲載分は単行本に収録されるにあたり、メカニックのイラストがヒュッケバインMk-

超機人 - サンライズ Wiki

した人形を代用品にした。OG外伝基本的にクロニクルと同じだがテスラ研の戦いでは倒されずに逃走。その後、イェッツトレジセイアと交戦中のハガネ・ヒリュウ改の前に出現、イェッツトレジセイアと謎の共鳴を起こしている。巫支祈[](フシキ)龍虎王伝奇……第一部で初めて登場した妖機人。体中に鉄

スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ- - スーパーロボット大戦 Wiki

ダ・ベネルディ:奥田啓人ガーネット・サンディ:佐久間紅美クスハ・ミズハ:高橋美佳子リョウト・ヒカワ:小林由美子ギリアム・イェーガー:田中秀幸ヒリュウ改レフィーナ・エンフィールド:岩男潤子ショーン・ウェブリー:田中完ユン・ヒョジン:河原木志穂カチーナ・タラスク:矢口アサミラッセル・

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場人物 - サンライズ Wiki

。しかし時折マサキに助言や情報をもたらすなど力を貸すことも。しかし『OG外伝』において、最終話に突如敵となる。ダークブレインを倒したハガネとヒリュウ改を自分が本気で戦うのにふさわしい相手とみなし、グランゾンをネオ・グランゾンに変貌させ立ちはだかった。倒される際に「これで全ての鎖か

リオ・メイロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、マオ・インダストリーの重役でもあるユアンや、恋人であるリョウト達と共に新型パーソナルトルーパーの開発に携わっている。変り者が多いハガネやヒリュウ改の面々の中ではかなりの常識人。それゆえにキャラが埋もれてしまっているともいえるが…能力としては中の下〜中の中。またα主人公たちの中

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

ターンRHBを実行。アーチボルド率いるノイエDCの部隊にリクセントを放棄させることに成功している。その後は戦う覚悟を決めた王女と共にハガネ・ヒリュウ改に預けられ、インスペクター事件、アインストシリーズとの戦闘終結まで運用された。戦後はリクセント公国に返還されていたが、修羅軍侵攻の

アラド・バランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば特筆すべき洞察力であろう。大体はゼオラのように思想が凝り固まるのが普通である。ただ、OG2では状況に振り回された結果、なんとなくハガネ・ヒリュウ改に所属した感があるのも事実ではある。その反省か、ジ・インスペクターではラトを連れ出した先での豹変したオウカとの再会、自国をノイエD

ヴァルシオン - サンライズ Wiki

の2号機としてSMH-02の形式番号が与えられている。OGシリーズ機体サイズがPTやAMに近いためか、汎用武器を装備可能(乗り換えは不可)。ヒリュウ改に同行することが多い。「向こう側」にも存在したらしく、アクセルが「こちらでは戻って来ているようだな」と発言しており、何らかの理由で

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

ー、シュロウガ、アインストヴォルフ、ノイヴォルフ、ゲシュペンストMk-II・タイプSA小野聖二リオンシリーズ、シリーズ77、ジガンスクード、ヒリュウ改、キラーホエール、ストーク、トライロバイト、レイディバード、ブラスタMがんぢーファイター・ロア、コンパチカイザー、ガンレオン、エン

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物が登場。ユウキやアイビスなどOG2以降に登場するキャラのゲスト出演。一部のキャラのパイロットスーツが設定される。アイドネウス島攻略戦の前にヒリュウ改と合流。コロニー統合軍と戦う。また、ヒュッケバイン事件の影響でヒュッケバイン系統の機体が一切出ない(詳しくはヒュッケバインの項目を

シャドウミラー - サンライズ Wiki

ラミアより前に作り出された人造人間。製造ナンバーは「W16(ダブリュー・ワン・シックス)」。ユウキ、カーラらと供にDC側の人間としてハガネ・ヒリュウ改らと交戦し、シロガネ拿捕などの作戦を実行した。最後はネビーイームでの決戦時に、アクセルのソウルゲインを庇い戦死。レモンから言い伝え

