テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
なる要素。メガ→ギガ*1ときてついに「テラ」へとスケールアップを果たした。そもそも『SV』では、全てのポケモンに対して通常のタイプとは別に「テラスタイプ」というタイプが与えられており、ステータス画面で確認できる。普段は特に効力の無い設定だが、1回のバトルにつき1度、1匹にだけ「テ
なる要素。メガ→ギガ*1ときてついに「テラ」へとスケールアップを果たした。そもそも『SV』では、全てのポケモンに対して通常のタイプとは別に「テラスタイプ」というタイプが与えられており、ステータス画面で確認できる。普段は特に効力の無い設定だが、1回のバトルにつき1度、1匹にだけ「テ
光柱を発する結晶が点在しており、これを調べることで挑戦が可能*1。4人それぞれが手持ちから1匹のポケモンを選出し、通常の野生ポケモンにはないテラスタイプを持ったポケモンと戦い、撃破または捕獲していくのが流れとなる。ローカル通信やインターネットに接続すれば最大で4人同時プレイが可能
ることで本来のかくとう弱点を消失させつつ、高い攻撃種族値から一致補正付きの「れんぞくぎり」を連発する。手持ちマメバッタタマンチュラヒメグマ(テラスタイプ:むし)◆ボウルタウン/コルサ【ネイチャーアーティスト】[[くさタイプ>くさタイプ(ポケモン)]]技マシン:「くさわけ」「芸術と
のめん」の3種類が存在し、オーガポン加入時に本人から託される。持たせることでフォルムチェンジし、全ての技威力が1.2倍になる。さらにタイプ・テラスタイプ・特性と専用技「ツタこんぼう」のタイプが変化する。種族値は変化しない。オーガポンは宝食堂でのテラスタイプ変更を固辞するため、3つ
定に反して「ポンコツ才女」と言われてしまうことも…スカーレット・バイオレットクエスパトラゴーゴートクレベースミガルーサドドゲザンキラフロル(テラスタイプ:いわ)+ わたしのライバルになってください!-◆ネモ(オールマイティ)今作のライバルで主人公のクラスメイトだが実はチャンピオン
ある、サブウェポンでありながらメインウェポンにもなりうる特異な技。通常は上記の性能をしたノーマル技でしかないが、テラスタルすると技のタイプがテラスタイプに変化し、更に攻撃と特攻の実数値を比べて前者が高いと物理技、後者が高いと特殊技に変化する。めざめるパワーと違い威力が20も高く、
未来から帰還しましたなwww耐性は微妙ですが、それを補って余りある高い物理耐久と、強力な攻撃性能が魅力ですなwww素の数値が非常に優秀なのでテラスタイプの択も広いですなwwwブーストエナジーとの相性も良好ですぞwwwヤィンルー第9世代で突如登場した期待の新星ですなwwwそんじょそ
ドオーなので安易に水ポケモンで無双しようとすると思わぬ障害になりがち。スカーレット・バイオレットナマズンドンファンダグトリオバクーダドオー(テラスタイプ:じめん)◆二人目:ポピー(はがね)「せっかくの にじしけん ですけど おねーちゃんは ここで バイバイ!」「ポピーの ポケモン
めた「すなおこし」が無く相手のタスキ潰しや特殊耐久の補強も難しくなっている。まあ、当のバンギラスはSV環境ではマイナーな部類に入るのだが……テラスタイプは主にむし。ひこうタイプに近い耐性変化をしつつ、エレキフィールドの恩恵を受けられるようにするのが目的。環境のテツノイバラはほぼこ
たれても単純に困るだけであり……。強みこそないわけではないが、何から何まで頭を悩ませるポケモンである。ある意味あくタイプらしいっちゃらしい。テラスタイプでオススメは、やはり火力を上げるいわタイプか弱点を補えるほのお・じめん・かくとう・はがねタイプ等になるだろうか。一応、テラスタル
い。☆手持ちリキキリン ♂:Lv.44サーナイト ♀:Lv.44クエスパトラ ♀:Lv.44フラージェス(あかいはな) ♀:Lv.45(テラスタイプ:エスパー)ジムリーダーとしてはグルーシャに次ぐレベルの高さを誇る。「かけだしトレーナーむけ」とされているセルクルタウンから近い
