「ドス鳥竜」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドスジャギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターハンター3』(MH3)。ジャギィ及びジャギィノスについては個別項目を参照。 種族:鳥竜種 別名:狗竜*1    概要シリーズお馴染みのドス鳥竜。雄のジャギィが成長した個体で、ジャギィ、ジャギィノスの群れを束ねるリーダー。背中の灰色の毛と「王者のエリマキ」と呼ばれる巨大な耳が

小型鳥竜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狗竜MHRiseの超大型拡張コンテンツ『サンブレイク』で登場。マスターランクのクエストでしか行けない「城塞高地」の小型鳥竜。●MH3G以降のドス鳥竜ドス鳥竜はMHP2GまではG級クエストで狩猟クエストのメインターゲットになることは無かったが、MH3Gでその法則は一変する。G級にも

バルラガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼポルタを訪れたせいでストーリークエストの歌姫(新)はあらぬとばっちりを貰った。現在の生息地は沼地を中心に、密林、砂漠にも登場する。いずれもドス鳥竜が同時に出現。戦闘概要G級では★7に位置するため、マイナス900の防御減算が発生する。海竜種仲間のクアルセプス、ポカラドンがメインシ

クルルヤック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に生息しており、砂漠地帯、あるいは緑豊かな地を好むように見られるが、MHRiseでは「溶岩洞」にも姿を見せることがある。新大陸ではいつものドス鳥竜が牙竜種に取って代わっているため、初めて遭遇する鳥竜種のポジションになっている。鳥竜種なのでイャンクックやクルペッコの後任ということ

バギィ/ドスバギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大抵間に合わないので、睡眠無効のスキルかネコの不眠術、せめて起こしてくれるオトモだけでも連れていきたい。そして、驚くべきはその大きさ。通常のドス鳥竜は子分よりちょっと大きな程度だが、ドスバギィは明らかに大型モンスター並みのサイズで、金冠にもなると1400cm以上になる。ドス鳥竜の

ゲネポス/ドスゲネポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痺無効を付けよう。なぜかやたら噛みつき連打が早く、麻痺にらなくてもスーパーアーマーつけて攻撃しまくってるといつのまにか相当削られてることも。ドス鳥竜種の中では隙が少ない方なのでガンナーは特に注意して戦おう。専用素材である麻痺袋があるが、MH2でシビレ罠に使っただけで黒歴史気味。た

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。開放されるにはバルラガルを怯ませるか、ボタン連打とレバガチャが必要。というか何もしないと普通に死ぬレベル。吸血対象はハンターだけではなく、ドス鳥竜の3兄弟も餌食となる。そのためバルラガルのクエストにはドス鳥竜も一緒に出現する。吸った相手によって体内に溜め込む状態異常が変わる。ド

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体ができなくなった。加えて、ドスランポス、ドスゲネポスに特異個体が追加されていったことで、MHFに登場している中では唯一特異個体の存在しないドス鳥竜となってしまった。ドスギアノス「出られてるだけまだいいだろ」更に、G3で登場した新モンスターのバルラガルの餌にされてしまう。他のドス

ランポス/ドスランポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加え、MH4時代には姿を見せていなかった原生林にも現れる。MHXXではMH2時代に生息していた密林が復活したため、そこにも生息する。今回はドス鳥竜共通でドスマッカォのBGM「跳躍のアウトロー」が流れる。森丘の「咆哮」ではなくなったが、何とも弱そうに見えるこちらの曲もこれはこれで

ギアノス/ドスギアノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からない。ドスギアノスギアノス達のリーダー。ギアノスより二回り以上大きな体をもち、青みがかった大きなトサカがある。何かと凶暴なイメージが強いドス鳥竜種だが、ドスギアノスは意外にも社交的な方。他の群れと遭遇した時は争わずに統合することもあり、ボスが2頭いる強力な群れになっていく。し

モガの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに、普段はドスジャギィ達の寝床に使われるエリアにはバギィやフロギィが居座ることもあり、ここに自分の親玉が来た場合は勿論加勢するが、違うドス鳥竜が来ると喧嘩が始まる。どうやら縄張り争いまでできるほど彼らにとって馴染みやすい環境らしい…。この夜のモガの森に限って言えば、あの生態

狂竜ウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは間違いないだろう。狂竜化モンスターの変化一覧以下に挙げるものは全てではない。ドスランポス/ドスイーオス/ドスゲネポス最高速度が3GのG級ドス鳥竜を彷彿とさせるターボ状態。しかもドスランポスの場合、全身の肉質が一気に-18され硬くなるので辛い。更にドスランポスはギルドクエストで

ホロロホルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転させて狙いを定める仕草、フカフカしてそうな羽から「かわいい」と一部のハンターから人気がある。また大型モンスターの中ではかなり身体が小さく、ドス鳥竜や下位個体のキリン程度しかない。しかし、間違っても「うおー!モフモフさせろー!」バフッ(AA略)なんて事してはいけない。なぜなら…?

特異個体(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見てドン引け、28個2%の確率でしか手に入らない激レア素材を28個も使えって正気かよ!?そう思ったアナタは絶対に間違っていない。あとキリンやドス鳥竜の剥ぎ取り回数もこの頃は2回だったので、それはもう苦痛の域であった。なぜ気の狂った難易度だったのかというと、実装当時は非G級のHR/

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ずっしりとした体躯に反して軽快な動きを見せ、軸合わせの頻度が少なく矢継ぎ早に攻撃を繰り出す。正直、★1モンスターの中では屈指の猛攻である。ドス鳥竜種もヒプノックも比較にならないレベル。どちらかと言えばMH4G辺りのモンスターに近い方向性である。このターボロアルドロスと形容できる

アオアシラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。餌を求めて人里に降りてくる事も珍しくないためか、人々の間では割と馴染み深い存在とされている。体力も低く、クック先生やババコンガはおろかドス鳥竜以下の強さだと言う人までいるレベル。シリーズ経験者なら苦戦する要素は皆無に近い。しかし腐っても大型モンスター、ライトユーザーやアクシ

  • 1