グルンガスト - サンライズ Wiki

説では、知的生命体への心理的効果(威圧感など)を考慮した外見とされている。劇中での活躍OGDC戦争時、コロニー統合軍に就いたゼンガーが操り、ヒリュウ改の脅威となった。L5戦役中に自軍へ復帰。OG2未登場。テスラ研でゼンガーの参式が戦闘不能になった際、零式は解体中である旨の会話があ

スペースノア級万能戦闘母艦 - サンライズ Wiki

k-IIリオン(予備機?)劇中での活躍OGDC戦争ではアイドネウス島への強襲を敢行、PT部隊の母艦として活躍した。その後のL5戦役においてもヒリュウ改と共にオペレーションSRWの中核となった。ルートによっては最終決戦に参加しない(クロガネの項を参照)。OG2当初はトロニウム・バス

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

何をベースにして作られた生命体なのかは不明。殲滅後サンプルとして回収するつもりだったが、正体不明の生物にありがちな危険性から完全に処分され、ヒリュウ改や関わった機体の外装も熱消毒された。なお、タスクが交戦した個体以外に数体存在する。目次に戻るタッドポール[]OGクロニクルOG外伝

スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ- - サンライズ Wiki

ダ・ベネルディ:奥田啓人ガーネット・サンディ:佐久間紅美クスハ・ミズハ:高橋美佳子リョウト・ヒカワ:小林由美子ギリアム・イェーガー:田中秀幸ヒリュウ改レフィーナ・エンフィールド:岩男潤子ショーン・ウェブリー:田中完ユン・ヒョジン:河原木志穂カチーナ・タラスク:矢口アサミラッセル・

スーパーロボット大戦OG-ディバイン・ウォーズ-Record of ATX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リン・ラックフィールド少尉。余り目立たずクスハのエロい水着姿を想像して致死量の鼻血出すぐらいしかない。グルンガストでクスハ救出が見せ場。後はヒリュウ改部隊やSRXチーム、旧教導隊メンバーがわりかし出番があるが字数の都合で割愛。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\

ガルイン・メハベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSシリーズの登場キャラクター。人物OG1で敵性異星人「エアロゲイター」の尖兵としてハガネ、ヒリュウ改の前に立ちはだかる。出で立ちは機械部分の多い・・・、というより殆ど機械で構成されている。ゲーム中では、口まわりしか生体部分が確認で

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GシリーズOG関連作品の部隊名は命名変更は不可能になっている。『第2次OG』『OGMD』:鋼龍戦隊OG~OG外伝まで3作ほどずっと「ハガネとヒリュウ改」で通していたのが第2次OGで正式に部隊名が決定。寺田Pは前々からちゃんとした部隊名を付けてやりたいと思っていたとかなんとか。『R

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化し、笑いながら殺戮を大いに楽しむようになってしまっている。シャインもゲイム・システムに苦しめられていたが完全には支配されておらず、ハガネとヒリュウ改の部隊によって救出されたため、精神が破壊されることはなかった。劇中での活躍『OG1』と『OG外伝』に敵として登場。テンペスト機はク

雷張ジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、妙に皮肉っぽく聞こえる(苦笑)・・・ -- 名無しさん (2018-07-21 11:54:47) レフィーナ「私たち共演できるかな?ヒリュウ改と飛龍の戦闘は出来るのかな?」 -- 名無しさん (2018-09-15 15:08:14) シンカリオンのセイリュウと共演し

ヨン・ジェバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分編集 贅沢言わないから俺もこんな可愛い秘書が欲しい -- 名無しさん (2016-07-19 06:51:55) 名前と外見でユン(ヒリュウ改のオペ娘)と同じく韓国系のキャラかと思いきやゾヴォークだった -- 名無しさん (2016-07-19 07:38:00) は

スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開する予定だった名残である)。また、ハガネやダイテツなど、OG1が初出と思われがちなキャラや機体の初出もこの作品。本編中には登場しないが、ヒリュウ改やレフィーナなども付属ブックレットの設定資料集が初出である。この設定資料集にはL5戦役中にマスタッシュマン=ソウルゲインの存在も確

  • 1
  • 2