れるので、お気に入りのポケモンではあるようだ。手持ちポケモンチュリネ ♀:Lv.16ミニーブ ♀:Lv.16ウソッキー ♂:Lv.17(テラスタイプ:くさ)レベル的には2番目に挑むジムリーダーとして設定されているが、テーブルシティの東門から出た場合、こちらが一番近いジムとなる
氏の 実力は どんなもんじゃ~!?カイデン ♂:Lv.23ルクシオ ♀:Lv.23ハラバリー ♂:Lv.23ムウマージ ♀:Lv.24(テラスタイプ:でんき)レベル的には3番目に挑むジムリーダーとして設定されている模様。ちなみにバトルの待機中モーションは、ステップを踏みながら
何やかんやで採用されている。ただしそれ以外の攻撃技についてはタイプ一致の「じゃれつく」ですら2割未満でありほぼ採用されていないと言ってよい。テラスタイプはフェアリーが主流。弱点がはがね由来のほのおとじめんしかなく、フェアリー単色に変えてしまえばどちらも等倍になって弱点がガラッと変
がえし・どろぼう・バレットパンチ】ゲンガー ♂ Lv.65 【シャドーボール・ヘドロばくだん・ほのおのパンチ・ふいうち】切り札はゲンガー(テラスタイプ:ゴースト)。何故か「ほのおのパンチ」を覚えた両刀型である。一番手のゾロアークは特性でゲンガーに化けて登場するので初めて戦闘する
と「ちょうのまい」を習得できるようになった。元々高速特殊アタッカーなのでこの強化は嬉しい。但し、「めざめるダンス」がタイプ1を参照する仕様上テラスタイプと同じタイプになってしまう点には注意が必要。元々タイプ1の一致技を「めざめるダンス」に依存しているポケモンなので、変にテラスタイ
くりゅう・ヘドロばくだん】ブリムオン ♀ Lv.66 【マジカルシャイン・サイコキネシス・シャドーボール・まほうのこな】切り札はブリムオン(テラスタイプ:フェアリー)。可愛いものが好き、という彼の思考に沿った可愛い、女性的なポケモンたちが並ぶ。手持ちの性別は(片方の性別しか存在し
通じない性能をしているのでそのビジュアルの良さもあいまって対戦でもたびたび活躍している。序盤むしポケモンながら今までにない個性を持っている。テラスタイプはかくとう技に一致補正をかけるかくとうか、単純に一致火力を上げるむし・あくのどちらかがいいだろう。紙耐久故に受けには向かない為、
範囲が更に狭くなり、最早でんき技以外はノーマル技・「げんしのちから」「アクロバット」しかないと言う有様に。そのためアタッカーに仕上げるならばテラスタイプ変更+「テラバースト」はほぼ必須。シングル・ダブル共にテラスタイプは対じめんのこおりが多い。またでんきテラスも一定数おり、でんき
はデータ自体は既に入っていたのだが、リザードンに続いて一足早く解禁。イベント★7レイドバトルでLv100・特性リベロ・6V・性格いじっぱり・テラスタイプ:かくとうの大盤振る舞い。■対戦でのエースバーン攻撃と素早さが高い高速物理アタッカータイプ。素早さはバシャーモのかそくを考慮しな
で回復する手段に富む事もあり持ち物は「とつげきチョッキ」が主流。「たべのこし」も多い。しゅうかく採用型の場合は言うまでもなく「オボンのみ」。テラスタイプはグラスフィールドとの噛み合いが良く、はがね(と言うよりアーマーガア)に打点が持てるほのおが主流。次点は同じくフィールドと好相性
スタルエネルギーを内蔵している。ポケモンに対して使用する事で全身を結晶化させる「テラスタル」という現象を引き起こし、そのポケモンのタイプを「テラスタイプ」へと変化させる。テラスタイプはタイプの数だけ存在する上に後から変更させる事も可能で、全てのポケモンを任意のタイプに変える事が出
ルによりかえんだまを有効にした上で、こんじょうの乗った「からげんき」を放つ運用もできるようになった。テラレイドバトル以外で入手したイーブイのテラスタイプがノーマルで固定なのでテラスタイプを変える手間が省けるのも嬉しいところ。一応、その運用では他のこんじょう持ちの影がちらつくが、ま
ラスタルするルカリオが固定シンボルとして存在。LVは75と3シナリオのボスの手持ちを超えるほど高い上、タイプ一致のはがねとかくとう技に加えてテラスタイプに合わせたれいとうパンチも覚えているためかなりの強敵。運よく早く捕まえられてもジムバッジを8つ揃えないと言うことを聞かないが、逆
