デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
4/08/19(火) 14:08:29更新日:2023/12/21 Thu 10:33:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧デミスドーザーとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するコンボデッキの一つである。儀式魔法の中でもアド損の少ない《高等儀式術》と、強烈な
4/08/19(火) 14:08:29更新日:2023/12/21 Thu 10:33:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧デミスドーザーとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するコンボデッキの一つである。儀式魔法の中でもアド損の少ない《高等儀式術》と、強烈な
ーをデッキから墓地へ送って儀式素材にする儀式魔法。単純な儀式魔法として使うのではなく、墓地肥やし用のカードという側面が強い。1キルデッキの【デミスドーザー】で用いられたりした。《高尚儀式術》こちらは逆に手札の通常モンスターをリリースしてデッキから儀式召喚できる。この効果で出したモ
泣いたルイン様を嘲笑うかのようなスペックである。ちなみにデミスは、この掃討効果を利用して大型モンスターの攻撃を確実に通す「デミスガイア」や「デミスドーザー」と言ったデッキタイプを作っていった。長文になるので詳述は避けるが、どちらものタイプも決まれば5000クラスのダメージを出す破
なる。扉を開けると夫婦喧嘩が始まる。しかし最後のルイン軸が超鬼門であり、儀式モンスター13枚+墓地コストモンスター2枚(当然物凄く事故る)でデミスドーザーと戦えと言う鬼畜を押し付けられた。シャインブラックですらまともに突破できる奴が少なく、仮に展開できてもターンを回せばデミスられ
ッキ】3までは【推理ゲート】を使用していたが、要のカードが制限になり構築がかなり困難になってしまったため、4からは終焉の王デミスを軸にした【デミスドーザー】を使用している。 5は【儀式天魔神】だが、天魔神はあまり出てこない。幸いにも天魔神はお気に入り登録されていないので普通の儀式
除去がまだ少なかったこともありメタとして機能していた。他の例としてはエラッタ前の死のデッキ破壊ウイルスや《混沌帝龍-終焉の使者-》、相手の【デミスドーザー】に対して発動し、一矢報いたという事例もあるそうな。能動的にこの効果を使う方法として《暗黒界の導師セルリ》や【絶望タワー】が挙
ベル8モンスターを指定し、墓地を肥やしながらモンスターを特殊召喚し、さらにその墓地を使って特殊召喚モンスターを出すデッキが大流行していた。【デミスドーザー】【儀式天魔神】の時代である。《鉄鋼装甲虫》のようにレベル8の通常モンスターというのはニッチな需要のある時代だった。「どうせ青
も《E-HERO ダーク・ガイア》を投入できるデッキは多く、《融合呪印生物-地》やエクシーズモンスターを素材として投入した【E-HERO】【デミスドーザー】や【カオスゲート】の亜種、【デミスガイア】、【ガイアゲート】《邪帝ガイウス》と《地帝グランマーグ》を投入した【帝コントロール
クルートに長ける昆虫族はこのカードのサーチも特殊召喚コストの確保も簡単。登場当時から昆虫族のアタッカーとして親しまれてきた古株で、かつては【デミスドーザー】デッキで一世を風靡していた実績も。しかし攻撃力は《青眼の白龍》などの3000ラインに一歩及ばず、流石に現代ではエースとするに
5年11月17日発売。パッケージは三幻魔の一体である《幻魔皇ラビエル》。新テーマは登場していないが、シリーズカードとして「三幻魔」が登場。【デミスドーザー】の主力である《デビルドーザー》と《終焉の王デミス》が一度に登場。《高等儀式術》の登場以降環境で活躍する事になる。他にも《黄泉
が登場。ジェネティック・ワーウルフの登場により下級モンスターの最高攻撃力が更新。また優秀な儀式サポートである高等儀式術も登場。この少し後からデミスドーザーのキーパーツとして活躍する事となる。そして鬼畜モグラとして名をはせたN・グラン・モールもついに登場。このパックで「ネオスペーシ
0の儀式モンスター。2000LPを必要とするが、場をリセットする効果を使える強力モンスター。このリセット効果に目を付け、【デミスゾーク】、【デミスドーザー】、【デミスガイア】といったデッキが猛威を振るった。偉大魔獣 ガーゼット攻撃力0の上級モンスター。アドバンス召喚にリリースした
終焉の王デミスデミスの効果でフィールドを一掃したあとにデミスをリリースしてアドバンス召還すると高確率で4800のダイレクトアタックが通る。【デミスドーザー】全盛期にはよく見られた光景である。関連カードこのカードに似た効果、デザインのカードを紹介する。合成魔獣 ガーゼット効果モンス
登録日:2010/03/23 Tue 21:46:48更新日:2023/08/18 Fri 11:49:51NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCG界には、強すぎる力を持って生まれてしまったが故に1枚たりとも使う事を許されないカード達がある。それが、禁止カー
登録日:2014/08/13 Wed 21:28:00更新日:2023/12/21 Thu 10:31:20NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧未知なる起動は破滅への駆動。機械竜、叛乱の刻―。アンティーク・ギアは、遊戯王デュエルモンスターズGX放映中に登場した遊戯王
ー。初登場はVol.4。単体での能力は貧弱そのもので、「使えない」の一言。カイバーマンには勝てるが、ワイトとは相打ちし、コザッキーに負ける。デミスドーザーではレベル1の青虫などと共に高等儀式術を使った墓地肥やしに利用できる。しかし、基本的には一度に墓地に送れる枚数が減ったとしても
登録日:2015/01/16 Fri 00:12:18更新日:2024/01/12 Fri 10:21:16NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧「《クラーク族の鉄工所》と《起源室》と《研磨基地》が出るまで待っててよ。あっと、あと2枚目の《マイアの回収者》もいるな。」
登録日:2012/07/29 Sun 15:28:14更新日:2023/10/16 Mon 13:19:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧儀式とは、遊戯王OCGに存在する召喚方法の一つ。融合召喚に次ぐ、その召喚方法専用のカードが作られた伝統ある召喚方法である。
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの