成長期~完全体進化表 - デジモンリンクスの庵
テントモン カブテリモン アトラーカブテリモン ピヨモン ワームモン ガブモン(黒) ベジーモン パルモン ベタモン
テントモン カブテリモン アトラーカブテリモン ピヨモン ワームモン ガブモン(黒) ベジーモン パルモン ベタモン
ミミ1.6 城戸 丈1.7 高石 タケル1.8 八神 ヒカリ2 パートナーデジモン2.1 アグモン2.2 ガブモン2.3 ピヨモン2.4 テントモン2.5 パルモン2.6 ゴマモン2.7 パタモン2.8 テイルモン3 選ばれし子供達の家族4 協力者5 デビモン編(ファイル島編)
テントモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・泉光子郎のパートナーデジモン。目次1 概要2 種族としてのテントモン2.1 基本データ2.2 ウィルス種3 登場人物としてのテントモン3.1 アニメ3.1.1
泉光子郎Koushirou1.jpgパートナー:テントモン年齢:10 (アドベンチャー) 13 (02)紋章:知識親族:泉正己 (養父母)泉良枝 (養父母)声優:櫻井孝宏 表・話・編・歴 泉光子郎アニメとマンガのシリーズのデジモンアドベンチャーとデジモンアドベンチャー02の文字で
と言う訳ではなく、協調性もある彼だが豊富な探究心が裏目に出て、何かに集中している時は相手を蔑ろにしがち。そのせいでミミを怒らせたこともある。テントモンからもそこら辺は少々呆れられている。実は養子であり、今の両親は本当の両親ではない。彼が他人行儀なのは、それをある日偶然知ってしまっ
イドラモンまた、進化元は不明だが、フレイウィザーモン、サラマンダモンの2種も勇気のデジメンタルによる進化である。カードゲームでの進化条件は テントモンorワームモン→フレイウィザーモン テントモンorチューモン→サラマンダモン■友情のデジメンタル属性:雷大地を貫く雷の如きスピード
兄弟レッツ&ゴー!!WGP』の第60話にて、ワルデガルド役でデビューを果たす。後に二役でリオーネ役の声も演じる。『デジモンアドベンチャー』のテントモン役で初レギュラー出演。その後も現在に至るまで、東映アニメーション制作のアニメ作品に主要キャラクター役で出演する機会が多い。『サイボ
ベタモン 電磁系 エレキモン テントモン トイアグモン ハグルモン シャウトモン
スモン19.31.1 デュナスモン(X)19.32 デラモン19.33 テリアモン19.34 デ・リーパー19.35 デルタモン19.36 テントモン20 と20.1 トイアグモン20.1.1 トイアグモン(黒)20.2 ドゥフトモン20.3 ドウモン20.4 トゥルイエモン20
カードNo.65 テントモン 自然 レベルⅢ HP 670 必要進化P 0 POW 30 〇攻撃 プチサンダー 攻撃力 380 △攻撃 トワイスアーム 220
マCDでアグモン →黄龍(ファンロンモン)ガブモン →青龍(チンロンモン)ゴマモン →白虎(バイフーモン)ピヨモン →朱雀(スーツェーモン)テントモン→玄武(シェンウーモン)パタモン →四聖獣にならず、皆のバランスを保つのを見張る役割を持っていたと詳細が公開された。上述したように
ドリモゲモン 1 ガブモン 3 シマユニモン 1 ヤンマモン 1 Jモジャモン 1 テントモン 2 テントモン 2 テントモン 2 パタモン 1 パタモン 3 攻撃チッ
なにわテントモン:ガッチリ守りデック 出現場所 対戦可能な期間 再戦 賞金 ビートランド:広場 トーナメント終了後~いつでも 可 700 {"target":"2","option":[],"color":{"even":"#
チサイクルの緑。サーチ対象に色指定がついているためアグモン、ガブモンに単体性能で劣るが、緑は手札が増えにくいこともあり効果自体は重宝される。テントモンモスラ幼虫などで緑ではおなじみの3コストの召喚時に1コア増加するスピリット。第2ターン(後攻の第1ターン)からコアを3つ確保して進
」として紹介されていた。実は、体内に侵入した黒い歯車によって狂暴化しており、歯車が破壊され正気に戻った後は太一達の協力者となる。なお、作中でテントモンが「ホエーモンは獰猛」と解説するが、実際にはおとなしいどころか礼儀正しい性格だった。デビモンが海底に何かを隠していたという話も知っ
これにより、天ノ河宙役の田村睦心氏(tri.、ラスエボ)、エスピモン役の小林由美子氏(アドコロ)と、歴代の光子郎が揃い踏みを果たした。そこにテントモンを務めた櫻井氏も加わり《知識》対決を行う…というシチュエーションの話が本話である。なお、これは偶然ではなく、狙ってのことであると、
トモンになる。3期後半の歴代主人公集結では、序盤はウォーグレイモンで戦っていたが、途中でメタルガルルモンが到着したのでオメガモンに合体した。テントモン曰く「ただの合体」(02ではジョグレス進化の代表例として扱われていたが無印準拠なため今回は違う)。活躍はデュークモンクリムゾンモー
について調べもしない=感染についての肝心な調査を怠るなど、行動に一貫性がない。→挙句リブートで記憶を失っても戦うと覚悟を決めていたテントモンを前に「それなら方法はある!」とすんなり善後策を考案。パートナーデジモンたちが最初から光子郎に相談していれば良かっただけではないか
。「ゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハンゴハン」お願いですからもう勘弁して下さい。記憶テントモンが3章の出来事を覚えていない等、確実に全ての記憶が失われていたことが分かった。→一方でピヨモンが『ヤマトにヘンテコなラブ
ラーカブテリモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーでは光子郎のパートナー・テントモンの完全体。デジモンネクストの登場人物。目次1 概要2 種族としてのアトラーカブテリモン2.1 基本データ2.2 赤3 登場人物とし
。登場人物としてのベーダモン[]デジモンアドベンチャー-太一とアグモンが現実世界に行っている時にゲンナイを探して単独行動をとっていた光子郎&テントモンが出会う。宇宙空間の様な不思議な空間で光子郎の「知りたがる心」と紋章とタグを奪った。紋章とタグをピコデビモンに売りさばこうとしてい
進化する隙を突かれ敗北。弟2ラウンドは最初からウォーグレイモンで挑むも、太一がPCをフリーズさせたため身動きが取れなくなり敗北してしまう。◆テントモン(CV:櫻井孝宏)光子郎のパートナーデジモン。第1ラウンドはアグモンと同様の奇襲を受けて敗北。第2ラウンドはパタモンを助けようとし
カブテリモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・テントモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのカブテリモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのカブテリモン概要[]初登場はV
A. テントモンはデジタルモンスターの一種で、緑色を基調とした体色をしたテントウムシのような姿をしたデジモンです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3
カードNo.097 テントモン 自然 Lv Ⅲ HP 670 必要進化P 0 POW 30 〇攻撃 プチサンダー 攻撃力 380 △攻撃 トワイスアーム 220
電磁系 ― 成長期 進化前 モチモン(変異) ボタモン 進化先 カブテリモン(変異) 進化可能な究極体一覧 ヘラクル
にダメージを与えられないこともある。援護能力は〇を0にと非常に使いやすく、POWも30なので腐ることがほとんどない。自然メインのデックなら、テントモンと並んでとりあえず採用してもいいカードだろう。 パタモンを所持しているデジモン ベタモン:1枚 クネ
買値 100 売値 20 ぼうがいを持つレベルⅢ自然デジモン。攻撃力はそこそこの高さ。POWは20なので、即進化を目指すならテントモンやパタモンのほうがやや優秀か。援護能力は自身も相手も攻撃力-200一見するとあまり役に立たなそうな効果だが、相手先行のターンを凌い
モン 自然・Ⅳ 4 クワガーモン 自然・Ⅳ 3 サンドヤンマモン 自然・Ⅳ 2 テントモン 自然・Ⅲ 4 クネモン 自然・Ⅲ 4 ドクネモン 暗黒・Ⅲ 2 デビ
に進化することから、切り札的な扱いをされることも多い。幼年期:トコモン成熟期:エンジェモン完全体:ホーリーエンジェモン究極体:セラフィモン◆テントモンCV:櫻井孝宏光子郎のパートナーデジモン。知識が豊富。何故か関西弁で喋る。幼年期:モチモン成熟期:カブテリモン完全体:アトラーカブ
属性・レベル 枚数 インセキモン 自然・完 2 ドリモゲモン 自然・Ⅳ 4 テントモン 自然・Ⅲ 4 パルモン 自然・Ⅲ 2 ゴーレモン 珍種・Ⅳ 4 クリ
た。その舞台となった渓谷はかつてクワガーモン、オオクワモンと戦った場所であるので、同じ場所でクワガーモン系が三世代に渡って登場した事になる。テントモンの究極進化体であるヘラクルカブテリモンの相手として、宿敵との対決が本作にてついに実現。ちなみに、敗れた後も消滅せずに残っていた。ナ