く なーれー!エルフーン♀Lv78グランブル♀Lv78アシレーヌ♀Lv79ガラルヤドラン♀Lv79マホイップ♀LV79ドリュウズ♂Lv80(テラスタイプ:フェアリー)コーストエリアにて戦う。何気に初のフェアリー使いの四天王でもある。フェアリータイプが中心の手持ちで、ボールはネスト
d()#comment_num2(num=30)*1 第六世代までは威力20。*2 第五世代までの「パワージェム」は威力70。*3 後天的にテラスタイプを変えるには対応タイプのテラピースを50個確保しないと行けない上主に手に入るテラレイドでの最大難易度で手に入るピースがだいたい3
で復活。例によってイベントレイドでの先行解放であり、勿論Lv100・隠れ特性・6Vの大盤振る舞い。性格は何故かなまいき。そしてよりにもよってテラスタイプは弱点が素のタイプで返り討ちに出来るどくであり、おまけに初手どくびし+かげぶんしんと火力はともかく嫌らしさが極まっている。マジで
し雌雄比は御三家の例によって7:1である点には注意。第九世代のテラレイドバトルではそんなこともあり、メス個体がレイドボスとして立ちはだかる。テラスタイプがフェアリーであることもあり、その姿はまさに美しい女王様。英語名はDelphoxといい、古代ギリシャのデルフォイにあったアポロン
の習得や一部強力なフェアリータイプの未登場等、同タイプのライバルはいるものの強化されている。第9世代ではテラレイドバトルのほか北3番エリアでテラスタイプがフェアリーのニンフィアがシンボル登場するほか、ベイクタウン周辺などではごくまれに野生で出現する。クリア後には前作のトーナメント
がふえたり耐性が減ったりするのでタイミングに注意。タイプは主力技「バレットパンチ」を強化して優秀な耐性も維持できる鋼がメジャー。元のタイプとテラスタイプが同じだとタイプ一致補正が1.5→2.0倍になる仕様なので、テクニバレパンの威力はなんと120にまで上昇する。また、炎技を誘いや
くて済んだんじゃないかという気もする -- 名無しさん (2020-02-10 15:35:30) SVで3/17から最強レイドに進出(テラスタイプは飛行)。パルデアでは当然ヒスイジュナイパーには進化できないから、結局HOMEで直に連れてくるしかない感じかな -- 名無しさ
分類:物理 接触:○ 範囲:単体パーモット専用。使用後にでんきタイプを失うという、「もえつきる」の電気&物理版。あちらと同じく使い切りだが、テラスタイプは打ち消されないため電気タイプにテラスタルすれば連発できる。ただし素のタイプは消えるため、2回目以降の一致補正は1.5倍になる。
るカード。【例】通常:リザードン〔炎〕δ-種:リザードン〔雷/鋼〕ある意味では第七世代で登場した「リージョンフォーム」、第九世代で登場した「テラスタイプ」の先駆けだが、外見が著しく変わるわけではない。弱点や抵抗力は本来のポケモンと同じであり、δ種から通常種への進化やその逆も行える
要。またタイプ一致のタイプを両方半減以下にできるアーマーガアとドータクンにはテラスタルでタイプを変える以外には有効打がないので天敵といえる。テラスタイプは「ブラッドムーン」の火力を更に引き上げるノーマル、技範囲の拡大と天敵にも「テラバースト」で弱点を突くことができるほのおや弱点を
トパワー」が主。ダブルバトルにおいては「サイドチェンジ」が連続で使いにくくなる弱体化を受けたものの、多様なサポート技を活かして活躍している。テラスタイプは主に先述のでんきが多めだが、でんきは弱点こそなくなるものの耐性がかなり微妙なので、弱点をエスパーだけにしつつ、有用な耐性を多く
れっと参戦。但し通常入手はできず、入手には期間限定イベント「最強のリザードン」をこなす必要がある。レベル100・6V・性格ひかえめ・夢特性・テラスタイプドラゴンの大盤振る舞いだが、難易度★7だけあり入手難易度は高い。1データ1匹しか入手できないが孵化厳選は可能。そのせいかよくマジ
オーや天敵のフェアリーが減ったことからガブリアスが活躍。また、電気の一貫を切れることやはがねポケモンにタイプ一致じしんをぶちかませることからテラスタイプをじめんにするポケモンも多かった。【外伝作品】ポケモンGO当初は優秀なじめんタイプのポケモンはサイドンとゴローニャ程度しかいなく
チスケイルも相まってタフさに更に磨きがかかるようになった。結果、「マルチスケイルって氷4倍だから許されてたんだな」という意見が飛び交うことにテラスタイプは「しんそく」の威力も上げられるノーマルタイプが圧倒的に主流。弱点がかくとうタイプのみのため、「はねやすめ」でも粘りやすくなるの
017-01-28 19:23:50) 割と頭の硬そうな女傑という印象だったが、やはり人間臭いハマーン様が好きだ。天の岩戸に引き篭もったアマテラスタイプで自分から出てくれば問題ないと。 -- 名無しさん (2017-06-18 07:13:42) ある意味シャア以上に孤堂な存
「ドレインキッス」「サイコキネシス」を習得可能になり、多少技範囲が改善された。テラスタルの存在も嬉しいところだが、HOMEから送ってきた際のテラスタイプはゴースト固定なのでその点は注意。【余談】名前の由来はスコットランドに伝わる幽霊「レイス」+古代ギリシャ語で馬を意味する「ヒッポ
地っ張り水テラスイダイトウ(♂)によるウェーブタックルの火力指数は、180(A特化時の攻撃力)×120(技威力)×1.5(雨補正)×2.0(テラスタイプ一致)で64800となり、等倍であれば多くの敵を葬り去ることが可能条件によっては威力150、あるいはそれ以上となる「おはかまいり
の「いしずえのめん」を被るといわタイプが追加され、頑丈な体で相手の攻撃を受け止める防御に秀でた姿となっている。更にテラスタルを発動させても各テラスタイプごとのテラスタルジュエルは出現することはなく、眼前に巨大な仮面が出現する特別な姿になる。*5■シナリオでのオーガポンゼイユの祖父
初のパートナー。移動手段も兼ねているが実力は高く、キャプテンピカチュウが留守番中の時は彼が代わってバトルする事もある。テラスタルによってあくテラスタイプになれる。オリオCV:佐倉綾音整備士。メカニックに強い一方で裁縫は苦手。あとめっちゃでっかい(意味深)面倒見の良いさっぱりした性
ろ!手持ちポケモンブラッキー:Lv62サンダース:Lv62シャワーズ:Lv62ブースター:Lv62リーフィア:Lv62ニンフィア:Lv63(テラスタイプ:フェアリー)最終決戦で使うポケモンは、ゲーム中ではいそうでいなかったブイズ統一パーティ。ボタンの場合大のブイズ好きなのでコンセ
ケンタロス(ブレイズ種) Lv65チャーレム Lv65パルデアケンタロス(ウォーター種) Lv65ルチャブル Lv65ハリテヤマ Lv65(テラスタイプ:かくとう)ご想像の通りのかくとう統一パで、ビワとタイプは被っているものの、キハダは人型のポケモンの採用が少ない。一律でひこうタ
在したでんきタイプは少数ながら存在したが、特化と言うのはなかなかに珍しい。少なくとも、でんきタイプに新たな一石を投じた事は間違いないだろう。テラスタイプでオススメは勿論でんきだが、じめんタイプ対策にみずもアリ*1。■余談名前の由来はズピカが「頭(ズ)がピカッと光る」でハラバリーが
どの情報が纏められている機能。どのポケモンがよく使われるのかはもちろん、ポケモン毎に採用された特性やわざや道具の比率が見られる。果ては性格やテラスタイプ(SVの場合)まで見られるため強いポケモンを真似したい時に活かせるかもしれない。実績アプリ版限定。特定のポケモンをボックス内に預
りみフライを購入することが可能。■ゲームでのミガルーサ主に西部の海とオージャの湖に生息している他、フリッジタウン付近にある水辺ではノーマルのテラスタイプの個体が出現する。やはりと言うべきか動きは非常に素早く、こちらを見つけると猛スピードで突進してくる。地上より動きづらい上にパルデ
度に「ふるいたてる」は覚えるが、焼け石に水である。更に特性を「エレキフィールド」で発動しようにもひこうタイプが災いして恩恵を受けられず*2、テラスタイプに頼ろうにも肝心のでんきタイプ技が「チャージビーム」とでんきタイプの「テラバースト」しかないジレンマを抱える。そしてその種族値バ
ろう。そして同種族故原種が血の涙を流す事がほぼ確定してしまった最強のテラレイドバトルにも登場したが、めっちゃ鬼強い。まずその技。タイプ一致➕テラスタイプ一致で重ねがけされた「シェルブレード」まきびしをまくことで一度やられてから全回復するポケモンにダメージを与える「ひけん・ちえなみ