電磁系 ― 成長期 進化前 モチモン ボタモン 進化先 カブテリモン クワガーモン サンフラウモン スティングモン ワスプモン
ンディスクワガーモン、ブレイドクワガーモン、メタリフェクワガーモンが存在している。※コクワ、ブレイドのみ「マシーン型」詳細は該当項目にて。◆テントモン世代成長期属性ワクチン種必殺技・プチサンダー羽で増幅させた静電気を飛ばす技。得意技・トワイスアーム・ローリングガード赤くて硬い甲殻
にて登場。宇宙空間を模した空間を作り出し、そこにターゲットをハメた上で、言葉巧みに「心」を奪う悪徳商人。作中では、単独行動をしていた光子郎&テントモンを自身の空間に落し、彼の『知りたがる心』を奪う。※その結果、テントモンは幼年期Ⅰのバブモンにまで退化してしまう。また、ピコデビモン
(青)を大きく写したかっこいいものになっている。欧州版はアニメ無印を意識してかテイルモン以外のパートナーデジモン7体がいる。なおゲーム中ではテントモンは育成出来ず、ゴマモンに至っては登場すらしない。*2零〜ZERO〜(PS2)射影機のファインダー越しに捉えた悪霊を封印していくホラ
慣れないタイトルだろうが、海外でのみ発売されたデジモンの格闘ゲーム。システムとしては「デジモンクロニクル」に近い。そのプレイアブル枠として、テントモンの進化系にまさかの大抜擢!!(このゲームは他にもピヨモン⇒エグザモンやゴマモン⇒イージスドラモンで、一部で話題を呼んだ)この時点で
っかけに太一と親しくなり、 共に冒険へと飛び込んでいく。所持しているパソコンは、当初彼が持っていたアイパッドが変化したものである。*4なお、テントモンとはタメ口で会話する。・太刀川ミミCV: 高野麻里佳帽子が白色になり、スカートの丈が少し短くなった。旧作と比べるとわがままな部分が
モノクロモン:2枚 ブラキモン:2枚 ヌメモン:2枚 ホエーモン:2枚 コカトリモン:2枚 なにわテントモン:2枚
リモン:2枚 ベーダモン:2枚 バケモン:3枚 デビモン:4枚 ヴァンデモン:3枚 フーガモン:4枚 なにわテントモン:2枚 ギガドラモン:2枚
ンを所持しているデジモン クネモン:4枚 デビモン:3枚 ヴァンデモン:3枚 エテモン:2枚 なにわテントモン:2枚 Hカブテリモン:2枚 ギガドラモン:4枚 ムゲンドラモン:2枚
登録日:2021/06/14 Mon 20:40:28更新日:2024/05/27 Mon 13:47:43NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧ここでは、RPG作品『FINAL FANTASYシリーズ』に登場する「強い雑魚」を紹介する。強い雑魚の定義や、他作品におけ
倒されるので注意しよう。 セーバードラモンを所持しているデジモン ベタモン:1枚 ベーダモン:1枚 なにわテントモン:1枚
うような扱いになるだろう。攻撃力は高くはないが、どれかが特筆して低いという訳ではないので扱いやすい。氷水以外の相手では、やはり汎用性においてテントモンやパタモンに劣るので採用するかは好みの問題になってくる。 エレキモンを所持しているデジモン パタモン:3
パルモン:2枚 シードラモン:2枚 モノクロモン:1枚 ブラキモン:2枚 ヌメモン:2枚 なにわテントモン:2枚
ユニモン:4枚 パタモン:2枚 イガモン(2回目):2枚 エンジェモン:3枚 ジュレイモン:4枚 なにわテントモン:1枚 クワガーモン:2枚 ロゼモン:4枚 マメトリオ:2枚
:2枚 シードラモン:4枚 モノクロモン:2枚 ブラキモン:1枚 ヌメモン:2枚 コカトリモン:2枚 なにわテントモン:3枚
パロットモンとの戦いではエンジェウーモンへと進化し、エンジェモンとの連携を見せた。何気にアグガブ以外では唯一となる完全体への進化を果たした。テントモンCV:櫻井孝宏電脳空間にてカブテリモンに進化し、エオスモンと戦った。ピヨモンCV:重松花鳥空が戦わない選択をしたため、出番はほぼ無
ーズランド ホエーモン エンジェモンミスティツリーズ シェルモン コカトリモン もんざえモン トイアグモン ジュレイモンビートランド なにわテントモン カブテリモン クワガーモン Hカブテリモンムゲンマウンテン ワルシードラモン ギガドラモン ムゲンドラモンその他 ナニモン
テリモン 自然・完 3 カブテリモン 自然・Ⅳ 2 クワガーモン 自然・Ⅳ 4 テントモン 自然・Ⅲ 4 パルモン 自然・Ⅲ 2 攻撃プラグイン〇 オプション 3